くらし

大変な2024年の幕開け

投稿日:

2024年がスタートしましたが、大変な1年の始まり

石川県の地震が大変なことになっている

親戚や友人は住んでいないけれども、お正月早々こんな事態になるとは

テレビを見ていると、家がぺちゃんこになっている映像や、火災の映像。

地震に興味津々のぴっぴが食い入るように見ていたけど

一緒に見ていた姉が、あんまり見ていると子どもたちは特に不安な気持ちになるから変えよう、と

それでもやっぱり時々テレビをつけては遠い北陸の人々の生活に思いを寄せる

お正月で帰省していた人だっていただろうし

普通に生活していて当たり前のようにお正月を過ごしていた人だって

この寒い中に、避難所で不安な日々を過ごすと思うと

胸がしめつけられる

家族で家に居られるだけでもありがたいことなんだと実感する

高齢者の方や、子どもづれ、妊婦さん。大変だよ…

しかしね、関東だって関東大震災から100年が経って、いつ起こってもおかしくないんだよね。

今はヒトゴトかもしれないけど、こういうことが起こる日本だっていうことを忘れちゃいけない

今日は義実家に帰省して、お互いの無事を確かめ合って

明日は一日家でいろんな整理をしようと思う。

明日地震が起こってもおかしくないしね

本当に必要なものだけを手元に残して、あとは何を持ち出すのか

1週間、2週間停電や断水が起こった時に耐えうる備蓄

家で過ごせるだけの対策

夫とも、「どこかに寄付をしたいんだけど、どこにすれば1番いいのかわからん」と話していた

Yahooの募金がメジャーどころだけど、ふるさと納税でダイレクトに市町村に送ったほうが長い目で使いやすいのか

悩む…

物資も道が分断されてたりで届くのか

一刻も早くライフラインが復旧するのを祈るばかり。



-くらし

執筆者:

関連記事

レチノールのコスパが良いというジ・オーディナリーを注文してみた

最近白髪が増えたんだよなぁ。 そりゃ、子ども2人産んでますし、30代も半ばになればいつまでも若いままではいられまい。 うちの姉はいわゆる美魔女の域に入るくらい、肌も綺麗で見た目も若い。 「なんもしなく …

no image

お家でおしっこできたね記念日

ぴーすけ3歳。まだまだおむつのお年頃 いや、同年代は早々と卒業する中、頑なに「4歳になったらオムツ取るの」と宣言 ん?それまではずっとオムツってことかい? 第一子であるぴっぴのオムツ問題に私はかなり敏 …

紅玉リンゴがやってきました(食欲の秋)

秋といえば食欲の秋 この季節、恒例となっているのが生活クラブの紅玉りんご〜! 紅玉ってね、昔ながらの酸っぱいリンゴ。これとの出会いは高校の調理実習。 調理実習のりんごのカップケーキで「紅玉のリンゴ持っ …

カブちゃんの逆襲〜カブトムシは夜行性〜

わが家でカブトムシを飼うことになりまして カブトムシを拾いました、ので飼ってみました 虫が嫌いな私にしちゃ、結構可愛がっていたのですよ。(拾った責任もあるしな) わが家ではそんなカブトムシを「カブちゃ …

みみず&ダンゴムシコンポストに挑戦中。

庭で育てていたミニトマトが、ハダニにやられてほとんど食べられなくなってしまった まことに、農家というのは尊い。こんないろんな試練を乗り越えて生育した野菜を出荷して、規格外のものははねられてしまうのだか …