子育て

わが家の4月からの戦略

投稿日:2024年3月3日 更新日:

来年度、わが家の長男坊がついに小学生に。

親の私が言うのもなんですけど、結構しっかりしている。(というか、単に親が抜けてるんだけど)

何かと私にリマインドしてくれるし(エプロンとか必要なものは事前に教えてくれる)

時々、ドキッとするような大人な言い回しをする

だけどねぇ。心配だよね、小学校。

保育園ってありがたいよねぇ。しみじみ

何が心配って、それだけしっかりしているということは心配性なのですよ

失敗することとか、忘れてしまって恥をかくこととか、プライドとか。

弟のぴーすけともよく勝ち負けにこだわっているし

今は、少人数のお友達と、2歳から見てくれている先生方と

ほのぼのやっている長男ぴっぴではあるけれど

きっと、小学校でズタボロになるんだと思う。ウン

そういう時に、いろいろ話を聞いてやれればいいのだけど

基本、18:30お迎えでしょー

それから、夕飯の準備して、宿題見て、明日の準備してって

終わらないじゃん!話聞いてやる余裕ないじゃん!!

1番最悪なパターンとしては、

学校怖い。からーの、行き渋り、不登校よね。

一応、保育園はあれよあれよという間に好きになっていたけれど

小学校は一筋縄では行かないよ。と、先輩ママさんたちに散々脅かされています。w

そんなわけで、職場の上司には状況を伝えて、少し業務を減らして欲しいことを伝える

いや、去年から伝えていたよ。

しかしだね、むしろ増えた?

そして、時短勤務の打診をそれとなくしたけど、却下だよ…

いやいや、権利としてはあるんだけどね。ただ、私が時短をするということは他の方の業務が増えるということで

それはそれで居まずい環境の出来上がりなのデス。権利を主張するあまり、1番大事な仕事のしやすさとか居心地が悪くなるのもなぁ。まぁ空気読まないけど!

これがね、夫も仕事をセーブするという話で進んでいるのだけど(お迎えを交代で行ったりね

2人とも忙しい日っていうのも存在するわけで(繁忙期)

不登校になっちゃったら、仕事へ行けないんじゃないかしらと

辞めちゃうくらいなら、最初からセーブしたほうがいいじゃないかと悲観的になっていましたがね

まだ起こっていないことについて、あんまり考えても

本当にフタを開けてみないとわからないのでねぇ…。

とりあえず、4月からのスタートは相変わらずフルタイムで始まることになりました。

ただ、業務に関しては珍しく上司に食い下がり、今年こそは減らしてくれぇ〜と

じゃなかったら「時短とります!」と宣言してきたし

そういう布石をしておけば、ちょっと帰りやすいんでね。

とにかく4月は手厚めにぴっぴの様子を見ようと思う。

あとは、頼りにしている義母。決まった曜日に今、夕飯を作りにきてくれている(ありがてぇ)

週に1日、義母がぴっぴと遊んでくれる日とし

週に1日、私がどこかで早くお迎えに行く日を作るとか

まぁキッズも相性があるというしね。学童も見て来たけど、お値段ピンキリ。

習い事で埋める、という戦略もあるけれど、やはり小学1年生自分で行って帰ってくるのは難しい。

時短を取ったからって、新しいクラスの状況が変わったり、乗り越えられるかというとわからないのだけどね

フルタイムと時短とでは多分年収が200万くらいは変わってくるだろうから

夫としては、私がフルタイムでいてくれることにホッとしている様子(ローンは任せたぞ、夫)

何ができるかって言ったら

できるだけたくさんのママさんネットワークを築いて、何かあった時には頼れる仲間を

もちろん自分も出番があれば馳せ参じますが

悩みを共有できる同士を見つけることも大事なんだろうな。



-子育て

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

育休の恩恵か、代償か(次男がパパを好きすぎる件)

そろそろ保育園生活が始まって2ヶ月半。 ぴーすけ2歳11ヶ月、おしゃべり爆発 次男はもうすぐ3歳になろうとしている。 幸いにもお兄ちゃんと同じ保育園に通うことができ、1年間だけだが2人一緒に通える幸せ …

ぴーすけ立ちました!

1歳も過ぎた頃、摑まり立ちでどこまでも行ってしまう次男坊。そろそろ立ちそうやねと話していた。 最近恵比寿様のように笑うぴーすけは、つかまり立ちをし、歯を出してニッコリ笑ったかと思ったら次の瞬間頭を打っ …

no image

明石市の少子化対策がすごいって話。横浜市もやってほしい。

またもこういう話題なのだけど。 最近、美容ブログを読むことが多かったんだけど、その人が書いている記事に明石市の市長さんの話が書いてあった。 なんでも、その市長さんのおかげで明石の出生率は驚異の1.7% …

ぴーすけの口癖

いつも書いておこうと思いながら忘れてしまうやつ ぴーすけの言葉が爆発していて、ちょっとメモしておこうぞ。 「ぴーすけ牛乳飲むでしゅ」「牛乳飲みたいでしゅ」 です、が言えないのがまじかわいい。謎の敬語タ …

習い事で一皮むけたぴっぴ、スイミングスクールの巻

成長記録を書こうと思うのだけど、「○歳○ヶ月」という区切りでは成長をピンポイントでは見つけられない親の不甲斐なさ。 ぴっぴ4歳5ヶ月 もっとつぶさにみてれば、こんなこともできるようになったのね、と思え …