わが町ほどがや

連日おでかけ、星川まつり&ネイチャーウィーク

投稿日:

昨日は星川まつりに、今日は二俣川のネイチャーウィークに参戦してきましたよ

明日から仕事だなんて考えたくもない疲労感でありますが

忘れないうちに書き留めておこう。

まず、星川まつり!これは星川駅前のバスロータリー前の広場で、出店やら音楽イベントやら開催

昨年はピンポンとかあったのに、今回はスペースの問題かな

物販や飲食が多めでした。まぁ子連れのお客さんの多いこと!

いろんなブースに長蛇の列。出遅れた我が家はバニヤンブランチのチュロスと

カップに入ったわたあめを奪いあうように食べました。

星川界隈、盛り上がるといいなぁ

時系列的には、実はこれより前にご近所の星川中央公園で「花フェスタ」も同日にやってましてね

こちらに顔を出してきました。はしごです

昨年も行った、無料でお抹茶をいただく席とか

大好きなNHK趣味の園芸でお馴染みの藤田智先生を呼んでの講演とか(漫談みたいでしたよ)

あと、口笛おじさんが中高年をフェスへといざなってたな。

出店も充実してて(去年は売り切れ続出だった)良かった!黒滝洋菓子店も出店してたー!

足元は雨上がりでぬかるんでて最悪でしたが

「お祭り」に飢えていたんでね!それくらいの条件の悪さくらい行きますとも

今年はイオンの前のお祭りも復活するのかなー

そして初進出、ネイチャーウィークも参戦!

これはねーちゃんが昨日顔出してて「よかったよー!ぴっぴとぴーすけ連れていけば?」と言われていたのだけど

今一歩踏み出せず(若干遠いのよね)ほら、わが家はクルマないんで

さらにこのブログ唯一の読者である友人が誘ってきてくれてなやーむ。

でも、これ実は前にも誰かに誘われて。行かなかったら結局4年ぶりの再開な訳で

また逃すかも!と思い重い腰を上げたのでした

いんやー暑い!そして人が多い!!!

本当に少子化なのかというくらい、家族連れが押し寄せ

食べ物のブースは最低30分は待つことに。(長いところは60分とか)

だけどまぁ、お祭りの良さってそういうごちゃごちゃ感であって、

子どもの笑顔とか音楽のガヤガヤとか久しぶりだのう、と感慨深い。

わが家は姉のアドバイスでベビーカーを封印(急勾配、じゃり道、段差・階段で大変よーと)

夫に滅多に使わない抱っこ紐を装着させ、全ての荷物は私が担当(買ったばかりの登山リュック)

友人は1人なのでマザーズバッグ&娘ちゃんを抱っこ対応、という地獄の耐久レース。汗ダクダク

まぁよく歩いたよねー

いつもはベビーカーから降りないぴーすけも今日は否応なしに歩かせる

保育園の送迎もママチャリなもんだから、体力ないのよ彼。

それでも11時前から2時過ぎまでガツッと楽しみました

ハンモックがあったり、丘の上の方には楽器の演奏、シャボン玉のイベントなど

子ども心を掴んで離さない〜

特にシャボン玉おじさんがいて、定期的にブワーっと大量のシャボン玉を飛ばすイベントをやってくれる

ハーメルンの笛吹きのように子どもたちがシャボン玉につられてあっちへこっちへ

すごいよ、シャボン玉の威力

その後友人と娘ちゃんはタクシーで帰宅(マジでお疲れ様!)

我が家も最初は2時間くらいで帰るかと思ったら、結局15:30まで遊び倒しました。

別れたあと、さらに「とりでの森」というアスレチック場でひと遊び

かき氷を買ってくれとせがまれ

並ぶ一日であったー

親が疲れたっすー

教訓としましては。ベビーカーはやっぱり便利だよねw荷物も子どもも乗せられるし

でも持ってけない時は、あと着替えとか持ち物あれこれ悩むけど、思い切って身軽で行くべし

さらにここからの季節は、こういうイベントのために保冷剤を持ってくのをオススメします

熱中症が何より心配。(ベビーカーにも仕込むし、抱っこ紐で自分と子供の間にも入れる)

日陰を意図的に作るのも、ゆっくり滞在するなら必須。

手荷物増えるけどね(我が家にもあるけど畳むの下手くそすぎて嫌)

あと適度な休憩。子どもより親が先に倒れるんじゃないかしら。もう若くないしね。

あと友人のように金で解決できるものは賢く時間を買うのは、命を守るよね

それでもいつもの休日より100倍楽しかったのか、ぴっぴは「手つないで!ごめんねって言って!!」という反旗翻しモードが一切なく

「ママ、今日はいーーーーっぱい遊んでくれてありがとう」とニコニコであった。

私もケータイなど見る間もなく(あ、大池公園電波ねぇっす)

子どもに200%向き合えて楽しかった!うおーーー明日仕事かぁああーー(笑)

うん、行って良かったイベントなのでした。来年は土曜に行こうっと



-わが町ほどがや

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

横浜ベイホテル東急のトレインシミュレータールームに行ってきたぜ!11月

旅行券をゲットしたので、どうせなら横浜の夜景が見れる部屋に泊まりに行こうぜ!と探していたら 偶然見つけた、横浜ベイホテル東急の「トレインシュミレータールーム」 いわゆる「電車でGO」の東急電鉄バージョ …

桜丘の学ラン

前回調理実習のことなんか書いた。母校の制服が話題になったので、高校時代を思い出しながら書いてみようと思う。 我が校桜丘は保土ヶ谷の昔からある学校だ。同じマンションに卒業生がいて(けっこう先輩)謎の連帯 …

星川駅に新しいパン屋バニヤンブランチ

さて、いくつかおいしいお店を紹介してきたわが町ほどがやシリーズ タニヤ食堂の海鮮丼 in洪福寺 モンテファーレのクリスマスバイキング2020 Kotiに行ってきた 姉がインスタグラムで、星川駅に塩パン …

【閉店】星川駅の海鮮丼屋、丼丸は550円でおいしかった

星川駅のなかに小児科があって、季節がらよく通ってたのだけど そのときに「なんか店作ってんな」と思ってたら海鮮丼屋が出来ていた。 これには喜んだ! だって、星川駅の駅前はちょっと前にも何か建てていて て …

ファイザー製ワクチン接種1回目 In 保土ヶ谷スポーツセンター

育休中も接種OKとのことで、職域でさっそく受けてきました、コロナワクチン。 大阪の吉村知事が経過をツイッターで報告してましたので、わたしも保土ヶ谷代表として経過を報告しましょうか。 3時に受けて今のと …