くらし

ついついしゃべり過ぎてしまった同期との再会

投稿日:2023年2月23日 更新日:

ご縁があって、久しぶりに連絡がついた同期。(携帯ぶっ壊れて連絡先が消失)

と言っても人生回り道した私と違って歳は下なのだけど、当時から歳には関係なくキラリとひかる部分に惹かれていて

一緒に熱い思いを共有していた。

そんな彼女も第一子が誕生して、この春復帰らしい。ということで我が家でランチ会をしたのだった。

お互いの近況を話して、子どもたちにご飯を食べさせて

あとは子どもたちをそのへんで遊ばせてお茶タイム。お互いこの10年くらいであったいろんなことを話した

ま、その間に何回か再会はしていたのだけど部署違いでなかなかゆっくりは話せず。

子どもが生まれて色々心境も変わったことに意気投合していた

そしてね、やっぱり仕事を続けていく心配が大きくて、実は仕事をやめようか、と悩んでいるということも打ち明けてくれたのだった

確かに「独身の頃のように」は働けない。仕事が面白くなってきて、やりたい気持ちもある。

だけど「子どもと過ごす貴重な時間」を削ってまでやる仕事なのだろうか

子どもが大きくなってからまた本腰入れるのでいいのではないか

そんな思いが、保育園も決まり、職場に復帰する4月が近づいてくるとモヤモヤとしてしまうのだった

いやーー

わかるよ。わかりますよその気持ち!

3年前の私、そうでしたから。(ちなみにぴっぴの職場復帰の頃ね)

こんなに長い時間仕事休んで戻れるのか、とか。先に帰れるのかとか。お迎えどうするのかとか。夕飯作れるのかとか。体力削れすぎて無理だろ、と思うこととか

ほんとに色々共感できることが多すぎて、首振りすぎて痛いw

それでもフルタイム復帰してみたら意外に仕事の勘は消えてなかったよ、とか

時短で復帰もOKじゃん!その時間に考えて次の行動に繋げてもいいし

いざとなったら転職してセーブして働くのもありだし

またやりたくなったら帰ってくるのもいいし

自分が5年後は続けてないよ、一旦辞める予定というのも伝えて、「それもアリか!」みたいな反応もあり

でも不安だよね、という気持ちと「いや案外周りにもフリーランスにやってるママさんいたな」みたいな

とにかく、良くも悪くも口に出して、スッキリしてったようだった。

そうなのよ。

こういう話って、職場ではできないしね(辞めるの?!ってなるよね)

親はせっかく仕事があるのにって言うし(再就職できなかったらどうするのとか)

保育園にせっかく受かったのにとか

はばかって口には出せないことも環境もありますわね。私は基本「ウン、いいね!」って言う人なので。(無責任かしら?)

でも最後に決めるのは自分だしさ。

「それは危ないからやめておいた方がいいよ」って言ってくれる人はたくさんいるだろうから

自分がせっかく心を決めて歩き出そうとしているのに

それを気持ちよく「行ってらっしゃい」って送り出してくれる人がいるかどうか、って大きいよな

もしその時に「危ないから行かない方がいいよ」って言ってくれる人がいて

それでも行っちゃったなら、自分の判断だし

「行ってきます」って張り切ってでかける人に、笑顔で「行ってらっしゃい」って送り出して

何かあったとして

「なんであの時止めてくれなかったんだよ!」ってならんやろ

さて、そこでもここのところ温めているいろんなプランを2人で熱く語り合い、ちょっと職場復帰に前向きになったと彼女は話していた。

道が一つだと思うと、しんどくなってしまうけど

視界が開けて動いてみよう、という気になったのだった。そしてそんな彼女から私もパワーをもらえた

結局仕事のことも含めて4時間もしゃべってしまった

それでもなお話が尽きなくて、また会うことを約束した

もう一回、今度は会議をしようぜ「起業に向けて」って言ったら笑ってた

そんな大そうなものじゃなくて、「自分の好きなもの、自分の強みで食ってけるものを探そうよ」って気持ち

それがしかも在宅でできたら最高だよねーーーー!って2人で言ってましたわ



-くらし

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

UFO型信号機は名古屋にありました

ぴっぴ(長男)と同じ日に生まれた、母親教室から一緒のお友達が名古屋に引っ越し 時々近況を報告している 去年ははるばる新幹線でわが家にやってきてくれて(2人子連れで 夫は実家に帰ってもらい、子どもを寝か …

お金持ちの家は極限までモノが少ないというから、今日はゴミ袋3個分捨てるぞ作戦

すんごい長いタイトルになってしまったけど、決意表明です 昨日は、また次男のぴーすけが保育園から熱の呼び出しで 先にうちの職場に連絡が来たのだけど、夫のところにも連絡が入ったようで 夫が帰ってくれること …

子どもたちと災害訓練ごっこをして遊ぶ

昨日書いた記事。あれを自分で書いていて、「あれ、そういえば防災リュックにあれ入ってたかな…」と気になりだす。 台風の備え、一階の備え、子連れの備え 外は雨である。子どもたちはどこにも出かけないと、Yo …

no image

私のパートナーは大変。夫の育休まもなく終了で焦る

私のパートナーが大変な人なのではなく、「私のパートナーになった人は大変」という意味で いよいよ2023年。いわゆる夫が働き、妻が育休ではなく 妻が働き夫が育休という、ちょっと変わった試みの我が家。 夫 …

ファイザーワクチン2日目の副反応

昨日、集団接種で受けたコロナワクチン。 ファイザー製ワクチン接種1回目 In 保土ヶ谷スポーツセンター それ自体は、インフルエンザ注射よりちょっと痛いかな、くらいでした。きっと明日はやばいぜ!そう思っ …