母のがん

退院5日目

投稿日:2022年3月29日 更新日:

あっという間に退院してから5日。

お天気も良く、桜もほぼ満開なのでお花見に行ってきた。

退院してから初めての外。看護師さん二人と妹とわたしで近所をぐるっと車いすでまわった。

酸素のボンベをもって、点滴をガラガラしながら車いすで大がかりな散歩だったけど

日差しがあたたかく、風も気持ちいい。朝はぐったりで出かけるかビミョーだったけど、いざ出かけてみると外に出て良かったね、と話していた

緩和ケア病棟は当然ながら空調がしっかりしていて、風は感じられないからね

これだけでも戻ってきて良かったねと話していた

午前中そんな風に過ごしていたので、午後はうとうとしながらソファで寝ていた。

せっかく介護ベッドを導入したけど、そこで寝るのはせいぜい子どもたちが夜お風呂に入るあたりから朝までで

それ以外はずっとソファで寝転んでいる。座っていられなくてでも人の気配を感じていたい。ぴっぴは保育園だけど、ぴーすけとふれあってると痛みも忘れるのだ

まぁリビングで点滴と酸素の管を広げられると相当に邪魔なのだが、案外ぴーすけはよけて歩いている。←えらい

痛み止めの麻薬はずっと点滴とともに入れているのだけど、それに加えて本人がフラッシュと呼んでいる押しボタンで追加をしている。

初日は一日3回とかだったのが、8回とか9回とか、とくにベッドに戻ってからは増えてきている。

ヘルパーさんに提案されて、足湯をするようになった。わが家にバケツがなかったのでコーナンに慌てて買いに行き

夜お風呂のタイミングで妹に足湯をお願いした。妹は足を洗ったりはあんまりしてくれないみたいで愚痴ってたが

それでも気持ちいいみたいで喜んでいた。その都度やって欲しいことは言わないと伝わらないよ、とやんわり伝えたがまぁお互い無理せずだ

確かに退院してきた頃より、トイレに立てなくなったり、眠っている時間が増えたり、病状は進んでいるようだけど案外元気だ

しかしまぁ緩和ケアのクリニックの先生にはそうは言ってもやはり厳しい状況だと聞いた。

仕事が始まるまでの間、やれることは何でもしてあげたいけれど

足にクリームを塗ってマッサージしながら、1時間くらい夜におしゃべりをするのが習慣になってきたが、本人も「夏まではもたないかもしれない」と漏らしていた

そんなの知ってるよ

きっと、ここでお世話になる間は悪化したら迷惑になると思って元気でいるんだろうな。

麻薬を強くすると意識レベルが下がるから、ぴっぴとぴーすけとお話するために今と同じものを使って欲しいと言っていた

そんなのいいからさ、自分の痛いのを取りなよって

あんまり母のことを好きじゃなかったのに、このあとのことを考えると涙が出る



-母のがん

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

三姉妹でお見舞い

毎週、週末に行っていた母のお見舞い。 久しぶりのお見舞い 段々とモルヒネの量が多くなってきた。1日に10回とかフラッシュをすると、痛みは和らぐが起きていられる時間が短くなってきた。 思えば「余命1、2 …

夫と話し合った夫婦の選択のこと

この1年、本当にいろんなことがあった。主に母のことではあるが、これは母の問題ではあると同時に私の問題でもあった。 それはこれまでの親子関係の総決算であり、これから自分が子育てをするときに何を大切にする …

母が亡くなって思い出す母のこと

四十九日も済み、お香典返しなどやらなきゃならないことを着実に終わらせ 少しずつ、そして急速に「母のいない生活」が当たり前になってきた 前にも書いたけれど、母と姉の関係が最悪で。どっちかというと姉の気持 …

天赦日と一粒万倍日の二つが重なった吉日。

こういうのを信じるおばちゃんです。 前にたまたま見ていた情報番組で、1月11日が「天赦日」という良い日と「一粒万倍日」という良い日が重なるスーパーラッキーデーというのをやっていた。(後2日くらいあるら …

母のお見舞い記録

最近、久々に会う友達や前の職場の友人などなど 近況を話すことが多くなった。ブログに色々赤裸々に書いているから話したつもりになっていたけど、このブログは高校の親友しか知らないので(笑) ここのところの経 …