わが町ほどがや

ヴァイスヴルストは味は高級だけど、懐に優しい。

投稿日:2021年3月3日 更新日:

姉の誕生日であった。

緊急事態宣言下なかなか外食にいけないので、ここでもまた家で贅沢することにした。今回は保土ヶ谷駅近くにある、ヴァイスヴルストである。天王町駅から保土ヶ谷駅に向かう道沿いにある。

横浜銀行の向かいというか。うっかりすると通り過ぎてしまうがソーセージを売っている。ここの店はよく義母がうちに来るときにお土産として持ってきてくれていたソーセージである。

いわゆるドイツ系のいろいろ入っているソーセージがグラムで売っているのである。グラムって怖いよなーいくらになるかわからない。でもでも、ここのソーセージは思っているほど高くない。そう言って義母が教えてくれたのだ。

ハーブが入っているやつって、スーパーで売ってるものでも300円から400円する。ここのソーセージも大きさ色々だが、4.5本入っているもので300円前後なのである。その秘密はホテルなどに主に卸していて販売経路はここだけではないというところらしい。

おばちゃん1人で店を切り盛りしていて、いつもは奥にいる。入っていいのかなーと思いながらガラガラトと戸を引くと奥からおばちゃんが登場する。なぜか梅干しも売っているのだ。べビーカーで乗り込むにはちと狭いが、美味しそうなソーセージがショーケースいっぱいに並ぶ中から美味しそうな一品を探すのは楽しい。

我が家のお気に入りはジェノバソーセージとチーズ入りソーセージ。ぴっぴには特にチーズ入りが鉄板。

今回はそれにハラペーニョと鴨のハムを買った、ハラペーニョは熱々のまま食べるとそんなに辛くないのだが、冷めるとなぜかめちゃくちゃ辛かった。酒がすすむ味なのだろう。そしてねぇ、この鴨ですよ。普通は鴨なんてなかなかお目にかかれない。しかも薄くスライスすると15枚くらい切れる。それで800円。

鴨って脂の溶ける温度が低くて美味しいんだよね~とツウみたいなことを言って姉は喜んでました。

夏に買いに行ったときは、ぎょうざソーセージがビアガーデンとかでよく出ていたのに今年はビアガーデンもなくなってしまってあんまり出ないと言っていたおばちゃん。そういやぴっぴに昔一度買って帰ったっけ。こういうおもしろネタもあって飽きない。

一流の味を良心的な価格で提供してくれるお店ってありがたい。そういえば、ひとりでドイツに旅行したとき同じツアーの学生グループとバイスビルス食べに行ったな…白いソーセージのバイスビルス

ん?ヴァイスヴルストのことか?!

ネットで調べてみたら、ドイツの伝統的な白いソーセージのことらしい。ハーブとかいろいろと入っているやーつ。

おもてに高級ハム ソーセージって書いてあって、たしかにそうなんだけど勇気を出して一歩入ってみたら、保土ヶ谷なのに本格的なドイツの味が楽しめるお店であった。

はやく授乳期を終えて黒ビールのおともにしたいぜ



-わが町ほどがや

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

モンテファーレのクリスマスバイキング2020

天王町は地味な駅である。最初大学の友達に言ったら「え?どこ」相鉄線だよ、と言うと「私鉄?どこ ?」横浜から3つ目と言うと、やっと距離感がつかめるらしい。 駅はというと何もなく、汚く、開発される余地がな …

やさい・くだもの「八兵衛」閉店・移転のお知らせ

チャリンコ復活して、相変わらず星川近辺を爆走していたのですがね 最近足が遠のいていた、「八兵衛」 なんか!閉店してる!! 天王町・星川に住んでいる人なら知らない人はいないと思っていたので、あえて書きま …

タスマフィンは夏が穴場かもしれない

雨がザーッと降ったり、そうかと思えばピカッと晴れて気温が上がったり 読めない天気である 我が家のように、この夏は家で楽しむぞ!と決め込んでもいちいちこの天気に翻弄される ましてやおでかけや旅行に行く人 …

横浜ベイホテル東急のトレインシミュレータールームに行ってきたぜ!11月

旅行券をゲットしたので、どうせなら横浜の夜景が見れる部屋に泊まりに行こうぜ!と探していたら 偶然見つけた、横浜ベイホテル東急の「トレインシュミレータールーム」 いわゆる「電車でGO」の東急電鉄バージョ …

毎年だましだましの花粉症

今日は耳鼻科に行くのでお休みをいただいた。土曜の耳鼻科は今激混みで診てもらえないくらいじゃないだろうか。 毎年、この季節になると「あれ、花粉症かな」とは思うのだけど、気合いと根性で乗り切ったり、「気の …