くらし

たまごを電子レンジで温めると本当に爆発するんだな、っていう

投稿日:2024年5月17日 更新日:

「ゆで卵を電子レンジで作ってはいけません」というのは、誰しもが知っている事実であるが

それは「殻付き」だからであって、茹で上がった卵の黄身がちょっとゆるい時は大丈夫でしょ、という私の認識が甘かった

今朝、早く目が覚めてぴっぴ(長男)の大好きなたまごサンドでも作ってやろうかと、お鍋でゆで卵作ったんだけど

次男ぴーすけが早く起きてきてしまって、少し短めに火から下ろしてしまったのだ

1個だけ温泉たまご状態で、白身は硬いんだけど、黄身がゆるっゆる

「卵は電子レンジであっためると爆発するんだよな」と、黄身の部分に指でブスッと切れ目を入れて30秒

まだゆるかったので、もう30秒…

ボーン!!そしてバーンと開く電子レンジ。

たまごが木っ端微塵になりました

本当にね、跡形もなく消え去ったのよ。

どこに行ったのよたまご

電子レンジの壁という壁が白と黄色のモザイク調に

とりあえず、フタを閉めるよね。

夫はその場面を見て「とりあえずフタ閉めるんだw」

寝ていたぴっぴは卵が爆発したと聞いて様子を見に来た

とんだ茶番ですな。

「ゆで卵を電子レンジで作ってはいけない」というのは知っていたけれど

なぜ、ダメなのかという根本的な話を理解していないからこそ、こういう悲劇が起こるわけで

電子レンジって

マイクロ波が中の水分を振動させて温められる、という感じだった気がするけど

なんで爆発するのかちゃんと調べてみた

簡単にいうと、黄身なんだね。黄身が膨張するらしい。

あれー指でブスッとしたけど甘かったのか…

とにかく、卵1個で電子レンジの蓋がバーンと開くぐらいの勢いはあった。子どもがいなくてよかった…

調べていたら、おんなじようなことをやって、口の中で爆発した人もいたらしい(幸い火傷は軽傷)

そうだよね、電子レンジで爆発しなくても、ゆで卵作ろうとフォークで刺した瞬間にボンッてことになっていたかもしれん

こんなアホな親のせいで子どもが火傷することがなくてよかったよ。

木っ端微塵になった卵以外の卵たちで無事にたまごサンドは作れたのだけど、電子レンジの掃除はかなり骨の折れるものであった

しかも、このカスが炭化してそれが燃えるということもあるらしい

昼ごはんにお赤飯をチンしたときは無事だったが、やはり使い続けるのは難ありだろう。

そして、改めて電子レンジを眺めてみると、これ2014年製じゃん!10年使ってたんだね

となると、この夏のボーナスの使い道はもはや決定。

ちなみに、卵を173個入れてチンする実験では、電子レンジごと木っ端微塵でした

恐ろしい



-くらし

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

パフェを食べにいこうと思ったら、家で作ることになりました。

4月。頑張りました。ようやっとゴールデンウィーク前半へ!! なんだか、忙しいというかドキドキで生きた心地のしない1ヶ月だったけれど、今のところぴっぴ(長男)はなんとか小学校に通えているし、私も減らすつ …

臨港パークは親子連れでいっぱい

いいお天気であった。 午前中はまたお見舞いに行き、今日も体調がいいことを確認してから病院を後にした。 ここ数日、職場と病院を行ったり来たり。家にあまり帰っていなかった。 看護師さんからも「ちゃんと食べ …

ミャンマー人のママ友の永住ビザ獲得に向けて奔走する

タイトル通りなのだけどね 何度か登場しているミャンマー人夫婦。 めちゃくちゃいい人でね。まぁタメなわけよ。(アラフォー) 日本の有名大学をご卒業し(私など足元にも及ばない) 日本の会社に就職して、10 …

シロカのホームベーカリーSHB-712で食育

ブラウンのハンドブレンダー マルチクイック9はひき肉も作れたよ 買ってよかった家電のナンバーワンは今のところコイツである。 そもそもコロナでなかなか出歩けない中でのお遊びのつもりだった。が、今はコイツ …

書類をAdobe ScanでPDF化してgood noteで検索する

もう育児と遊びでゆるゆるになった脳みそを、ちょっとずつ仕事モードへと切り替える。 そう、急に4月から復職しても頭の中は浦島太郎なのである。 ママ友が、引越しに伴いダメもとで保育園申請したら見事に2人同 …