お金のはなし

配当金が入ってきました

投稿日:2021年5月13日 更新日:

なんやかんや忙しく過ごしていると、コメダ珈琲店から手紙が。ん?お、これは!!

配当金計算書と書かれた手紙が出てきました。

1株約2,000円で×5株。

5株て!(笑)

でも今ならS株手数料無料だからね、もう5株買えます。とにもかくにも勉強と思って買った株式。

こうやってちゃんと収入が発生するとテンションがあがるっ!!

まぁ105円なら節約したほうが早くためられそうだけど、実際10,000円を銀行に置いておいても105円も利子はつかない。

10,000円に働いてもらって収益が発生するのだ。今年はもう一回配当があるはずだし、そうすると10,000円預けて200円。これから株を持ち続けたら5年で1,000円。

ま、配当がで続ければの話ですがね。

これだけでは当然生きていくには難しい額だけど、この時代いくつかの収入源があるという事実にほっとする。



-お金のはなし

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

ドルで収入を得る方法を考える

なんだかいつも金のことばかり考えているこのブログではあるけれど どこまで円安が続いていくのか やっぱりこのまま日本円だけ持っていると先細りな気がする。 私のこの感覚は、例えるならば戦国武将のようなもの …

どこまで円安が続いていくのか

長い1週間が終わろうとしている…。 普通の1週間と違って、GW明けの平日ってやっぱりしんどい。四連休の後の四日勤務。 だけどまぁ、子どもと一緒に寝落ちする毎日なので、相対的に健康なアラフォーであります …

株価が落ちた時こそ平常心。うん、むず!!

さて、結構赤裸々にお金のことを語っているこのブログでありますがね 基本、どんぶり勘定な我が家。 だいたい、家のローンとか固定費は夫が負担してくれていて、食費とか子ども関連の保育料やら日用品は私 毎月の …

お金の話を夫婦でするのはどうですか

最近、ネットフリックスで見ていた「ザ・リッチ」というリアリティー番組を見終わった アメリカの番組なのだけど、要はそれぞれ悩みを抱えている家族が、番組のお金のアドバイザーにその悩みを相談し、伴走しながら …

子どもの習い事で収支が変わってくるんでないかい、家計

始まりました、新年度。月曜から上の子、ぴっぴが小学校一年生になるわけで 今が1番貯め時だよね!と世間では言われているが この数日、キッズに預けてみたものの「つまんなかったー」を連発してくるぴっぴ。 親 …