子育て

ぴっぴ3歳11ヶ月

投稿日:2021年11月15日 更新日:

この季節、仕方がないとはわかっているものの絶賛風邪っぴき中のぴっぴ。

と言っても熱は一度も出ず、元気100倍なのだが鼻水テロリン。そして怪しい咳も出てきた。

保育園に2日行って3日休む、みたいな感じになってきたので耳鼻科に連れて行った。ついでに一緒に鼻水垂らしているぴーすけも診てもらおう。

いつもは星川小児に連れて行くのだけど、鼻水をとってもらうなら断然耳鼻科である。

星川のとんとん近くにある「安藤耳鼻科」もお世話になっていたけれど、最近では「藤井耳鼻科」によく行く。ママ友さんのおすすめである。

確かに先生が良い。しっかり説明してくれるし、子を持つ母目線でシャキッとする。

今回も連れて行くと

「仕事してたらきっと保育園休ませてなかったでしょ」と見破られていた。

確かに、この程度だったら熱もないし、保育園行ってたなー。育休中だし、コロナの中で咳をしているのも心配だし。結局親の都合かな

ただ、耳の感じがスッキリキレイではないので、もしかしたら中耳炎になるかも、ということで。

休んだのはグッジョブだったらしい。

そのあとは恒例の鼻水吸い出し!!ぴーすけがいるので、一人で椅子に座って耐えるぴっぴ!よく頑張った。

お次は泣き叫ぶぴーすけを2人がかりでロックして鼻水吸い出し!こちらはお薬はなく終了。

「お兄ちゃんよく頑張ったね!お母さん褒めてあげてね」

そんな言葉ですっかりご機嫌のぴっぴ。確かに泣かずによく頑張った。今日のお昼は好きなもの食べよう♪

そういうわけで、元気が有り余っているぴっぴは暖かい公園を横目に、薬をもらいにハックへ。

処方してもらっている間に、食べたい冷凍スパをゲットし、いちごのヨーグルトもゲットし、冷凍のフライドポテト、ジャムパンなどなど好きなもの祭りになった。

まぁそれでも可愛い内容なので、好きなものを食べてお薬飲んで寝ようね、と話していた。

さて、買い物をゆっくり済ませ薬を取りに行くとまさかの粉薬であった!

小児科ではシロップなのでいけるかいな、と思いつつ

ご飯を食べて薬を飲むと、吹き出すこともなく飲めました。さすがもうすぐ4歳、なかなかやりますな!

こういう時に成長したんだなぁと感じるわけで。あの甘いシロップを、お猪口のようにクイっと一杯飲んでたのが懐かしい。

いかんせん薬を飲み忘れないようにせっせと測っていたシロップから、ちゃんと「朝・昼・夜」と袋に印刷された粉薬に変わる成長の証。

帰ってきた夫に早速報告した。

「今日耳鼻科でぴっぴ一人で鼻水掃除機を耐えてたよ。しかも薬は粉薬でそれも飲めてたんだよ!すごくない?」

すると夫は驚いた様子で

「え、ぴっぴ粉薬飲めるの?俺飲めるようになったの大人になってからだよ…」

ぴっぴの成長を喜びつつ、夫のプライドが傷ついた日。笑

いまだに漢方飲むのも苦戦していたね、確かに。そんな夫はぴっぴ&ぴーすけのためにちょっと高級な贅沢保湿というティッシュを買ってきてくれた模様。優しいなぁ

早く元気になって遊びに行きたいなぁー



-子育て

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

転落、指挟み、爪はがれ、子どものケガには気をつけて

13日(月)の日経の夕刊に、子どもの事故のことについて書いてあった。 ここ5年で5歳以下の子どもの転落事故が70件。 コロナの影響でおうち時間を充実させようと、ベランダにイスやテーブルを置いて 歩ける …

怒涛の一歳半健診ぴーすけの乱

なんてことない雪のネタでちょっと心を落ち着かせていましたがね。昨日夫にも言ったのです。 「今日は何かいいことをしないとバチが当たる気がするから、雪かきしてくるわ」 業(ごう)というか厄落とし的な要素を …

ぴーすけ3歳の誕生日

なんやかんやありまして、ぴーすけ(次男)も3歳になりました ぴーすけ2歳11ヶ月、おしゃべり爆発 いや、もう熱が40℃超えてたのでね 誕生日どころではなかったのだけれど お祝いをしました 今年はなんと …

ぴっぴ2歳になりました(過去記事)

前のブログを移転して、息子が大きくなるまで消えないようにせっせと内容をリライト中。 今3歳になったぴっぴが2歳の時の記事です。 ぴっぴ1歳11ヶ月(過去記事) ぴっぴ(息子)も無事に2歳になりました。 …

ジェンダーバイアスと戦うママなのよ

眠れない夜。ブログでも書いておきましょう。 男らしさとか女らしさとか、最近ではあまり言われなくなったけれど 口には出さなくても、そういう思いを持っていたり、そういう環境で育っていた世代であります。 し …