子育て

ぴっぴ3歳8ヶ月

投稿日:2021年8月30日 更新日:

3歳8ヶ月は厳しい夏だ。

暑さもさることながら、保育園が実質休園状態。もちろん、働いているおうちは相変わらず預けているが、我が家のような育休中家庭は休園するくらいしか協力する方法を知らない。

今年は運動会も開催予定だったけど、このままじゃどうなるかなぁ。親の心配をよそに、ぴっぴにとっては「天国」な毎日である。

自分で言うのもなんだけど、大好きなママと毎日一緒にいられるわけで。夜寝る時に「明日何して遊ぼっかー」とルンルンである。まぁたいていブロックなのだけど。

そして、家で時間を潰すといえば庭プール。去年は小さなプールを買ったものの、ぴーすけが生まれたばかりでやる余裕はなかった。

保育園があった頃は保育園でプールがあったのだけど、自主休園してからは家のプールが活躍している。

でも、うっかり午前と午後に入ったら風邪引いたー

ぴっぴの鼻風邪は当然のことぴーすけに移行する。こうやって兄弟免疫をつけていくのだな。

そういえば、鼻をチンすることができるようになってたな。できることが見える化している。そりゃこんだけ家にいりゃ目につきますわ。

夫にぴっぴが最近何ができるようになったか聞いてみたら「片足でくるくる回ってる」とな。みたことないけど!そういえばよく分からない動きをしては笑っている。何しても楽しいお年頃よねー

家にいる時間が長くなったので「本を読んで攻撃」がすごい。本を読むのはいいことだけど、途中ぴーすけが乱入してきて、最後は必ずどちらかが泣く。

でも、最近はひらがながなんとなく読めるようになったのが嬉しいようで。自分の名前に使われているものや、みかんの「み」とか、わかるものをいろんなところから発見している。テレビの字幕とか。

そして、そのさいたるのは「しりとり」

最初はルール無視で、「ん」で終わるし、謎の造語を作って「るめーとる」とか「る」返ししたりしてたけど、やってくうちにルールを体得した模様。

ってか、パパは優しいからそれでもやったげるけど、私は断固拒否。ズルは受け付けない。すると、頑張って彼なりに考えているようで続くようになってきた。

道具のいらない遊びを覚えると親は楽である。あれこれおもちゃを持って気を紛らわせていたところから、会話やゲームを楽しむ年頃になってきたのが嬉しい3歳。



-子育て

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

こぐま社から誕生日カードが届きました

姉がぴっぴにこぐま社の絵本を買ってくれまして 相当お気に入りになった。 「さよならさんかくまたきてしかく」ぴっぴが読むと、「さよならさんかくまたきてね、しかく」というなんとも可愛い感じになるのだけど、 …

しまじろうコンサートはなかなかの有名どころ

最近ハマっているといえば、ぴっぴがしまじろうにハマっている。 小さい頃によく広告が入っていて、小さな紙で色々遊ばせてもらったものだが、結局チャレンジには入会していない。 というかね、私自身がチャレンジ …

アールアンドワイ桶谷式母乳育児相談室で断乳。

金曜の夜から始めた断乳。夜間断乳はすでに成功しているので、あとは3日おっぱいの張りと戦えばクリアできるはず! 断乳決行、桶谷式で一気におっぱい封印。(今2日目) ぴーすけの断乳も桶谷式で 保育園にぴっ …

no image

子ども同士のケンカを見守る

昨日は晴天。前日夫が気を利かせて夜のうちに洗濯をしてくれたので、朝ゆっくりしてられるなぁと思う日に限って 5時半にぴっぴとぴーすけは起床。テレビもブロック遊びもやり尽くし、外でシャボン玉をしてもうネタ …

no image

キッズで何して遊べばいいのですかね。

入学式が4月8日。それまでは、家で過ごすか、キッズで過ごすか。 まぁ、無論キッズに行くわけだけども、あんまりしょっぱなから長時間預けっぱなしにして 「もう行きたくないー」ってなっても困るので、慣らし保 …