くらし

こぐま社でクリスマスプレゼント

投稿日:2021年11月13日 更新日:

誕生日カードを送ってきてくれるこぐま社。

こんなんで、採算取れるのかしらと思っていたら

クリスマスの販促パンフレットが送られてきた!

出版社だから、本の販売かと思いきや、こぐまちゃんシリーズのグッズや11匹のねこのシリーズのグッズが盛り沢山。

もちろん本もたくさんありましたがね、時代的に本ってあんまり売れないみたいね。だからかしら、グッズにめちゃ力入ってます!

これは、クリスマスもといぴっぴの誕生日直前に、ついつい手が出てしまう。

価格帯がねーちょうど買いやすい、1,600円とか1,200円とか絶妙。

今回は、思わずぴっぴサイズと大人の女性サイズでオソロで買ってしまった靴下!

こぐまちゃんの顔!

そして、姉はぴっぴのプレゼントにと「かるた」を購入してくれることに。

そうそう、最近ひらがなを読めるようになったから、確かに「かるた」はあそびとして面白そう。ちなみにすでに誕生日プレゼントは用意されているとのこと。ありがたし

さて、改めてクリスマスのパンフレットを眺めてみると、本よりもグッズ販売に力が入っている模様。

確かに本って売れない時代になったきたよね。

色んなものがデジタル化する中で、やっぱり絵本は残ってて欲しいもの。ま、図書館で借りればいいのだけどさ。

我が家にももちろんこぐま社のものもあるけれど、他にもお気に入りの本は、私の小さい頃からとってあるものもある。

「すてきな3にんぐみ」「はちうえはぼくにまかせて」「ぐるんぱのようちえん」「あめのひのピクニック」「ぐりとぐらシリーズ」挙げればキリがないけど、30年以上たって子どもに読ませても遜色ない。ある意味コスパ最高である。

ただね、ぴーすけが本当に本を大事にしないやつで、背表紙のところを噛んで剥がしてる。泣

ノンタンシリーズはもはやお気に入りすぎてビリビリだ。

家にある本で好きなものっていうと、「福音館書店」「ほるぷ出版」「偕成社」「こぐま社」あたりだろう。

残念ながらSBI証券で株は買えなかった。(検索しても出てこない)

だからやっぱりこういう残って欲しいものは買って応援せんとね。

本はやっぱり紙派だなー

3歳までに20,000冊読むと賢くなる、というのをぴっぴが1歳半くらいのときに見つけて

まぁなんとなーく夜は2冊本を読んでから寝ている。

それでもこれまでの2年半で2冊×900日で1,800冊は読んでるわな。

さらに図書館で借りたり、1日に何度も読んでとせがまれたり

3,000冊はいってるのではないか

でも20,000冊には遠く及ばず

ただね、本を読むのが好きな人生って、1人でも豊かな時間を過ごせるってことで

まぁ幸せだと思うわけよ。

長い人生の中で20,000冊達成して欲しいですな

こぐま社の絵本とグッズ



-くらし

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

2022年にyuranoto blog で読まれた記事まとめ

今年も一年終わろうとしていますな。昨年もまとめていたので、今年もダラダラと一年を振り返りつつ読まれた記事の紹介などしていこうかと思います。 2021年yuranotoblogで読まれた記事まとめ そも …

no image

古米を買ってみました

「こまい」って読むのか、「ふるまい」って読むのかもわからないまま 「古米」を買うことになった それは最初間違いで買ってしまって、帰ってから気づいたのであった 個人でやっているお米屋さんで買うのは2回目 …

お金持ちの家は極限までモノが少ないというから、今日はゴミ袋3個分捨てるぞ作戦

すんごい長いタイトルになってしまったけど、決意表明です 昨日は、また次男のぴーすけが保育園から熱の呼び出しで 先にうちの職場に連絡が来たのだけど、夫のところにも連絡が入ったようで 夫が帰ってくれること …

戦争へ一歩近づく物価高

上手いこと5・7・5で題名をつけてみましたがね 最近の株価暴落からの、関税爆上げの流れはもはや戦争の流れに似すぎていて怖い コロナが落ち着いて、インバウンド 世界経済も回ってきたなぁなんて思っていた矢 …

2021年2月の物価

日々起こったことをつらつらと書いている日記であるが、子育て中のお母さんに役立ててほしいことはもとより、未来の息子たちに、「今、ここ」での生活をリアルに感じてほしいと思っている。 たとえば今はコロナの自 …