くらし

カブトムシを拾いました、ので飼ってみました

投稿日:2023年7月28日 更新日:

道を歩いていたら、歩道橋でカブトムシを発見。

職場に向かう途中、しかもかなり大きな代物である。「うわぁ」と思わず声が漏れる

そして、自分でも驚きなのだけど「ぴっぴに見せたい!」という衝動から、生まれて初めてカブトムシを手で捕まえた

私に捕まるような鈍臭いカブトムシである。よくぞ今までこの歩道橋でこどもたちに捕まらなかったものだ

右手でカブトムシを持ちながら、ジップロックを探し出し、連れて帰ったのだった

ぴっぴは「カブトムシだ!」と喜ぶであろうか

それとも「怖い!早く逃してあげて!!」とお庭での解放をのぞむだろうか

全く予想がつかなかった

いろいろ調べると、実はカブトムシは35℃以上だと命の危機らしいので

「あの歩道橋で灼熱地獄にさらされるよりマシか」という結論を自分の中で得た。

夏休み・カブトムシなんて、夏らしい。

保育園帰りのぴっぴに聞くと「カブトムシだ!うちで飼いたい!!」とのことであった

早速イオンの100円ショップへ

いろんなサイズの入れ物に悩みつつ、カブトムシゼリーなんかを調達。

家に帰って、家の庭の土と、買ってきた土と、木と、ゼリーとでお家を完成。

そこにそっとカブトムシくんを解き放ったのでした

ずーっと口の少し空いたジップロックで、濡れティッシュと共に過ごしていたカブトムシ

しばらくそのまま動かなかったので

「死んじゃったかな」「ツンツンしてみようか」と不安がる子どもたちと母。

「そのままそっとしておいて、朝になっても同じ体勢だったら死んじゃったかもしれないけど。それまではほっといてあげよう」という夫の言葉で気を取り直して

そのまま比較的涼しくて暗い部屋に移動。放っておきましたぜ

翌朝、見に行くと

「あ!ご飯食べてるー!!」

カブトムシゼリーが半分くらい食べられていて、カブトムシも移動。というか、カブトムシゼリーが落ちてるw

よかったね、生きてたんだね(ホッ)

そんなわけで、カブトムシの余生はわが家で過ごしていただくことになりました

素手でカブトムシを捕獲しておいてなんですけど

本当は虫嫌いw

それでもやっぱりぴっぴが喜ぶのは嬉しいもんだ



-くらし

執筆者:

関連記事

no image

急に秋

残暑が厳しいぜ、と思っていたら急に肌寒くなって、フラッと気まぐれにやってくる秋の到来である 秋の夜長に、といえば読書が定番だったけど 育休復帰してはや3年目、全然読書ができない… いやね、ネットを見る …

オランダにプレゼントを送ると関税がかかるというジレンマ

さて、色々たまっていたものを片付けてiPadを開くと な、なんと!コメントが来ているではないか!! 前にもあたたかいメッセージをいただいたのだけど、今度はコメント欄にコメントをいただいたのだった。 っ …

ワーママ家電三種の神器お掃除ロボは子守もする

秋です。掃除の季節です。昨年末は妊娠しているのを理由にうっかり年越しは掃除をしなかった。 秋晴れの数日に引っ越してきて初めてカーテンを洗った。 なぜならぴーすけがカーテンをハムハムし始めたから。いや、 …

電動自転車Gyuttoを買いました

年度途中から保育園に通い始めたぴっぴ(長男) 下の子が生まれて3ヶ月が経ち、保育園も楽しんで通っている。今、何より毎日大変なのは送迎である。 彼の良いところでもあるのだけれど、今は何をみても「あれなに …

実家の片付けはカオス。早めの断捨離を推奨

緩和ケア病棟に無事転院した母。となると、実家に戻ることはもうない。かれこれ1年間、賃貸である実家から我が家の近くへ引っ越しを促し、さまざまな物件を打診してきた。 しかし、ここは狭いここは保育園のそばだ …