わが町ほどがや

コティのランチはコスパ最高でバイトが増えていた

投稿日:2023年3月20日 更新日:

金曜日、耳鼻科に行くならついでにランチをしようと思い立った

金曜日!!

藤棚商店街のコティがやっているじゃないか!

ふらり行こうと思っていたのだけど、これまた偶然に姉がコティの予約を取っていて、そこに滑り込ませてもらったのだった

いやぁつくづく人生ラッキーだぜ

と言うのも、私が宣伝したせいかコティじわじわと認知度がアップ。

まぁ前から席は少ないしファンは多いしで満席だったのだけど、予約も取りにくくなってしまったのだ

平日は行けないけども、フラッと行けないのもさみしい…

ただ、このコロナに負けず生き延びているのが心底嬉しいお店なのである

ただし、予約を追加してもらった段階で、メニューは「ベーグルセット1択」だったので、快諾してお店に向かった

洪福寺の立体交差を越えていくと、そのまままっすぐ藤棚商店街に続いていく。

ちょうど半分、交差点のところに出るのだけど、早めについてしまったのでお気に入りの洋品店「オクムラ」に向かう

いよいよぴーすけも保育園の入園が迫り、保育園グッズを買い足さなければならない。

松原商店街の「ヤナギヤ」も激安なんだけど、藤棚商店街の「オクムラ」もなかなかの品揃えなのだ。

まぁ今はイオンでも買えるし、岡野のサミットには西松屋が入っているから買うには困らないけどね。

そしてブランドとか見栄を張らないお方なら、地下の女性服売り場や、一階の若者向けの洋服には掘り出し物があったりする。

まぁ流行りの最先端とはいかないが、「お、欲しいと思ってたカーディガンあるやん」って感じで発掘できる(8割はおばちゃん系なのだけどね)

そんな寄り道を終えて、いざコティ。

ベーグルセットには「好きなベーグル」「好きなキッシュ」、サラダ、紫キャベツのラペ、カマンベールチーズに生ハム、飲み物、そしてどどーんとケーキまでついて1,100円なのだ。

原価計算は大丈夫ですか?

お客が来るたびに赤字になりませんか?

と心配してしまうほどなのだ。でもね、私はここで美味しいものをたらふく食べてお金を落としていくことでしか貢献できませんからね

姉とも久々の再会だったのでマシンガントークして、

抹茶黒豆ベーグル・アスパラのキッシュ・アイスコーヒーとモンブランタルトをチョイス

ちょっとケーキのカットの角度が細くなったような気がしたけど

むしろお腹いっぱいで残さないか心配するほどのボリュームであった

改めて説明するまでもないかもしれないけれど、このコティが入っている藤棚デパートメントは曜日によって開いているお店が違う。

金曜日はコティだけど、基本的にここは設計事務所だし、本も売っていると言う不思議な店なのだ

台所を曜日によっていろんなところに貸し出している

面白い試みだよね。起業の理念とか聞きに行きたいってばよ

コスパ最高、と毎回思うけれど

もはやこの場所がある、というのが嬉しいし、私はそれを支えていこうと思うファンの一員なのであった

だからかな、おねーさんが1人でお店を回すのをハラハラしながら見守ってきてたけど

バイトが2人も増えていて、だいぶ回転がよくなってる模様

雇用を生み出すってすごいよね



-わが町ほどがや

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

こどもの日は柏餅と手作り白玉 和菓子「喜月」

今日は家で子どもたちの好きなことに照準をあてて 白玉作りをしました。 最強のベビーシッターである姉とね 玉三の白玉粉が、よもぎ味もあるのね さて、うちのねーちゃんは「普通」の白玉に飽き足らず、白玉に潰 …

ケーキを食べて自分のご機嫌をとる

メリハリベイクに来ました 期間限定のイチジクバスクチーズケーキ 食べないわけにはいかない! うだるような暑さの中で、オアシスのような涼しさ…。 今日は土日に子どもが発熱してたので、いつ連絡が来るのかヒ …

横浜公園はチューリップが満開でしたぜ

本日もワンオペ予定でしたが、夫の仕事が落ち着いて さて天気もいいしどこか公園に行こう!と 昨日の雷雨で桜はちょっと散ってしまったけれど、チューリップは残っているだろうというわけで 横浜公園へと行ってき …

自転車のことならダイシャリンがアフターサービスも良い

我が家の生命線、ギュットの電動自転車。 コーナンで買おうかな、ダイシャリンで買おうかなと思っていたらやはりメンテナンスで分があったダイシャリン。 電動自転車Gyuttoを買いました ここのお兄さん、い …

2度目のお見舞い

生きているなら何度行ってもいいと思ってたのでね。 今度は姉とお見舞いに行ってきた 姉のほうがばあちゃんとの関係は深く、家を飛び出したときはばあちゃんちに行ってたし またかいがいしく姉もばあちゃんのこと …