子育て

ぴーすけ2歳11ヶ月、おしゃべり爆発

投稿日:2023年5月20日 更新日:

おっと、いつの間にか子どもが成長しているぜ。

ずっとおしゃべりが出なくて心配していたわが子は、予想を裏切り期待に応え爆しゃべり中である。

「なんで〜」は相変わらずであるし、最近は文章をしゃべっている姿がかわいいっ!!

「ぴーすけ、ほいくえん行かないで家にいる」

と、文章でつらつら話したときには、「おお!すごいぞ!ウン、行かなくてもいいぞ」と言いたくなったけど

「ぴっぴもママもパパも行くけどどうする?電気もテレビも消していくけど」と言い返すと

「やっぱりいく〜!」と玄関までタタタ〜と走ってくる。

毎朝「どこ行くの?」から始まる会話。いつになったら土日以外は保育園に行くというのを認識してくれるのやら。

しかしまだまだしたっ足らずで「かきくけこ」が発音できない。(これは治るのか分からんが)

例えば「ほいくえん」は「ほいぷえん」、「〇〇くん」は「〇〇ぷん」に聞こえて、これまた可愛いのだ。あ、録音しておこう。最近動画を全然撮ってないわ

身体能力でいうと、体も大きくなってきたし、保育園に通うことで意識的に体を動かしているので

家にいる時よりも踊りが上手になってきた。特に兄ぴっぴの指導により、一緒に踊りを踊っては義母に披露する姿など微笑ましい。また義母が褒め上手なのではにかむ姿も可愛い。

多分保育園ではいろんな習慣を歌にして覚えさせているのだろう

「いただきますのうた」とか「帰りの会のうた」とか「おやつのうた」とか

手振りを加えながら「おててぱーっちん!いただきます」なんて今しかやってくれないだろうな

さて、そんなぴーすけの次なる懸念はトイトレである。

いやー第二子、適当になりますわね。

それでも家ではおトイレの声掛けをし、朝晩は必ず便器に座らせているのだけど(昨日は寝落ちした、私)

なかなかおトイレでおしっこをすることができず。

ために溜めて、最後はオムツが抱えきれないほどの放尿をして、ズボンまでびちゃびちゃ、というのが何回かあった。保育園でもオムツに何時間もおしっこを出さずに心配されていた

これからの季節水分補給も大切だけど「おしっこを出す」というのも大切。なんとか声かけをして、おしっこそのものはオムツに出るようになったけど、オムツを外すのはまだまだ先だろう

それでもまぁ元気ならそれでいいのだ

いろんなものは時が解決してくれるからさ



-子育て

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

ぴっぴ3歳5ヶ月

ぴっぴ3歳4ヶ月 忙しい日々の中でも子どもは成長していくわけで。ぴっぴも日々進化している。 まず、体の成長。前回の身体測定では95センチだった身長は97センチに。1ヶ月に2センチ伸びている。ぴーすけの …

no image

最後のもう一踏ん張り

ぴっぴ(長男)の6歳の誕生日に、自転車を買った。 誕生日プレゼントとして本人が欲しがったとともに わが家は車がないので、自転車に乗れるか乗れないかは死活問題である。 だから、「乗れるようにならなければ …

ぴーすけ3歳の誕生日

なんやかんやありまして、ぴーすけ(次男)も3歳になりました ぴーすけ2歳11ヶ月、おしゃべり爆発 いや、もう熱が40℃超えてたのでね 誕生日どころではなかったのだけれど お祝いをしました 今年はなんと …

習い事で一皮むけたぴっぴ、スイミングスクールの巻

成長記録を書こうと思うのだけど、「○歳○ヶ月」という区切りでは成長をピンポイントでは見つけられない親の不甲斐なさ。 ぴっぴ4歳5ヶ月 もっとつぶさにみてれば、こんなこともできるようになったのね、と思え …

生後6ヶ月ぴーすけ

寝返りまであと少し、生後5ヶ月ぴーすけ ぴーすけ(次男)のやっとこ生後半年を迎えた。 彼には悪いが、2人目とは不憫なもので、ぴっぴの時にやった『ハーフバースデー』もすっかりスルーしてしまった。 だから …