子育て

ぴーすけの快進撃、2歳2ヶ月

投稿日:2022年9月3日 更新日:

うちの次男坊は、全然しゃべらない!

ま、赤子の成長はそれぞれ。きっといつか喋り出すだろう、と思ってみるものの、長男(ぴっぴ)がこの頃とか、周りの月齢低めの子がバンバン喋ってるのを見ると

一抹の不安がよぎるのも事実。比べちゃいけない、比べたってどうにもなるものじゃないのにねー

さて、ここにきてぴーすけがまさかの快進撃に出てきた。というのも、今までは上げ膳据え膳、こちらがいろいろお伺いを立ててきたのを「お話しして?」とリピートさせてたら意外にも喋れることが判明。

なんだよ、忖度して損した的な展開なのだ。

例えば、朝の食卓。

今まで「ん!ん!」と欲しいものを指差して親を動かしていたのを、「何が欲しいの?牛乳?ぎゅーにゅっ?」としつこく聞いてたら

「にゅーにゅ」

「あたしは牛乳じゃないのよ。頂戴は?ちょーだい!」

「とーだぃ」

と言うではありませんか。なんと!

そこで改めて数えてみると、語彙増えてきたわね。

今までママ、パパ、ワンワン、ニャーニャー、てーての5語

にーに(お兄ちゃん)、ばーば、じーじ、にゅうにゅう(牛乳)、とって(取って)、ちょーだい、ねんね、あーと(ありがとう)ば(バイキンマン、バナナ)あ(アンパンマン)ぱっぽー(信号のこと)

と、こんな感じで自分の身の回りのことを吸収してアウトプットしている。自分の名前も言えるようになった

とにかく夫が毎日、いろんなところに連れ出したり、テレビをあんまり見せないようにしたり、涙ぐましい努力を続けている。私は思い返せばYouTubeとEテレにお世話になりっぱなしだったので、偉いなぁと思う。

まだ爆発的に増えているわけではないけど、たどたどしく喋る姿はやっぱり可愛くて「この時期ならでは」だろう。

言葉の成長に加えて、最近始めたプールも、初回は脱走、2回目は大泣き、ここ数回は泣かずに入っているという。「経験」が慣れを生み、いつしかできることが増えるのよね。ああありがたや

ぴっぴもぴーすけに多大なる成長へのアシストをしている。何より彼の「これも人生」と呟く4歳とは思えぬ達観具合に救われる母なのである。



-子育て

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

ぴっぴ5歳の誕生日

もはや記憶のないくらいに忙しかった11月。それでも忘れちゃあいけなないのが我が子の誕生日である。 1歳とか2歳と違って記憶に残るからね。本人もそれはそれは楽しみにしていました。 が、しかし 11月は風 …

no image

3歳児健診の尿検査、どうやって採取するのかが問題だ

ぴーすけ(次男)が4ヶ月になり、そろそろ役所の4ヶ月健診がある。ぴっぴ(長男)のときは何をやるのかドキドキしたのがなつかしいほど余裕である。 予防接種に4ヶ月健診、ぴーすけのことにかかりっきりだったが …

妄想話その2〜息子と美術館に行きたい!からのパン屋さん〜

妄想話その1〜カフェを開く〜 妄想話をするなら、けっこうリアルに息子との将来を考えるのですよ。息子が2人になって、さらにぴーすけも一歳になって性格の違いもわかってきた。 ほわんほわん…と妄想するのであ …

ぴーすけ1歳5ヶ月

ぴーすけが急に歩きはじめてはや1ヶ月。 歩くまではとても心配したが、歩きはじめたらそれはそれで大変で。わかっちゃいたのに、日々ヒヤヒヤしている。 ついに歩いた、ぴーすけ1歳4ヶ月 特に外へお散歩に行き …

突撃!夜間断乳二日目なう

さて、断乳をしようと試みたものの、なんだか色々言い訳がましく延ばしておりました。 人生最後であろう授乳への心残りと、ぴーすけの尋常でない執着の強さに怖気付いてしまったところもある。 が、卒乳を待つほど …