くらし

I’m here!

投稿日:2023年6月26日 更新日:

私がよく携帯を無くすもんで、夫が誕生日にくれたスマートウォッチ。

ガチ勢じゃなくてファーウェイのなんだけど

まぁ便利なんですよ。

あのね、時計が携帯探してくれるんすわ

正確には、スマートウォッチで「携帯を探す」を押すと

携帯が「I’m here!」って言ってくれるのだ

これを聞いたうちの息子たち、「I’m here 」をキレイに発音するのね。

やっぱり早くから英語聞かすのって大事じゃない?と調子に乗ってセサミストリートをYouTubeで見せることにした

セサミって私が小さい頃も3チャンでやってたイメージあるけど

あの黄色いでかい鳥が結構怖くて見てなかった

これがうちの子どもたちにウケるのか?

するとね、クッキーモンスターのコーナーがあって

クッキーモンスターとピンクのモンスター(ゴンガーと言うらしい)が、視聴者の子どもの要望で料理をするというもの

流れは

①視聴者のリクエストでメニュー決定

②食材がなんやかんや1種類足りない

③ファーマーに食材をもらいに行きがてら取材

④戻ってきて調理

⑤視聴者に出来上がったものを届ける

途中、食材を探しにファーマーに行ったりして社会勉強になる

例えば、タコスにサボテン入れるのよ。んで、サボテンのファーマーがあるのとか知らんかったし

クランベリーの畑は、最後に水を投入して実をガーッと機械でむしって、最後浮いてきたものを収穫するとか

へぇ〜なんて見てたのですよ

なんともアメリカっぽいわねと。

でさ、人形が調理するのだからこぼしまくる

その雑さと

極めつけは、最後。視聴者のところへ届ける時

ピザの宅配みたいな入れ物に入れて、ビヨーンと飛ばすわけ

届くんかいな!なんて毎度ツボってしまう

やりますなセサミストリート

なんか新聞も投げるっていうしな、アメリカ

これで英語が身につくなら大したもんだぜ



-くらし

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

パエリアを作ってみたのだけど

松原商店街でお買い物をしていたら、ムール貝が半額であった。 ムール貝ね…パエリアにでもしようか、と買って帰ったのであった… こんなことを書くと、「ムール貝なんて買ったことないし、パエリアなんて作れない …

no image

ブログ書く暇が出てきたぜ

忙しいを口癖にしたくない。なんか余裕なくてカッコ悪いから なので、優雅にのほほんとしてるようで水面下では足かきまくってる水鳥のように、体裁だけでも美しくありたい。 夫のおかげで、なんとか仕事をこなして …

突拍子もないアメリカ移住計画話

仕事が始まって、上司と面談があったりして。ここんところのいろんなことを、ざっくばらんに話したりした。 久しぶりの復職に加えて、異動、母の介護と土日にお見舞いの通院と、けっこう走り抜けてきた。 上司から …

五分付き玄米 in森田屋米店 【閉店】

体にいいことはなんとなくやってきたが、やはり健康の基本は食だぁね。ぬか漬けが好きな我が家なら、玄米がいけるんじゃないかとふんでみた しかし!玄米は不評。ぴっぴはまず茶色いことがイヤ。夫も白米のほうが好 …

原田マハ祭り「生きるぼくら」読了

時短勤務になって、1番良いのは本を読む時間ができたということだ 給料半分なので、おしゃれなカフェでまったりはできないけれど、仕事関係のインプットができるとともに 最近ではおすすめの本を読む余裕がある。 …