子育て

サバイバル2週目

投稿日:2024年4月20日 更新日:

このところ、成長日記といえば次男ぴーすけのほうが急にしゃべりだしたし、書くことも多かったけれど

やはり小学校に入学したぴっぴ(長男)の環境の変化、および体ではなく心の成長は驚異的だと感じるわけで

いろいろとあった1週間。今週も、なんとか生き延びて帰ってきた。

毎日何を持っていくのか、プリントを見ながらそろえるぴっぴ。一応親御さんも一緒にそろえてね、とのことでわたしも朝チェックするものの

なんとかの教科書がない、あれ、これって学校においてあるの?わかんなーい、なんて会話もしばしば。

そうよね、昨日とかおとといという概念もいまいち掴めてないのに

新しい環境のなかで、どこに何をしまって、管理してあるかなんてわからんよねぇ。わたしもよく置き忘れてたわ、と。わりとおおらかな気持ちで眺めている

きっと本人が1番焦っているだろうし不安だろう。ついつい家では語気が強くなってしまうが、彼はまだ人生6年目なのだ

そんなわけで

今週も、とりあえず楽しんで学校に行ってることに感謝である

給食が始まって、親はホッとする一方で

初めての配膳やら、こぼしちゃったり苦手なものが出てきたり、新たな困難も待ち構えている

「ぴっぴね、今日頑張ってきのこ食べた!」とか「ベーコン食べた!」と目を輝かせて報告してくれるのを見ては、成長したねぇと嬉しくなる

好きな歌もみんなで歌って、校歌を習ってきたり

国語の授業や算数の授業でやったことを興奮しながら話してくれたり

今のところ、特段困ったことはなさそうなのがよかったよかった。

あと、キッズのほうも少しずつ友だちとトランプをやったりして楽しかった様子。

それでも思いっきり残業して帰ったら不満は溜まりそうだから、定時退勤を心がけている

今の懸念は、キッズ→保育園お迎え か 保育園→キッズお迎えのどちらが効率よく行けるのか

ルートも大切だけど、機嫌の良し悪しで出発が遅くなるから、余計に時間がかかるんですよ!

ぴーすけの「もっと早くお迎えに来てほしかった!(大号泣)」をなだめてから出発か

ぴっぴを迎えに行って、家で留守番させてからの出発か。どっちもどっちだぁ~

夫の仕事がちょっと落ち着けば、ぴっぴとぴーすけを別々にピックアップできるが。しばらくは忙しい様子

まぁ夫には稼いでもらうとして。早いとこわたしもルーティンができると気が楽なんだけどなぁ

さて。そんな今日は、久しぶりに家で洗濯祭り。花粉もちょっとは落ち着いてきたかなぁ

外に干すときに、ちょっと息子たちも一緒にお手伝い…と思いきや

蟻を探しているもよう。

「あ!いたよ、アリ。どうする?」

「潰しちゃおうか」

「潰したらかわいそうだよ」

という会話にヒヤヒヤしながらも、横で聞き耳をたててると

「ちょっとまってて!持ってくるから。ぴーすけ、そこでアリ見張ってて」

「うん、わかった!」

何やらゴソゴソ持ってきたのはクルミ。庭に砕いたくるみを撒いて、アリに運ばせている模様。

えーやめてよー

「ぴーすけ、ちゃんと見てた?」

「うん!」

こういうときは仲良しなんだよなぁ。

まぁくるみじゃアリも寄ってこないだろうから、しばらく様子見て掃除しとくか。平和な週末。



-子育て

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

♯7119は覚えておこう

あかちゃんといえば熱を出すものだと思えるのはつい最近のことで コロナもあいまって毎度発熱にもドキドキする。 けいゆう病院では、37.5℃までは平熱と教えてもらったが、39℃の熱があっても食欲があって元 …

no image

上の子が可愛くない症候群について

自分は無縁だと思っていたー そりゃ下の子は可愛いよ。産まれてまだひよひよの赤ちゃん。 ハイハイもできないくらい自分じゃ何もできない。何でもやってあげたくなる。 ただぴっぴ(長男)も可愛い。 なんという …

お盆に台風が来て家で何して遊ぶのか

お盆である たっぷり休みはとったのに、台風である 今年は新盆、というか喪に服すというか 何も予定がないので、旅行をキャンセルということもないのだけど 家から出られない中、3歳児と5歳児をYouTube …

no image

兄弟喧嘩にどう向き合うか

このところ、次男坊が調子に乗っている。 言葉をぼちぼち話すようになってきたけども、こっちの話していることはほとんど理解している。 会話?のような阿吽の呼吸がわかるようで、兄弟で仲睦まじい姿を見せる反面 …

妄想話その2〜息子と美術館に行きたい!からのパン屋さん〜

妄想話その1〜カフェを開く〜 妄想話をするなら、けっこうリアルに息子との将来を考えるのですよ。息子が2人になって、さらにぴーすけも一歳になって性格の違いもわかってきた。 ほわんほわん…と妄想するのであ …