くらし わが町ほどがや

【注意喚起】マルエツ天王町店のセルフレジでお釣りが出てこないことがあるから気をつけて!(申し出ても返金されず)

投稿日:

いやーこういう記事はなるべく書きたくないのだけど、夫から聞いて「これは大変だなぁ」と思ったので注意喚起の記事を書きます。

最近増えているセルフレジ。早いからもっぱら人がいるところよりそっちを選択しているワタシ

夫も、下の子(2歳)を連れてスーパーに買い物に行くことが多いのでセルフレジ派だったそうな。そんな日中の買い物。

焼き芋やらを買って500円のお釣りが出てくるはずが、機械音はするもののお金が出てこなかったそうな。それで店員さんを呼ぶ。

店員さんが出てきて、その旨を説明し、一緒になって探してくれたのだった

しかし、機械から出てこなかったのだもの。機械の中だよねぇってんで2歳の息子もいるもんだから、そこは自分の名前と電話番号を伝えその場は帰ったのだった

多分それが不味かったんだなー(私なら粘る)

その後、マルエツの店員さんが機械の中も調べてくれたそうなのだけど、結局機械上は「お釣りはでている」

しかし、夫本人は500円玉が帰ってこず。本人はあんまり現金を持ってなくてね(今育休中だから?)

その500円がなかったから接骨院の支払いができなかったという(笑)

いや、笑い事じゃないのだけど(いや、30過ぎの大人が500円も持ち合わせてないのかよ、と恥ずかしいけどw)

レジの下とか探してくれたのだけど出てこず(いやだって機械から出てこなかったのだけどね)

先ほど店員さんから電話があって「やっぱり見つかりませんでしたーごめんなさい」とのことだったのです。それを横で聞いていた私。

「ふーん、で、ポッケの中とかないの?」

「もちろん。そもそも機械から出てこなかったんだからないよー」

「それで泣き寝入りなのかね」

「うーん、本社のクレーム係か消費者センターか電話してくれって。その場で500円お釣りくれたらここまで大変じゃなかったのになー」

あれかしらね、子連れのクレーマーだと思われたのかしら。

日中に子どもとフラフラしているお父さんってまだまだ信用に足らんのかしらね

いつもならそれでシュンとして終わりの夫なのだけど、一念発起したのか「じゃあこれから本部に電話してくる」とクレーム係に電話をすることになった。ほほう、珍しい

「嫌だなぁ、こういう電話」

そうだよね。私はこういうの得意(?)だけど、夫はザ⭐️穏やかさんなので、こういう時に電話するのは見たことがない。

興味津々で横で電話を聞いていると、次男のために焼き芋を買ってあげた経緯から丁寧に説明する夫(そこいらんやろ)

そして一緒に店員さんが探してくれたことや機械も探したけれど見つからなかったこと、誰も悪くないのだけど、結果として支払ったもののお釣りがもらえなかったという事実を淡々と伝えていた。

しかし、お店としては落ち度がなかったということでお釣りは返してくれないという!

流石に、普段穏やかな彼も「お店の方としては返していただけないということですね?マルエツさんとしては、、はぁ!そうですか」と語気を強めていた

横で聞いていて「それがお前らのやり方かー!!」っていう、おかずクラブのネタを思い出してちょっと笑いそうになった(ヒトゴトだとかくも冷静)

電話を切ったあともモヤモヤしている夫を見て

「とりあえずさ、500円ないってことで警察に落とし物の届け出しといでよ。そしたら受理番号もらってただのクレーマーじゃないって信じてもらえるかもだし」と、アドバイスしておいた

なにを隠そう、落とし物のプロなんですよ私(落としまくってる)

んで、とりあえずビールでも飲みなよ

あとはわたしが憂さ晴らしにブログで書いておいてあげるからさ(どういう?)

結局警察に届けたけど、「お気の毒だけど、お店とやり取りするしかない」んだってさ

さて、今回のようなことがあったときに、実際お金が出てこなかったら

ましてやクレーマー扱いされてお金が返ってこなかったらと思うとゾッとするよね

お店の側もなかなかリスキーだと思うし(お釣り詐欺みたいなね)、一方で人手が足りないから有人レジよりもセルフレジ推奨だろうから

夫は「こうやってクレーム担当の人も大変だよね。自分が対応したわけじゃないのに人の文句聞いて謝るんだもの」と穏やかモードに戻ってたけど

わたし、考えたよ。根本的解決を!

クレジットカードで払えば良くない?

いやだって、今回500円だからまぁマシだけど、これが9,000円のお釣りとかだったら泣くわ

お互いが嫌な思いをしないためには、クレジットカードで決済だね。

お店にとっては手数料かさむけどしゃーない

こういう時代、お互いにお互いの身を守るっていうのは大切です。親切な国に住んでるけども、ね

他にこういうの遭遇した人いないのかしら、って検索したら結構あるみたい。お金が詰まってでてこないとか。

やはりその場でレジを開けてもらうまで粘るのが正解らしい。そうだよねーこういうのって現行犯だよねー

ま、今回は勉強代だと思って

ところでもうこれにこりてマルエツには行かないか、というと焼き芋のためにはきっとまた行くってさ。よかったねぴーすけ

ちなみに保土ヶ谷駅近くの八百屋、「横浜旬果」でも焼き芋始めてました

流行ってんだねー



-くらし, わが町ほどがや

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

ぴーすけの運動会は大いに笑って大いに成長

ぴーすけ(次男)の運動会が開催された コロナの人数規制も段々と緩和されつつあって、今年の保育園の運動会は、4人の入場がOKとなった わが家は、私と夫とぴっぴ(長男)さてあと1人どうしようか… ここで義 …

今欲しいもの一覧

前に鬱々と書いた記事にあるように、職場復帰を考えると、「やらなきゃいけないこと」に押しつぶされてしまいそうになる。 だから、なるべく気分転換をしよう、と横浜に出かけることを画策した。 しかし、ここ数日 …

プロジェクト333秋バージョン

急に気温が下がって、ぴっぴとぴーすけの衣替えも完了。 子供服ってボーダーが多いような気がするのはわたしだけだろうか。 さて、以前断捨離しまくって、さらにネットフリックスで見つけた企画「プロジェクト33 …

臨港パークは親子連れでいっぱい

いいお天気であった。 午前中はまたお見舞いに行き、今日も体調がいいことを確認してから病院を後にした。 ここ数日、職場と病院を行ったり来たり。家にあまり帰っていなかった。 看護師さんからも「ちゃんと食べ …

いすゞのトラック〜のいすゞプラザは大人も楽しかった!

雨の日の過ごし方は、家だとついついテレビ祭りになりがちで… この前は図書館祭りにしましたけどね、これが毎週だとなかなか間が持たないもんで間が持たないもんで タダで楽しいところないかな〜っていうのは、子 …