子育て

ぴっぴ1歳10ヶ月(過去記事)

投稿日:2020年11月20日 更新日:

 

急に気温が下がり、すっかり秋めいてきた。2019年の秋のことである。

でもお出かけをするにはちょうどいい気候である。

最近のぴっぴ(むすこ)は以前よりも表現力が増してきたからか、人の顔をひっかくのが落ち着いてきたように思う。

というか、子どもがたくさんいるところに行くのが少し億劫だったけど、引っ越しも落ち着いて遊び場に行ってみると、案外仲良くやれる場面が増えてきた。

これには少しほっとしている。まだまだ急にドーンとか顔を触ることもあるが、明らかにおもちゃの取り合いなど理由があってのことだから、未然に防ぐことができた。

表現力というか、メッセージを送ってくる。

ずっと仕込んでいたベビーサインの「おいしい」をやっとしてくれるようになった。

食べることが彼の楽しみであり、食べている間はとても静かなので食べることの表現は彼にとってとても大切なものになるだろう。そして、おいしいのベビーサインはかわいいのだよ。なんかぶりっこみたいで

食に関して言えば「もっと」のベビーサインも連発する。牛乳おかわり、チーズをもっとくれetc.

以前は「もうないよ」と言うとしぶしぶ納得していたが、今は冷蔵庫の中にあることを知っている。

そして出してくれるまで泣く。なんなら床に転がって泣いている。

また、「お願い」のサインも決めたが、これもかわいいので時に毅然とした態度ではねのけるが、折れてしまうこともままある。

落ち着いてきた精神面とは反対に、チョロチョロと動き回るのは以前よりも手を焼く。

涼しくなってきたのでお散歩に出かけるが、マンションを出てすぐが結構な交通量の道路なので、とびだしに要注意なのだ。そこで友達に教えてもらった迷子紐をつけることにした。

以前は「犬の散歩みたいでやだなー」と思っていたが、命には代えられない。幸いつけることを嫌がらないので、おててをちゃんとつないでくれるまではこれを活用するしかない。

 ただ一番大変なのは、この時期の洗礼「イヤイヤ期」なのだろう。

我が子もいやだいやだと床に転がることがある。「ほんとにやるんだ!」と、今は観察する気持ちが強いが、これが日がな一日いやいや言ってたらかわいくないだろーなぁ。

先日も、今どハマりしている踏切の前で延々とカンカンカンカンを見ていたのだが、「そろそろ帰ろうか」と言うと「いやっ」

この繰り返しで結局1時間過ごしてしまった。それでも帰るときはギャン泣き。

家の中でもカンカンカンカンをずーっと、指とかペンでやってるわけですよ。集中力というか、「ハマる力」すごいものがある。

私は未だかつてそんなにどハマったものがあっただろうか?

子どもながらに尊敬する。好きなものがあるって強い。

そんなぴっぴとの生活も、職場復帰という期限付きだからこそな部分もある。専業主婦のみなさんには本当に頭が上がらない。逃げたくなることばかりだ。

今はぴっぴとめいっぱい楽しもう。



-子育て

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

こぐま社から誕生日カードが届きました

姉がぴっぴにこぐま社の絵本を買ってくれまして 相当お気に入りになった。 「さよならさんかくまたきてしかく」ぴっぴが読むと、「さよならさんかくまたきてね、しかく」というなんとも可愛い感じになるのだけど、 …

ぴーすけの口癖

いつも書いておこうと思いながら忘れてしまうやつ ぴーすけの言葉が爆発していて、ちょっとメモしておこうぞ。 「ぴーすけ牛乳飲むでしゅ」「牛乳飲みたいでしゅ」 です、が言えないのがまじかわいい。謎の敬語タ …

褒める電話をかけよう。褒める手紙を書こう

先日、お昼寝から起きてきたぴっぴとぴーすけのリクエストに応えるべく、夕方の公園に繰り出した。 遅めのお昼寝だったので夜寝ないとやだなーなんて。お外で遊ぶのもだんだんと寒くなるしね、今のうちだ 夫とボー …

国立科学博物館に行ってきた4歳と1歳

2週間くらい前なのだけど、平日休みができたので国立科学博物館に行ってきた。通称「カハク」 私の小さい頃など行った記憶はないのだけど、10歳下の妹を連れて家族で行ったことを思い出した。 4歳児、どうかな …

ぴーすけの快進撃、2歳2ヶ月

うちの次男坊は、全然しゃべらない! ぴーすけ2歳の誕生日 ま、赤子の成長はそれぞれ。きっといつか喋り出すだろう、と思ってみるものの、長男(ぴっぴ)がこの頃とか、周りの月齢低めの子がバンバン喋ってるのを …