ぴっぴ(長男)が赤ちゃんの頃、首を痛めた。突然、朝起き上がれなくなった。
旦那を起こし、「クビが上がらない!これはなんかやべぇ病気かも知れん!」と大騒ぎした。1時間後、やっと上体を上げられるまでになり、ようやく起き上がった。心臓バクバク、救急車を呼ぶかと思いつつ、近くに接骨院があることを思い出し電話した。
症状を話すと、来れるなら見せにきてということで痛い首をおさえながら出向いたのだった。問診票は痛すぎて書けず、聞き取ってもらい施術してもらった。
すると、育児の積み重なった疲労が首をいかれさせてしまったいた。そのときは夫も一緒に育休を取っていたので、抱っこしている時間は半分…いや3分の2くらいだろう。それでも首を痛めるほど酷使していたのか。思えば、オムツ替えに授乳と首をまげてのぞきこむような姿勢が多かった。夜中の授乳では電気をつけるわけにいかず、手持ち無沙汰で携帯をよく見ていた。ツケが溜まったのだ。
とにもかくにも施術をしてもらうことで、朝の死にそうだった体が少し楽になった。これなら当面死なないだろう。だいぶ凝っていたので2、3日通うように言われた。2、3日か…。育休中だしそんなにマッサージしにくるほどの余裕はないんだよなぁ(しかも2人で育休を取って市民税がドーンときたタイミングだったし!)
初めてふれあい接骨院にかかった日、たしかお会計は3,000円ほどであった。まず問診して、電気を流して、マッサージをして、延長10分して、足の袋と言われている加圧器みたいのをやる。3日通ったら1万円じゃーん。
しかし痛みをこらえることもできず続けて通うことに。次の日も問診こそないけれど、電気を流し、マッサージをして、延長10分して、足の袋に入ったら1,500円だった。あれ?
「今日は2回目だから初診料がないですからねー」
さらに次の日、だいぶ調子も回復し、延長10分をやらないと500円
ご、500円?!
こんな院長先生がゴリゴリに施術して、全身マッサージをしてもらって500円ですか。なんでですか?
「保険が適用されてるからねー」
延長の10分は自由診療だけど、普通の診療だと500円なのだ。これ、接骨院じゃなくて横浜とかのマッサージ店行ってた時だと3,000円はしてたよね?大丈夫なの経営。
これは、節約をしたい主婦にとってありがたい限りであった。てか、これ他のお母さんも受けた方がいいでしょうに!知らなかったよ接骨院でゴリゴリの筋肉をほぐしてくれるだなんて。
たしかに接骨院はおじいちゃんとおばあちゃんの患者が多く、社交場状態になっていた。わたしのような若者(?)が来るなんて場違いだとか、あまったれてんじゃねーとか思われてないかしらと不安であったが(自意識過剰)
むしろ、ときどきわたしのようなお母さんっぽい人も来ていた。何よりベビーカーで来てオッケーだということ(そのまま入って大丈夫)わたしはたまたま夫が家にいたけれど、いきたくても行けないお母さんは多かろう。ベビーカーオッケーなら寝ている時にひょいっと来れる。
知り合いのお母さん2人ほど紹介したが、みんな限界になるまでゴリゴリになっていた肩。腰、首。うちで子どもを預かってたけれど、とりあえず知ってるお母さんちの子なら預かるから行っといで!!という感じである。
500円ならランチ一回分やんかー
そんなありがたい接骨院。自分は今では月に何回か通って、痛くなる前に対処していた。しかし、灯台元暗し。一番世話になっている我が家のピンチヒッターである姉がついに腰を痛めた。どうやらギックリ腰一歩手前らしい。
とにかく早いうちに治して大事にしてほしい。