Art page

びじゅチューンで再燃する美術愛

投稿日:2021年6月22日 更新日:

家にいる時間が長くなるとぴっぴ(長男)のYouTube視聴時間も長くなってしまう。

ふと、オドモテレビのオープニングが頭のなかをかけめぐり、検索してみた。「おとなになってもちゅっちゅるー」ってやつ。

思いの外完全バージョンは長く、しかもRADWIMPSが作曲していたことに驚くと、次のおすすめ動画に「びじゅチューン」の動画が出てきた。

やはりここでも物知り姉は知っていた。NHKの番組らしい。

さまざまな有名絵画を井上涼さんがストーリー、アニメ、歌すべて作り上げて放送しているという。

めちゃくちゃにおもしろかった。

なんといっても頭を離れないのはムンク作「叫び」を題材にしたラーメン屋のアニメ。「ヲ~ヲ~ヲヲ~」のメロディーが中毒になっている。

あと「ごめユニコーン」。きっふじーんでごめユニコーン。ついつい歌ってしまい、このノリで夫に謝ったら怒られた

写楽式洗顔もおしゃれなメロディーライン。踊り出しそう。

ただ、井上涼さんの画風なんだけども、ざっくりなんすよね。

これがいいんですけど、もとの絵を知ってると2倍も3倍も楽しめると思う。番組ではこのアニメをもとに解説をしてくれてるというから、絵画を知るきっかけになるのかな。いいなぁ、ここから絵画に入ってったら面白いだろうな。

わたしは青いターバンをまいた少女の絵が好きで、何度も描こうと思ったんだけど上手くいかず

ちなみに元の絵はこちら

大学のときに描いたノートの落書き

次は産後の息抜き絵画教室にて。アクリルガッシュで3時間で描きましたよ!

うーん、遠くから見るといい感じなんすけどね。どうも女性の顔というのはとらえどころが難しい。全然雰囲気が違う感じになってしまう。井上さん風を是非見て欲しい。

ぴっぴはこの動画あまりおきに召さず、早々に電車動画になってしまったけども、彼がいないときにチラッとみるのだ。

そんなぴっぴにもストライクな動画が「何にでも牛乳を注ぐ女」という、フェルメールの牛乳を注ぐ女のパロディなのだけど、最近では牛乳を飲むときに「いいえーわたしは何にでも、ぎゅーにゅーをそそぐおーんなっ」と歌ってる。

「からあげ、しめさば、カンジャッケジャン」って3歳児が言ってるのも楽しい。

そういえばぴっぴがハマっている踏み切りの色塗りもいよいよ芸術的になってきた。

さすが時代の申し子、iPadを渡すと黙々と画面に向かう。いずれは紙に描いて欲しいけど、アイビスペイントを使うと、わたしが描いた踏み切りの下絵を使いまわせるのが良い。「ママー新しい紙ちょーだい!」「はーい!」そして色塗ったシートを見えなくして新しいシートを追加。うむ、楽だ。

ぴっぴは運動神経なかなか良いけど、どっちかっていうとインドア派なので案外美術部とかに入るかもな♪

将来は一緒に美術館とか行けるといいなー



-Art page

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

アートな趣味なら続けてくれるかしら

子どもたち、スイミングに行っているのだけども まぁ毎度のこと「行きたくない」「いつ辞めるの?」となるわけで 親心としては、水遊びで死なないようにとか プールの授業の時泳げないと楽しくないよな、とか そ …

子どもの習い事で収支が変わってくるんでないかい、家計

始まりました、新年度。月曜から上の子、ぴっぴが小学校一年生になるわけで 今が1番貯め時だよね!と世間では言われているが この数日、キッズに預けてみたものの「つまんなかったー」を連発してくるぴっぴ。 親 …

ドルで収入を得る方法を考える

なんだかいつも金のことばかり考えているこのブログではあるけれど どこまで円安が続いていくのか やっぱりこのまま日本円だけ持っていると先細りな気がする。 私のこの感覚は、例えるならば戦国武将のようなもの …

Which do you like better, A or B?

暇だから絵ばっかり描いてしまう Aのりんご Bのりんご 同じテーマ「りんご」でもテイストが全然違うぜ! アイビスペイントで最初苦労した「レイヤー」 なんでわざわざ「層」にするのかわからなかった…。いや …

キャサリン妃のドレスが素敵

ネットサーフィンをしてたら、キャサリン妃のドレスの写真が流れてきた。 白いドレスに黒い長い手袋。 思わずペンを手に取りイラストを描いていました この記事では、キャサリン妃のファッションセンスを褒めつつ …