子育て

ぴーすけの快進撃、2歳2ヶ月

投稿日:2022年9月3日 更新日:

うちの次男坊は、全然しゃべらない!

ま、赤子の成長はそれぞれ。きっといつか喋り出すだろう、と思ってみるものの、長男(ぴっぴ)がこの頃とか、周りの月齢低めの子がバンバン喋ってるのを見ると

一抹の不安がよぎるのも事実。比べちゃいけない、比べたってどうにもなるものじゃないのにねー

さて、ここにきてぴーすけがまさかの快進撃に出てきた。というのも、今までは上げ膳据え膳、こちらがいろいろお伺いを立ててきたのを「お話しして?」とリピートさせてたら意外にも喋れることが判明。

なんだよ、忖度して損した的な展開なのだ。

例えば、朝の食卓。

今まで「ん!ん!」と欲しいものを指差して親を動かしていたのを、「何が欲しいの?牛乳?ぎゅーにゅっ?」としつこく聞いてたら

「にゅーにゅ」

「あたしは牛乳じゃないのよ。頂戴は?ちょーだい!」

「とーだぃ」

と言うではありませんか。なんと!

そこで改めて数えてみると、語彙増えてきたわね。

今までママ、パパ、ワンワン、ニャーニャー、てーての5語

にーに(お兄ちゃん)、ばーば、じーじ、にゅうにゅう(牛乳)、とって(取って)、ちょーだい、ねんね、あーと(ありがとう)ば(バイキンマン、バナナ)あ(アンパンマン)ぱっぽー(信号のこと)

と、こんな感じで自分の身の回りのことを吸収してアウトプットしている。自分の名前も言えるようになった

とにかく夫が毎日、いろんなところに連れ出したり、テレビをあんまり見せないようにしたり、涙ぐましい努力を続けている。私は思い返せばYouTubeとEテレにお世話になりっぱなしだったので、偉いなぁと思う。

まだ爆発的に増えているわけではないけど、たどたどしく喋る姿はやっぱり可愛くて「この時期ならでは」だろう。

言葉の成長に加えて、最近始めたプールも、初回は脱走、2回目は大泣き、ここ数回は泣かずに入っているという。「経験」が慣れを生み、いつしかできることが増えるのよね。ああありがたや

ぴっぴもぴーすけに多大なる成長へのアシストをしている。何より彼の「これも人生」と呟く4歳とは思えぬ達観具合に救われる母なのである。



-子育て

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

お風呂でうんこ事件

ま、タイトルそのままなのですがね。ぴっぴが生まれて5年。つまり子育て始まって5年。 我が家では「お風呂でウンチ案件」に出会ったことがなかったのです。(お、こいつも人生初だ) そりゃね、友達からは聞いて …

no image

夏休みのおさらい。やりたいことは全部やった!

夏を全力で楽しんだ自負がある。 ことわっておくと、我が家はよそのうちのように旅行にも行っていないし、キャンプをやる家ではない が、夏休み前にやりたいと思っていたことは概ねコンプリートしたのだ 満足&# …

ぴっぴ2歳になりました(過去記事)

前のブログを移転して、息子が大きくなるまで消えないようにせっせと内容をリライト中。 今3歳になったぴっぴが2歳の時の記事です。 ぴっぴ1歳11ヶ月(過去記事) ぴっぴ(息子)も無事に2歳になりました。 …

対ウイルス性胃腸炎マニュアル(備忘録)

頼むぞキッチンハイター!ウイルス性胃腸炎続く。 家にいるのにこんな感じ エプロンを装着し、マスク、手袋、キッチンハイター(泡で出るタイプ)を持ち、さながら保健所の職員。 まぁ子どもたちは落ち着いていて …

no image

恐怖の3歳児健診

3歳児健診。最初に行ったのは実は息子の3歳児健診の時ではない。 ぴっぴ(長男)のとき母乳が出なくて悩んでいたおり、方々に相談し、区役所にたどり着いた。 乳首は切れ、白く水ぶくれのようになっていた。 け …