くらし わが町ほどがや

桜丘のレモンドーナツ

投稿日:2021年2月16日 更新日:

先日、ブログにコメントがついていた。このブログ、誰も見てないのにコメントしてくれる人いるの?!と思いドキドキしながら開いてみると、英語であった。

インドに帰ったあの友達かな、英語が得意なあの友達がふざけて書いたのかな、いやもしかしたらタイのあの友達がと思って読むとなにやら絶賛してくれている。

ここでポイントなのが英検3級でもわかるような絶賛である。あやしい。しかもどの記事に対してかというと、ぴーすけが7ヶ月になった、という記事だ。

めちゃだらだら書いてるやつやん!どうやって読んだの?Googleで翻訳したの?

そして怪しすぎるアカウントのキーワードを調べてみたら、違法薬物っぽいキーワードが出てきた。完全にアウトなやつじゃないですか。

そっと削除しました。

息子が大きくなったときに読んでほしいという、あまりに身勝手な親の期待だけど、書くモチベーションにはなってきた。ここにきて高校の親友が唯一の読者となったので、彼女に近況を知らせるつもりで書くことにしよう。

最近体重が減ったのである。妊娠中、順調に増えていた体重はプラス11キロのところでとまり、なぜか3,000グラムの子を生んだのに4キロ近くしか減らなかった。一リットル出血したんだよね?!胎盤も出したよね?むしろ退院の頃にちょっと増え、けいゆうのご飯を恨んだ。

産後2ヶ月であっという間に9キロ減り、その後体重計の電池が力尽きた。正直数字などどうでもよかった。太っていようが痩せようが周りの目など気にならないい。目の前の二人の子どもが飯をたべ、大きくなることの方がよほど重要!

しかし、先週接骨院でバキバキの腰と肩をほぐしてもらうと

「あれ、ゆらさん痩せました?」と聞かれた。もう3年も通ってるのに今さら営業トークかよ、と思いながら体重計壊れてるのでわかりませんと伝えると、ちょっと気になってきた。

もはや体重計どこにある?洗濯ハンガーの下に置いてあるブツを取り出してボタンを押してみると起動。いきてるじゃん!と乗ってみた。すると、前に乗ったときからさらに2キロも減っていたのである。

この体重は高校生以来だ!

高校生の頃は、お年頃ということもありけっこうな体重の変化があった。剣道部から弓道部という、エネルギー消費の変化に加え、わたしをあっという間に太らせたのは購買で売っていた「レモンドーナツ」である。

我が青春はレモンドーナツとともにあったと言っても過言ではない。レモンドーナツと言っているが、さしてレモンの味はしない。棒状のドーナツに油が染み染みで、紙の袋が透明になる。しかも罪深いのが1個40円というその安さ。

弁当持参なのに、おやつに毎日のように食べていた。恐ろしいのが、気がつくと購買にいて、気がつくとレモンドーナツ食べてるんだよねー無意識こわー

現役のときはまだマシだったが、部活を引退してから坂を転がるように体重は増し増しに。結局高校3年間で10キロ増えた。身長は2センチも伸びてないのに。

大学生でバイトの掛け持ちなどで体重も減り落ち着き、ここ10年は同じ体重だったが、妊娠中を経て、授乳で強制ダイエットの様相をていしている。

夫が、ここまで痩せると心配して

「塊の肉でも買ってきて焼いたら?なんかカロリーのありそうなものを…」

と言ってきた。きっとあのレモンドーナツを食べればあっという間に太るだろう。購買のおじさんは私たちが卒業してしばらくいて、文化祭のたびにレモンドーナツを買っていたが、ついに業者が入れ替わり姿を消した。

しばらく年賀状のやり取りをしていたけれど、数年前に亡くなってしまった。もう二度と食べられないと思うと食べたくなる。ロイヤルホワイトとかレモンドーナツとか

食べたいものがあるうちは食べられるだけ食べておこう



-くらし, わが町ほどがや

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

いつのまにか500記事書いていたので感慨深いから振り返る

ふと、焼肉きんぐのレポートを書いていたら、記事表示が「502」になっていることに気づいた。 あれ?!500記事突破した?ってか、記念すべき500記事め何よ、と思ったら「やっぱり自転車のヘルメットは買お …

no image

パレスチナ問題が大変だ

昨日、職場の帰りがけに今年定年のおじさまが嘆いていた 「明日には会えなくなるかもしれないような戦争が起こっているのに、日本の報道はダメだな」 昨日の業務を終えて帰宅して、早速テレビをつけてみた イラン …

She is getting by.

英語は喋れた方がいいに決まっている。そりゃそうだけど、日本に住んでたら使うことがほとんどない。だけど、私は定期的に英語を使わなければならない時がある。それがモニカからのメールだ。 モニカは同じ団地の同 …

no image

急に秋

残暑が厳しいぜ、と思っていたら急に肌寒くなって、フラッと気まぐれにやってくる秋の到来である 秋の夜長に、といえば読書が定番だったけど 育休復帰してはや3年目、全然読書ができない… いやね、ネットを見る …

家を見つけてから1週間で買ってた話

他の人のブログを探せる、blog map というサイトがあって、面白そうなので登録してみた。 そしたら色んな人のブログも見れて面白かったのだけど「5日で家を買った話」があって そういやうちも結構爆速で …