くらし

カブトムシを拾いました、ので飼ってみました

投稿日:2023年7月28日 更新日:

道を歩いていたら、歩道橋でカブトムシを発見。

職場に向かう途中、しかもかなり大きな代物である。「うわぁ」と思わず声が漏れる

そして、自分でも驚きなのだけど「ぴっぴに見せたい!」という衝動から、生まれて初めてカブトムシを手で捕まえた

私に捕まるような鈍臭いカブトムシである。よくぞ今までこの歩道橋でこどもたちに捕まらなかったものだ

右手でカブトムシを持ちながら、ジップロックを探し出し、連れて帰ったのだった

ぴっぴは「カブトムシだ!」と喜ぶであろうか

それとも「怖い!早く逃してあげて!!」とお庭での解放をのぞむだろうか

全く予想がつかなかった

いろいろ調べると、実はカブトムシは35℃以上だと命の危機らしいので

「あの歩道橋で灼熱地獄にさらされるよりマシか」という結論を自分の中で得た。

夏休み・カブトムシなんて、夏らしい。

保育園帰りのぴっぴに聞くと「カブトムシだ!うちで飼いたい!!」とのことであった

早速イオンの100円ショップへ

いろんなサイズの入れ物に悩みつつ、カブトムシゼリーなんかを調達。

家に帰って、家の庭の土と、買ってきた土と、木と、ゼリーとでお家を完成。

そこにそっとカブトムシくんを解き放ったのでした

ずーっと口の少し空いたジップロックで、濡れティッシュと共に過ごしていたカブトムシ

しばらくそのまま動かなかったので

「死んじゃったかな」「ツンツンしてみようか」と不安がる子どもたちと母。

「そのままそっとしておいて、朝になっても同じ体勢だったら死んじゃったかもしれないけど。それまではほっといてあげよう」という夫の言葉で気を取り直して

そのまま比較的涼しくて暗い部屋に移動。放っておきましたぜ

翌朝、見に行くと

「あ!ご飯食べてるー!!」

カブトムシゼリーが半分くらい食べられていて、カブトムシも移動。というか、カブトムシゼリーが落ちてるw

よかったね、生きてたんだね(ホッ)

そんなわけで、カブトムシの余生はわが家で過ごしていただくことになりました

素手でカブトムシを捕獲しておいてなんですけど

本当は虫嫌いw

それでもやっぱりぴっぴが喜ぶのは嬉しいもんだ



-くらし

執筆者:

関連記事

2021年2月の物価

日々起こったことをつらつらと書いている日記であるが、子育て中のお母さんに役立ててほしいことはもとより、未来の息子たちに、「今、ここ」での生活をリアルに感じてほしいと思っている。 たとえば今はコロナの自 …

no image

仕事復帰して

しばらくぶりにブログ書いたー なんかあんまり間が開くと、母が死んじゃったんじゃないかと思われると思って。いやいやまだ生きてる。 緩和ケア病棟に移ってからの方が元気で、土日や仕事が早く終わった日に面会に …

夏にやりたいこと一覧

三連休になって、さあ何しようかな!と思っていたのだけど 夏バテだろうか、二日はダラダラと寝て過ごしてしまった まぁこの1週間の仕事の疲れを思うと致し方ないのだが 予定を何にも考えていなかったのも、この …

ファイザー製ワクチン接種1回目 In 保土ヶ谷スポーツセンター

育休中も接種OKとのことで、職域でさっそく受けてきました、コロナワクチン。 大阪の吉村知事が経過をツイッターで報告してましたので、わたしも保土ヶ谷代表として経過を報告しましょうか。 3時に受けて今のと …

どんぐりを拾ってばあばにプレゼントする

久しぶりに大まじめな記事を書きますけども。 わが家の共働きライフ、破綻せずになんとか回っているのは「義母」の存在があるからで それは、いざとなったらお迎えに行ってもらえるという精神的な安定だけでなく …