わが町ほどがや 子育て

タスマフィンは春の桜マフィン

投稿日:2024年3月10日 更新日:

気がついたら、半年近く髪を染めてなくて

プリンを通り越してグラデーションになっている

そろそろ卒園式だし、なんなら入学式も控えているわけで

美容院に行くことを決意

いつものように予約サイトを見ていたら、たまたま土曜の12時に空きが

ラッキーすぎるキャンセルをタイミングよく拾って、美容院へと繰り出したのでした

その前に戸部にあるタスマフィンへと顔を出す

いつも美容院のついでに行くのがお決まりのパターンなので

こちらも半年ぶりか

ま、たまに姉が買ってきてくれるのだけど

そんなわけで久しぶりにタスマフィン→爆買いしてきました

いつもの美味しい定番マフィンよりも

行くたびに変わる味変をついつい手に取ってしまう

この日は、イートインで求肥&あんこを食べ(そして大好きなチャイとともに)

美容院の帰りに

チョコ、レモンカード、桜とクリームチーズをチョイス

美容院に行く前にサッとラインナップを激写

いやー迷う。ブルーベリーは定番でいつも夫が好きで買って帰るけど

「桜味」がいかにも春らしい

そこにクリームチーズとな

ぎゅうひ&あんこにはくるみが入っていてお昼がわりのがっつりメニューに選んだけど

お土産には映えも必要で

チョコ・桜チーズ・レモンは華やかで喜んでもらえました

子供にはレモンのクリームが入っているマフィンが喜ばれてたな

ちょっと紅茶風味で美味しかった

最近、Youtubeのおすすめ動画に教育がらみの動画が流れてくるんだけども

そこで子育てに1番大事なことってーのがやってました

なんだと思います?

教育にかけるお金?

お友達含める環境?

兄弟とか?

睡眠時間とか?

ふっふっふー

正解は

「ママの笑顔」

うむ。

ママの機嫌がいいお家が、結局心身の成長にはいいらしい

まぁ言われてみればその通りなんだけど

じゃあ自分がいかに機嫌良く過ごせていたかと言われるとね

イライラしたり余裕なかったり

子どもに期待してしまったり

例えば、朝の準備とか自分でやれることやってよ、と思うことしばしば

それでできなくって機嫌が悪くなることもあったなぁ

でもママの機嫌が悪けりゃ、顔色伺うし、思い切ったこともできないし

そりゃ成長には悪いよね

だ・か・ら

ママにもリフレッシュタイムが必要で

美容院に行って自分を大事に、ご褒美タイム

タスマフィンに行ってお茶してボーッとするご褒美タイム(滞在時間15分だったけど)

好きなことしてますから!というご機嫌な気持ちが、子どもに優しい気持ちを持つ原動力なんですよね

その動画の中で、国山ハセンという元TBSアナウンサーのイケメンが、じゃあ父親の役割はと

妻を、笑顔にすることが子どもたちの成長のためには必要なんですねと

子どもが生まれてから夫婦の関係性が変わってきて、と嘆いていたけども

こんなイケメンでも、子どもが生まれりゃそっぽ向かれるのが子育て

お母さんは子どもを生かすために必死なのですよ

夫は、とにかく妻が笑顔でいられるように

話を聞いて、うなずきまくって

ご機嫌でいられるようなサポートを(これはご家庭によって違うわな)

お願いいたしますだ

わが家は、夫がイクメンだけども

平日ワンオペしているママンにとっては、土日に代わってくれることとか

家電を導入することとか

まぁ考えりゃいくらでもあるわな

そういうのを思いつかない人って、結局デートプランとかも思いつかなそうだよね。

逆にわたしが今夫にできることは

気持ちよくジムに送り出してあげる

好きなものを夕飯に出してあげる

キレイな私でいてあげることかな(こんなに忙しくて金も稼いで美容院に行くヒマもないけどな!)

あと洗濯物をちゃんと、かごにいれるようにしよう



-わが町ほどがや, 子育て

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

同じ親でも子は違う

ぴーすけを保育園につれていくと、「ぴっぴそっくりですねー!」と必ず言われる。生まれてそろそろ一年たつが、たしかに日に日に似てきている。 ただ、親だからこそ「ここちがうな」と思うこともある。 まず髪質。 …

育児本-買って読んだオススメの本-パート2-

前回紹介した本は、生まれたての赤ちゃんやどんなことを大切に子育てをしていけばいいのか、自分の指針になるようなものであった。 育児本-買って読んだおすすめな本-パート1 少し大きくなると、欲も出てくるも …

保育園でのケガ

いやー今日は本当にハラハラドキドキの一日だった。ちなみに記録のために書くけど、保育園には一切落ち度のないケガであった。 午前中、自分の病院に行くために支度をしていると保育園の園長先生から電話が。 どう …

ぴーすけ1歳

ぴーすけ11ヶ月 1歳の誕生日。それはもう、盛大に祝われることでしょう。第1子ならね…。 こんなこと言うと、将来このブログを読んだぴーすけが何かにつけて「いいよな兄貴は1人目だから」といじけてしまいそ …

ぴーすけ1歳8ヶ月

2月は逃げる。あっという間に月日が経つ。うちの次男坊は、着々と成長していく。 ぴーすけ1歳7ヶ月 さて、今1番の心配事としては、言葉があんまり出てこないぴーすけ。よーく観察していると、ダントツ1位で「 …