子育て

ぴーすけの快進撃、2歳2ヶ月

投稿日:2022年9月3日 更新日:

うちの次男坊は、全然しゃべらない!

ま、赤子の成長はそれぞれ。きっといつか喋り出すだろう、と思ってみるものの、長男(ぴっぴ)がこの頃とか、周りの月齢低めの子がバンバン喋ってるのを見ると

一抹の不安がよぎるのも事実。比べちゃいけない、比べたってどうにもなるものじゃないのにねー

さて、ここにきてぴーすけがまさかの快進撃に出てきた。というのも、今までは上げ膳据え膳、こちらがいろいろお伺いを立ててきたのを「お話しして?」とリピートさせてたら意外にも喋れることが判明。

なんだよ、忖度して損した的な展開なのだ。

例えば、朝の食卓。

今まで「ん!ん!」と欲しいものを指差して親を動かしていたのを、「何が欲しいの?牛乳?ぎゅーにゅっ?」としつこく聞いてたら

「にゅーにゅ」

「あたしは牛乳じゃないのよ。頂戴は?ちょーだい!」

「とーだぃ」

と言うではありませんか。なんと!

そこで改めて数えてみると、語彙増えてきたわね。

今までママ、パパ、ワンワン、ニャーニャー、てーての5語

にーに(お兄ちゃん)、ばーば、じーじ、にゅうにゅう(牛乳)、とって(取って)、ちょーだい、ねんね、あーと(ありがとう)ば(バイキンマン、バナナ)あ(アンパンマン)ぱっぽー(信号のこと)

と、こんな感じで自分の身の回りのことを吸収してアウトプットしている。自分の名前も言えるようになった

とにかく夫が毎日、いろんなところに連れ出したり、テレビをあんまり見せないようにしたり、涙ぐましい努力を続けている。私は思い返せばYouTubeとEテレにお世話になりっぱなしだったので、偉いなぁと思う。

まだ爆発的に増えているわけではないけど、たどたどしく喋る姿はやっぱり可愛くて「この時期ならでは」だろう。

言葉の成長に加えて、最近始めたプールも、初回は脱走、2回目は大泣き、ここ数回は泣かずに入っているという。「経験」が慣れを生み、いつしかできることが増えるのよね。ああありがたや

ぴっぴもぴーすけに多大なる成長へのアシストをしている。何より彼の「これも人生」と呟く4歳とは思えぬ達観具合に救われる母なのである。



-子育て

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

歯医者は3歳にはハードルが高すぎた

3歳児健診で虫歯宣告されたものの、初歯医者ではなんとかセーフだったぴっぴ。しかし、このたび保育園の歯科検診で2つの虫歯が確定してしまった! 3歳、はじめての歯医者 初歯医者では大泣きしたぴっぴ。私もよ …

ぴっぴ2歳4ヶ月(過去記事)

ぴっぴ2歳3ヶ月(過去記事) 踏切大好きぴっぴ(息子)は、この新型コロナにも負けず、踏切を見に出かけている。 公園で遊ぶより、踏切を2人で眺めている方が人との接触もなく安全な気がする。 だが、星川の踏 …

甘いもの解禁か、ぴっぴ(長男)2歳11ヶ月

下の子を気遣う、兄貴へ。ぴっぴ(長男)2歳10ヶ月 ハロウィンも終わって11月。もうすぐ彼の誕生日なので、それに向けて親は動いている最中である。 我が家では「3歳までは甘いものはあげない」という、いま …

断乳Xデーを桶谷式に相談しに行かねば

乳腺炎を発症し、お世話になったアールアンドワイ桶谷式おっぱいマッサージ。 乳腺炎で桶谷式のR&Y母乳相談室に行った話2021年 一回3,500円の出費はなかなかに痛いが、何より乳腺炎の恐ろしさと、スム …

お盆に台風が来て家で何して遊ぶのか

お盆である たっぷり休みはとったのに、台風である 今年は新盆、というか喪に服すというか 何も予定がないので、旅行をキャンセルということもないのだけど 家から出られない中、3歳児と5歳児をYouTube …