くらし

ブラウンのハンドブレンダーでカボチャのケーキ

投稿日:2022年10月2日 更新日:

秋ですな。俄然食欲の秋な我が家では、エンゲル係数は爆上がり。

それでも思うのは、もちろん買ったものは美味しいのだけど、手作りで好きなものを好きなだけ食べる贅沢ってーのはある。

特に、緑黄色野菜であるカボチャをお菓子にすれば罪悪感はグッと下がる。子どもにも優しいお菓子の出来上がりだ。

そう思ったのは、同じマンションの育休中にお友達になったおじいちゃん。遠くの孫より近くの子どもってな感じで色々とくれるのだ。こっちもちょこちょこお裾分けしているのだけど、このご時世そういうお付き合いがあるのも楽しい。

特にコロナになってからは神経質になりがちだけど、遠くに出かけられない分おうち時間が増え、ご近所で美味しいものを共有できるなんて素敵である。何よりそのおじいちゃん料理が上手なのだ。

一度わたしの大好物であるくるみゆべしを作ってくれた。わたしもそのレシピを教わり、自分で好きなだけくるみゆべしを食べるという贅沢を味わった。

この間、そのおじいちゃんからカボチャ餡入りのスイートポテトをもらった。これがうまいのなんのって

多分お店では芋×カボチャなんてくどすぎて却下なのだろうが

秋の味をこれでもかと詰め込んだ贅沢な逸品だ。しかも子どもたちに優しい甘さ。一気に完食してしまった。そしてそれに触発されたようにカボチャを買ってきてしまったのだった。

おんなじカボチャあんじゃ芸がないので、ちょうど買ってあった生クリームをいかすべくかぼちゃのケーキを作ることにした。

先に断っておくが、子どものおやつは全て手作りの素敵なお母さんではない。

お菓子を手作りする目的は、手作りの方が安いしたくさん食べられるからだ。ケーキだってカットではなくホールで食べられる。

強い味方のブラウンハンドブレンダー

カボチャは電子レンジで600wを数分、柔らかくするまでチン。

あとは皮をむいたらハンドブレンダーでクラッシュ!!裏漉し?そんなもんはしない。クラッシュ!クラッシューーー!!

溶かしバターと生クリームと、砂糖と、牛乳と

最後に小麦粉30gをぶち込んで170℃のオーブンに投入するだけ。待っている間にいい匂いが部屋に広がって食欲をそそる。

ドーン。

もはやケーキ型などない。ティファールの小さめのフライパンに全てを入れて混ぜるだけで、買いに行かずともケーキが食べられるのだ。

焼き上がった直後、膨らんでて焦ったけど、しぼんでホッとした。

これベーキングパウダーいれてないのにふくらむのね(無知)

ただね、最近の懸念はハンドブレンダーがまだ買って2年位なのにちょっと壊れ気味。

安全のロックである「親指で押しながらスイッチオン」のはずが、押してないのにロックが外れっぱなしになる現象。

家電の寿命などたかが知れているが、どうも最近の家電は壊れやすいのは性能が良すぎるがゆえなのだろうか。

せっかく高いものを長く使おうと思っていたのに、こうも壊れやすいとガッカリである。ま、使えないことはないのだけれど。

我が家で結構なシェアを誇るPanasonic製品も、いずれ壊れてしまうのか。この前買った乾燥機付き洗濯機は5年じゃ元を取れないんじゃないかしら。30万円÷5年じゃ年6万か…10年は使えてほしいがね…

一方で作りが簡単なファンヒーターなんかは、30年近く前のやつがまだ動くんだから恐ろしい。物持ちがいいと言われりゃその通りなのだけど、壊れないから捨てられないのだ。

こうしてケーキを焼いている50分の間にブログを1記事書けてしまう。ようは暇なんです。秋の行楽にお菓子作りどうですか?意外な才能に目覚めるかもしれませんよ。

ワクワクしながら待ちながら、今度はハンドブレンダーで何を作ろうかな♪



-くらし

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

突撃!夜間断乳二日目なう

さて、断乳をしようと試みたものの、なんだか色々言い訳がましく延ばしておりました。 人生最後であろう授乳への心残りと、ぴーすけの尋常でない執着の強さに怖気付いてしまったところもある。 が、卒乳を待つほど …

no image

大変な2024年の幕開け

2024年がスタートしましたが、大変な1年の始まり 石川県の地震が大変なことになっている 親戚や友人は住んでいないけれども、お正月早々こんな事態になるとは テレビを見ていると、家がぺちゃんこになってい …

自分の機嫌は自分で取る大人

先日の、イライラ案件が子どもに影響するのが1番嫌で。 疲れが取れないアラフォー 大人がイライラしたり、機嫌が悪いとそれを見た子どもが「あれ、なんか悪いことしちゃったかな」とか「いい子にしてなくちゃ」な …

朝のガストで出会ったカップル

この1週間、ぴっぴとぴーすけと一日中家にいることが多かったので、夫の休みということもあり、ちょっと1人の時間を確保した。 さぁてどこに行こうかな。 でもでも色々やりたいことがあるから、しょうがねぇ今日 …

Die With Zeroを読んで思うこと(読書感想文)

私たちは金を貯めることに必死になり過ぎている。そんなメッセージをこの本から受け取った DIE WITH ZERO 人生が豊かになりすぎる究極のルール【電子書籍】[ ビル・パーキンス ]価格:1,683 …