子育て

けいゆう病院出産レポートブログ2020年−2−

投稿日:2020年9月2日 更新日:

さて、我が家の2人目ぴーすけのお話。

2020年けいゆう病院にてコロナ禍真っ最中に生まれた我が子の出産レポートブログ。

前回に引き続き、病院に行くか迷っていた午後3時の葛藤。

まだまだ痛さはないのに、間隔だけはいっちょまえに陣痛間隔。

ここで頭をよぎるのは無痛分娩が間に合うのかということ。

けいゆうの無痛分娩は9時ー17時の間なのだ。

事前に無痛分娩の講習を受けたところによると、

麻酔は、子宮口が数センチ開いてから、痛みがある状態でないと入れられないとのこと。

痛い最中に麻酔を入れないと、痛みがなくなったかわからないという。

姉にもボソッと呟く


「これ痛みはビミョーなんだけど、無痛分娩したけりゃ4時には行っとかないと無理だよなと。一回電話してみようかな」

「そっかー。ま、電話だけしてみたら?」

お産が進むという足湯もして、けいゆう病院に電話。→何度か電話したけどなかなかつながらなくて焦った。

経産婦なのでお天気も悪いしとりあえず来てください、となった。

にわかにあわただしくなる我が家。
私の入院中、ぴっぴ(長男)を見ててもらう予定のお義母さんに連絡し、夫にはLINEでとりあえずけいゆう病院に行くことをメール。

陣痛タクシーを呼んで、ぴっぴには姉と家で待っててほしいことを伝える。

ついにこの日が来たかと、ぴっぴは「ママはー病院いく?帰ってくる?」と聞いてくる。


まぁ今日は無理だけど帰ってくるよ!

雨ザーザーだったから保育園にぴっぴを預けなかったけど、目の前でちゃんと説明ができてよかった。

2歳半の我が子にも、これから起こるであろうイベントに緊張が走る。

そうこうしているうちにタクシーが来て、荷物を持って乗り込む。これが16時過ぎ

さぁ、無痛分娩が間に合うのか…
タクシーの中でも陣痛っぽいのは二回くらい来て、降りるときにちょうど痛くて降りれなかった…。

タクシー運転手さんもさすがに陣痛要請だったのでハラハラしつつも落ち着いた対応をしてくれた。

「荷物をお持ちしましょうか」という申し出を笑顔で断ってノロノロと6階へ急いだ。

まだまだ波が来なければ笑顔で挨拶できる!

受付で名乗り、母子手帳やら入院準備してきた書類を渡す。

時々波が来て、ちょっと待ってください!となるものの、

助産師さんにも空振りだったらスミマセンと保険をはる。笑

しかし、とりあえず陣痛室のベッドで助産師さんに内診してもらうと、

なんと子宮口が4センチも開いているのだった。



-子育て

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

UFO型信号機は名古屋にありました

ぴっぴ(長男)と同じ日に生まれた、母親教室から一緒のお友達が名古屋に引っ越し 時々近況を報告している 去年ははるばる新幹線でわが家にやってきてくれて(2人子連れで 夫は実家に帰ってもらい、子どもを寝か …

no image

新しい仕事を作れないか

仕事復帰までカウントダウンが始まり、我が家なりに作戦を立てている今日この頃。 そんな中保育園で面談があり、保育園でのぴっぴの頑張りっぷりがよくわかった。 本来、保育園は働いている親御さんの代わりに乳幼 …

no image

いいまちがい備忘録

あとでメモしとこーと思って忘れちゃうのがいいまちがい。 すんげーかわいいのに、大きくなると忘れちゃうのが惜しい。 きっとこのブログを見てぴっぴは恥ずかしいだろうが、わたしは可愛かった頃のぴっぴを思い出 …

こぐま社から誕生日カードが届きました

姉がぴっぴにこぐま社の絵本を買ってくれまして 相当お気に入りになった。 「さよならさんかくまたきてしかく」ぴっぴが読むと、「さよならさんかくまたきてね、しかく」というなんとも可愛い感じになるのだけど、 …

ラン活するならニューランドと決めていたのだけど?

年度当初、保育園で懇談会がありまして。 そりゃ、当然話題は来年の小学校入学でありますよ。話題はランドセルに… ラン活なんて言いますけども。 巷にランドセルは溢れているものでして、特に選ばなきゃ買えるだ …