子育て

緊急事態宣言が出るようですね

投稿日:2021年1月5日 更新日:

出るか出るかと思っていた緊急事態宣言がついに出そうですね。

ただ、前回のときよりも限定的・集中的なようで主に夜の飲食を制限する模様。

昨日はわたしが相鉄バスで定期を落としてしまったため、定期を取りに二俣川へ。約1年ぶりに訪れた。

穏やかな晴れ、ぴっぴは無類の踏み切り好き。

1年ぶりに電車に乗せた。もう、ふみきりを通過する度に「カンカン!あったよ!」と大興奮。

それをなだめながらも、そりゃ仕方ないなと嬉しそうな息子を横目に見る。

前回の緊急事態宣言のときは妊娠まっただ中。

新型コロナが胎児にどう影響するのか、幼児にうつるとどうなるのか。

気が気じゃない中、それでも体力ありあまる2歳児を連れてふみきりを見に行った。

今は乗ることができないけれど、コロナがおさまったらたくさん電車に乗ろう。

行きたいところに全部行こう。

そう話していて、結局おさまらなくて、たまたま定期を取りに電車に乗ったらまた緊急事態宣言が出るという。

世の中の子育て中のお母さん、そして今まさに妊娠中のお母さんの不安たるやはかりしれない。

出かけても不安、出かけなくても子どもたちとふたりっきりで不安。

でもね、こういうときこそ一人になっちゃいけない。そもそも子育てってひとりでやるには限界がある。

生物的にひとりでできない。それを家にこもってずーっと子どもと二人きりじゃいろんなものが倍増される。

あんなにかわいかったのが超イライラポイントに変わってしまったり、ご飯作るのさえ嫌になっちゃったり、家が荒れてくのを見てさらに心がすさんだり。

それでも家にいる必要があるのか。

ちょっと家のまわりをお散歩したり、人のいなさそうな公園(お昼にはいないことが多い)にあえて時間ずらしていってみたり、ふみきりを眺めたり、歩道橋の上から電車見に行ったり

それくらいは許されるんじゃない?それって必要な外出じゃない?

緊急事態宣言中、保土ヶ谷の地域子育て支援拠点「こっころ」は閉まってしまったけど、まだあと3日ある。

行ってみて不安を口にして来てもいいと思う。保土ヶ谷駅近くにある「イコットハウス」も今週の金曜日ならまだやってると思う。

どちらも予約制になって行きづらくなったという声を聞く。

でも電話一本。子どものためというよりも、自分の気持ちの棚卸し。妊婦さんだって行ってみてほしい。

不安よりも子どもたちの姿に癒されるかもしれない。(ちょっと先の未来に不安になることも多いけれど)

ほかにもLINE電話で井戸端会議とかね。

仕事してる友達とか連絡しづらかったり、ママ友でもそこまで…という人もいるかもやけど、誘ってみて断られたらそのとき「忙しいんやなー」って思えばいい。

1度断られたりダメだったくらいじゃへこまない。

次の約束を取り付けて、その日を楽しみに待てばいい。案外みんな誘われるのを待ってたりして(スーパーポジティブ)

備蓄の食べ物や日用品を日ごろ準備するのももちろん大事だけど、自分の心のケアも忘れずにしてほしい。

特に旦那は同じ親だし、人生を共にするパートナーである。

仕事で疲れてるからとときに気遣う気持ちは必要だけど、子どもを預けてお茶を飲みに行ったり、ちょっと本屋に行ったりするのは大切だ。

子育てがいかに大変でそういう息抜きがないとやってらんねー私のような人はいつか溜めて爆発するのだ。

そのほうがかえって夫には大変なのだ。家事も子育てもどんどん振ればいいのだ。待ってても察してなどくれないのだ。

芸能人で、あんなに素敵で、お金があって、人気もあったのに悲しい出来事があった。

弱音はどんどん吐いて、お互い様で頼りあっていきたいものだ。



-子育て

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

ひとり国際教室

日本人らしくない、とはよく言われるのだけど日本人らしいって一体なんだろう。自分では剣道三段弓道初段誰よりも日本人らしいと思ってきたけどそうでもないらしい。 確かに、海外の文化に興味はあった。英語が話せ …

息子の頭をバリカンで刈る–Panasonic ER-GF80–

ぴっぴ(長男)が1歳を過ぎた頃、髪が伸び過ぎて落ち武者のようになった。 前からちょいちょいハサミで切っていたのだけれど、流石に追いつかなくなっていった。 加えてハサミで切るときのジョキンという音が嫌み …

褒める電話をかけよう。褒める手紙を書こう

先日、お昼寝から起きてきたぴっぴとぴーすけのリクエストに応えるべく、夕方の公園に繰り出した。 遅めのお昼寝だったので夜寝ないとやだなーなんて。お外で遊ぶのもだんだんと寒くなるしね、今のうちだ 夫とボー …

川辺公園プール始まりました

思いっきり地元トークですが 去年はやってなかった川辺公園プールが今年は開放している模様。交差点のところにプールバックを持ってる人や大きな浮き輪を持ってるお父さん方。 それもそのはず、今日の気温ときたら …

no image

ぴっぴ3歳8ヶ月

3歳8ヶ月は厳しい夏だ。 ぴっぴ3歳7ヶ月 暑さもさることながら、保育園が実質休園状態。もちろん、働いているおうちは相変わらず預けているが、我が家のような育休中家庭は休園するくらいしか協力する方法を知 …