お金のはなし

資産運用備忘録

投稿日:2023年5月28日 更新日:

さて、日曜の朝からお金の話が続きます。

家族でのお金の守り方は話し合ったものの、私のもはや趣味と化している株式運用。これがなんとも言えない結果であります。

夫には、自分の貯金の範囲内なら「ゆらちゃんの好きにしたらいい」と言われており(まぁ諦めだな)

私自身も「暴落して半値になっても耐えられる額」しかやっていないわけだけども

悲喜交々な記録を2023年5月現在書き留めておこう

そもそも、私がこういう株に興味を持ったのは、高校生時代。

その時の高校の経済の先生が「みんながお金をあずけてくれたら増やしてあげるよー」なんて言ってたのを思い出す

大学時代はそんなのすっかり忘れてた

仕事を始めて、貯金すらできてなかったのだが、自動で「3万円を定期つみたて」していたら、まぁまぁな金額がたまっていった

それはまぁ自分たちの結婚式&新婚旅行に消えるのだけど、知らないうちに天引きするのが1番と気づく。

子どもが産まれる前につみたてNISAが始まって、やりたいと騒ぐものの、得体の知れないモノと夫には止められる

夫への影響力の大きい義父に相談し、懐柔。義父は頭がいいし頼りがいのあるナイスミドルなので、作戦通りこういう話題には明るく、めっっっっちゃ調べてくれてアドバイスをくれた!

手筈が整い、なんなら夫が裏切ってイデコとつみたてNISAを先に始める

私は育休中にSBI証券を開設し、つみたてNISAを始める(2021年)

その時に、S株(単元未満株)というものを知り、自分の好きな会社の株を買ってみることに

そのうちいろいろ調べて、仕事の参考にするために普通の株(100株)も買ったりして

今、資産の割合としては

    株式 : つみたてNISA : 国債   =  3 :  2 :  1

という感じである。

良い方の結果としては、つみたてNISAの現在の含み益が、プラス10万円。

これは、アメリカの経済の調子がいいもんで、今後はわからないけど「絶対につみたては止めない!」

逆に悪い方の結果は、株式がマイナス8万円。

特に、まーくんが(田中将大選手)がアメリカから楽天に帰ってくると聞いて、楽天株買ってしまったのよ(高掴み)

今や半値。これだけでマイナス10万円です。

でもまぁなんでしょうね。ネットなので実感があまりない…(おーい)

この売るに売れない楽天株は保有しつつ、今後は株式を売って、そのお金でアメリカのVTを買う方向に舵を切るのでしょう。

ということで、今の所はトントンです。

ですが、一般人が株式を始めたぞ、貯金だけではインフレで資産が減っていくぞという感覚を身につけたというのがいちばんの成果かと思っている。

株ってもっと恐ろしいものかと思っていたけれど、最初さえ頑張ればあとはほっといていいし

来年から始まる新NISAの「つみたて金額」が増えるので、そっちでオールカントリーというインデックス投信を増やしていくか。

いずれにせよ、働いて金額を増やしていく!!!

夫に、最近もめげずに「転職したい」「起業したい」とのたまっておりますw

夫からするともうリスクでしかないと思うのだけどね…

ただ、今の仕事は給料が増える見込みがないし、何より私は夫と2人で育休とってた時が楽しかったのですよ

今やかわいい息子も2人に増え、圧倒的に

家族で遊びたい

(おい、大人でしょ!)

家族で過ごす時間を増やすにはどうしたらいいか。また、来年やってくる「小1の壁」にどう対応するのか

そんなことを考えてたりするんですよ

在宅仕事がいいなぁ、とか。でも今の仕事では在宅は不可能。そう、不可能…

ブログでは1ミリも稼げていないけれども、このネットの世界に飛び込んでみて、いろんな可能性があるのはわかってきた

そして、5年後移住計画をまだ諦めていないのでね。どうせどこかで転職するなら早いうちに色々動きたいアラフォーなのです(新しい環境ってしんどいじゃない)

在宅オッケーで、時間を確保できて、給料が爆下がりしないで、子どもや夫と目一杯遊んでも次の日に支障ない仕事がいいなー

転職およびなにがしかの進展があるといいな



-お金のはなし

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

本で調べてもわからないことってあるもんだ

先日、仕事の上司と一日ご一緒する時があって 「雑談力」というのでしょうか。仕事以外の話で大いに盛り上がりました。 というのも、その上司が年のころ私の母と同じくらいで親近感が湧くのと その上司の親御さん …

NISAについて教えて欲しいと言われたから、話す内容をまとめておこうと思う

職場でね、「NISAやってる?」って聞かれて、うんと答えたんだけど 「やっぱり利益とか出るの?怖くない?」って聞かれて「株の利益が100万円くらいだよ」って素直に話したらめっちゃ食いついてきた そして …

株価大暴落の一日でんな

ここ数日、あれよあれよという間に、日経平均株価が4万円台を切ってしまったなぁと思っていたらばよ 仕事終わって、最終的に今日は4,000円以上の下げで あんらまぁ、こりゃーえらいこっちゃ!と思って我がS …

子どもの習い事で収支が変わってくるんでないかい、家計

始まりました、新年度。月曜から上の子、ぴっぴが小学校一年生になるわけで 今が1番貯め時だよね!と世間では言われているが この数日、キッズに預けてみたものの「つまんなかったー」を連発してくるぴっぴ。 親 …

2021年2月の物価

日々起こったことをつらつらと書いている日記であるが、子育て中のお母さんに役立ててほしいことはもとより、未来の息子たちに、「今、ここ」での生活をリアルに感じてほしいと思っている。 たとえば今はコロナの自 …