くらし

たまごを電子レンジで温めると本当に爆発するんだな、っていう

投稿日:2024年5月17日 更新日:

「ゆで卵を電子レンジで作ってはいけません」というのは、誰しもが知っている事実であるが

それは「殻付き」だからであって、茹で上がった卵の黄身がちょっとゆるい時は大丈夫でしょ、という私の認識が甘かった

今朝、早く目が覚めてぴっぴ(長男)の大好きなたまごサンドでも作ってやろうかと、お鍋でゆで卵作ったんだけど

次男ぴーすけが早く起きてきてしまって、少し短めに火から下ろしてしまったのだ

1個だけ温泉たまご状態で、白身は硬いんだけど、黄身がゆるっゆる

「卵は電子レンジであっためると爆発するんだよな」と、黄身の部分に指でブスッと切れ目を入れて30秒

まだゆるかったので、もう30秒…

ボーン!!そしてバーンと開く電子レンジ。

たまごが木っ端微塵になりました

本当にね、跡形もなく消え去ったのよ。

どこに行ったのよたまご

電子レンジの壁という壁が白と黄色のモザイク調に

とりあえず、フタを閉めるよね。

夫はその場面を見て「とりあえずフタ閉めるんだw」

寝ていたぴっぴは卵が爆発したと聞いて様子を見に来た

とんだ茶番ですな。

「ゆで卵を電子レンジで作ってはいけない」というのは知っていたけれど

なぜ、ダメなのかという根本的な話を理解していないからこそ、こういう悲劇が起こるわけで

電子レンジって

マイクロ波が中の水分を振動させて温められる、という感じだった気がするけど

なんで爆発するのかちゃんと調べてみた

簡単にいうと、黄身なんだね。黄身が膨張するらしい。

あれー指でブスッとしたけど甘かったのか…

とにかく、卵1個で電子レンジの蓋がバーンと開くぐらいの勢いはあった。子どもがいなくてよかった…

調べていたら、おんなじようなことをやって、口の中で爆発した人もいたらしい(幸い火傷は軽傷)

そうだよね、電子レンジで爆発しなくても、ゆで卵作ろうとフォークで刺した瞬間にボンッてことになっていたかもしれん

こんなアホな親のせいで子どもが火傷することがなくてよかったよ。

木っ端微塵になった卵以外の卵たちで無事にたまごサンドは作れたのだけど、電子レンジの掃除はかなり骨の折れるものであった

しかも、このカスが炭化してそれが燃えるということもあるらしい

昼ごはんにお赤飯をチンしたときは無事だったが、やはり使い続けるのは難ありだろう。

そして、改めて電子レンジを眺めてみると、これ2014年製じゃん!10年使ってたんだね

となると、この夏のボーナスの使い道はもはや決定。

ちなみに、卵を173個入れてチンする実験では、電子レンジごと木っ端微塵でした

恐ろしい



-くらし

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

宿題を爆速で終わらせる小1

キッズに送り出した初日。 「ママー!宿題終わったよ!」とるんるんして息子が帰ってきた。 「え、ドリル全部終わらせちゃったの?」 「うん、簡単だったよー」 確かに薄いドリルではあった。それだって、夏休み …

おせち作り備忘録。冷凍おせち今年はどうなるのでしょうね

元々高島屋で仕事をしていたから、今回のケーキについては本当に残念なんだけども。 改めて、ケーキやおせちという季節のイベントを左右するものは、ものを見て買いたいなぁと思う今日この頃。 それにしたってね、 …

no image

起業した先輩に会いに行く

怪しげなメールに警戒した、と言う記事を書いたけども 怪しげなメールに警戒する 実は以前に、もっと怪しげなメールが来ていたのだった まぁ、ラインの間違いメールがきっかけで。 育休前に一緒に働いていた先輩 …

耳かき動画とぴっぴの耳鼻科デビューの話

寝かしつけで寝落ちして、3時間くらい寝てしまった。 23時半に夫が仕事から帰ってきて目を覚まし、一緒におしゃべりしてまた24時半に布団に入った。 こういう日は寝れない。3時間寝て頭スッキリ、目がさえざ …

納骨を済ませてきました

思えば、母のことについてどこがお終いなのかしらと 一区切りはどこかと考えていたら、やはりお墓に入るところまでなんだろうなと考えていた お葬式を終えて わが家は三姉妹で、もれなく嫁に行くとしたら墓守がい …