お金のはなし くらし

2023年2月の物価上昇中

投稿日:2023年2月15日 更新日:

インフレと言われて久しいけれど、実際どんなもん上がったのか

感覚が麻痺している今日この頃。

しかし、ふと電気代を見て度肝を抜かれたのだった。

うちは東京ガスで電気代を一緒にしちゃっているのだけど、1月の電気&ガス代がついに2万円を突破!

昨年とほぼほぼ条件は同じはずなので、そうよね、ジワジワと電気代上がっているもんねと実感させられた次第。

それはやはりこのインフレと、ウクライナの情勢が大いに関係あるのだろうから。一応今後振り返った時のために、2月の物価を書き記しておこうかしら。

ちなみに、記事で残っていたのは2021年の2月の物価。2022年はないんだっけ?と思ったけれど、かーちゃんが危篤でICUにいてめっちゃ大変な月だったということを忘れていた。悠長に物価だなんて言ってられなかったわ

しかし、感覚としては2年前からの方が「上がったなぁ!」と思う内容。

特にわが家では2日に一回は買うであろう牛乳が、前は180円だった(それに税って感じ)

しかし今では200円は普通に突破している。これたかだか20円だけど、10パーセント物価上昇よ?

さらに物価の優等生である卵は、鳥インフルエンザの影響もあってとんでもないよね

牛乳 180円→200円、豚挽き肉(国産)128円→138円、大根128円→148円、キャベツ128円→160円、米5キロで2,000円→2200円、ブルガリアヨーグルト148円→158円、納豆68円→85円、超熟パン158円→168円、強力粉1キロ300円→338円、オムツは1080円→1180円、ティッシュ5箱で230円→270円

物価の優等生といわれる卵に関しては、洪福寺の近くのクリエイトが10個100円という破格なので(ちなみにそこはモヤシが19円)あまりあてにならない。ふつうは200円くらいか。

→これが今や250円!

バスの運賃は220円、タクシーはわからん。ぴっぴのプールとパパのジムを合わせて10,000円→14,000円ほどに。これにぴーすけも足されると20,000円だ!

私の接骨院は1回500円→600円。コーヒー問屋でコーヒー豆が100グラム180円→220円に

とまぁこんな具合。前のブログに足して書いているので見づらいけど、比較はしやすい。

冒頭で言っていた光熱費は、電気代12,000円、ガス代8,000円くらいなのだ。まあ電気代が爆上がりしたのは、乾燥機付き洗濯機をこれでもかと駆使しているのもあるんだけどもね

あと、仕方がないとはいえ「生活クラブ」の値上がりの仕方がえぐい。今まで隔週で豚肉4点セット(豚バラ、ロース薄切り、もも薄切り、ひき肉)1,600円に+税という感じだったのが、一気に300円も値上がったのだ。

いやーん、これ便利だったけど1ヶ月に2回頼んだら、豚肉だけで4,000円やぞ。セレブか!とツッコミを入れてしまった

生活クラブは子供が小さいうちは食べるものに気をつけたいという思いと、純粋にうまいのと(平田牧場というブランド豚)

買いに行かなくていいというメリットがあって。多分やめないと思うのだけど、ちーっと痛い出費である。

というか、これだけ物価が上がっているのに今までの生活を何一つ変えないで乗り切れんのか?というと、甚だ疑問である。4月からは2馬力なのでなんとかなると思いつつも

一応我が家では5年後に仕事を辞めてちょっくら海外へ進出しようと思っているのだ

そう思って海外の事情を調べてみると、もっとエグい物価上昇なのよね。アメリカの家賃なんて30万とかするんだぜ!もはや家賃だけで我が家の年間の支出ですよ。

しかもEU諸国では電気代が8倍なんだとか。そういうのを聞くとまだ日本はマシか、なんて思ってしまう。

日本政府が援助してくれて電気代も2倍くらいでおさまっているんだよね…ありがたやです

そして何よりそんな世界情勢の中、今ある仕事を捨てて海外へなんて…無謀?

まぁ無謀だよね

自分で自分の不安を煽ってもしょうがないので、前向きに考えると

こういう不安な世の中だからこそ、いろんな世界をみるのも大事だよ。とかね

日本だってこの先どうなるかわからないし、と思うようにするのです

そういうわけで、5年後仕事を辞めるにあたって「何で食っていくのか」の準備を今から始めようと思います

「今までになかったこと」を仕事にしているかもしれないし

大真面目に「起業」も考えている。(アイディアないけど)

そのためには「お金」と「行動」あるのみだなー



-お金のはなし, くらし

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

かつやの誘惑からの、ルンバの誘惑

以前こんな記事を書いた。毎日献立を考えるのがそもそも大変だから、夕飯の献立はルーティーンしよう、という話だ。 夕飯の献立はルーティーン化でいいんでない? 4年近く取ってきた育休で、すっかり平和ボケして …

NISAについて教えて欲しいと言われたから、話す内容をまとめておこうと思う

職場でね、「NISAやってる?」って聞かれて、うんと答えたんだけど 「やっぱり利益とか出るの?怖くない?」って聞かれて「株の利益が100万円くらいだよ」って素直に話したらめっちゃ食いついてきた そして …

夫が幸せだと自分も幸せなんだなぁ

今日はノロケだぜ!笑 夫が育休から復帰して、仕事が始まりまして。 まぁ今まで家事に育児に任せっぱなしで、好きな仕事を思いっきりやっていたので 4月は目の回るような忙しさであります(それでもブログを書く …

no image

新しい仕事が作れないか-2-

なんか色々妄想してたら思いついてきたから続き。 新しい仕事を作れないか なんでこんなこと考えてるかって、大学の時にさ福祉運営論というのがあって。 こう、困っている人が助かって尚且つ事業として成り立つも …

no image

大きな地震で起きました

昨日は寝かしつけしてそのまま寝落ちしてしまったので、ぐらっと来たときに即座に目が覚めた これが23時すぎてからの就寝だとこうはいかない。 夫もさっと目を覚まし(24時に寝てたのにね) 子どもたちは、と …