子育て

1ヶ月で2回目のゲロパーティーの洗礼

投稿日:2022年12月11日 更新日:

先月、忙しい最中子どもたちのゲロ祭りによって壊滅的な被害を被った我が家。

いやしかし、今思えばあんなのは大したことはなかった。今日、この1ヶ月の間に2回目となるゲロ祭り、もといゲロパーティーの洗礼を受けることとなった。

いやーん、一回なったら抗体ができるもんじゃないのかーい

先々週くらいに収束して、やっと一息ついたところであった。今日は楽しい予定も入っていたのだけど、まずぴっぴの様子がおかしい。今朝の未明、3時頃に布団を外した畳にゲロをすることで1日がスタートしたのだった。

咄嗟に起きる大人。ゲロ袋はもうすでに片付けられており、ぴっぴはあると思ったゲロ袋に向かって吐いたのだけど、そこには畳しかなく。具合の悪い中謝る息子に「全然大丈夫だよ」と眠い目を擦りながら余裕をかます私。

全然大丈夫じゃないけど、夫がテキパキと後始末をしてくれて私はぴっぴと寄り添いながらいつの間にか一緒に寝落ちしていたのだった。

それから朝5時半にぴーすけ起床。夫とともにあそびながら時間を潰す。ぴっぴは体調の悪さからかなかなか起きてこず、私もダラダラ寝ていたのだった。

今日は約束していたパンケーキを焼いてやるも、朝ごはんもテンション低く。ぴーすけはバグバグ食べる中、ぴっぴは2、3カケラを食べて「もういい」と朝ごはん終了。ソファーで横になっていた。

そこに「吐きそう」の一言。用意していたゲロ袋に盛大に吐いたのだった。

今日の予定は全て変更、こりゃーまたゲロ祭り開催か?と疑い始めてすぐに立て続けに吐くぴっぴ。そんでもっていずれもゲロ袋にちゃんと吐くところが偉い。

元気な弟ぴーすけが兄にまとわりついてお邪魔なので、暖かくなってきたところでぴーすけだけ散歩に連れて行く。少しでもぴっぴにおだやかな時間を提供するためだ。

1時間ちょい外で遊んで帰るとやっぱりぐったりしているぴっぴ。ぴーすけと夫とざるそば&かき揚げのお昼をいただくも、食欲もなく食べると吐きそうとのこと。そっとしておくといつの間にか寝ていた。

昼食を終えて、ぴーすけをお昼寝させたところで、入れ替わりにぴっぴが起床。

何も食べれてないので「なんだったら食べれそう?」と聞くと、「肉まん」と答える。これが間違いだった…

とにかく食べたいものを食べさせようと肉まんをチンして、蒸した芋もちょびっとあげたのだけど

これ、2時間後に全部吐く…

さらには、機嫌よくお昼を食べて昼寝したぴーすけも、起きてきて早々ゲロ吐く…。元気そうに見えたけどお前もかぴーすけ

ここから怒涛のゲロ祭りもといゲロパーティーになるのだった

ちょっと息抜きにジムに行っていた夫も帰ってきて、毛布にゲロした残骸を一緒に片付け、服を着替えさせ、てんやわんやの夕方。一度着替えさせて、しばらくすると咳き込みまた吐くぴーすけ。

とにかく2歳児はまだ胃がまっすぐで吐きやすいのだけど、咳き込むと「これ、吐くやつ!」と指示を飛ばす私。ゲロ袋をセットする夫。私の横でぐったり寝ているぴっぴという厳戒態勢が続いたのだった。

もう夕飯なんか食べさせたらまたゲロ祭りやん、と夕飯はおろか水分すら取らせず、1時間したところでティースプーン1杯から始めたのだった。(最初からこうしておけばよかったのだ)

これで水分が取れないようなら♯7119にかけてどうすべきか聞こうね、なんて話していたけれど

なんとか経口補水液のゼリーは吐かずに済んだのでこの日は早々に寝かせることに。

19時頃には風呂にも入れず寝かしつけに。とにかく夜に吐かれると本人も親も大変なので、前回のゲロ祭りでもらっていた「吐き気どめの座薬」を使うことに。3個しかないので最終手段として取っておいた。

これで吐くことなくゆっくり体を休めてくれ!(親も寝たい!)

ぴーすけは座薬に慣れっこだけど、赤ちゃん以来あんまり座薬をやっていないぴっぴは座薬が怖くて泣く泣く。なんとかお尻にインさせて、2人が寝たのが20時。

そこからちょっと一息して、夫婦で夕飯になったのでした。はぁーー大変な1日であった!

お互いに労い合いながら、「これ来年共働きで、親1人でこども2人ゲロ祭りなら死ぬね!これは夫がいてよかった」とお互いの存在の尊さを実感したのだった。

それにしても、夫婦2人だけで夕飯を食べるのは何年振りだろうか。前日に義母が来て美味しい夕飯を置いてってくれたので大助かりであったが、何よりテレビを見ながらゆっくり夕飯を食べるのが久しぶり過ぎて

「え、ぴっぴが生まれる前か?5年ぶりか?」とソワソワしてしまった

ぴっぴが保育園に通い初めて2年ちょいが経過したけど、思えば育休中の利用であったのでコロナも怖いし風邪も引かせたくないから、と

ちょっと鼻水が出れば休ませ、咳が出れば休ませていた。ゆえにこんなに大惨事になるのは初めて。これ、仕事に行ってる時じゃなくてよかったわーまた経験値が上がったことを喜ぶべきか…

1日明けて、なんとか吐き気どめの薬(ナウゼリン)が効いてゲロはストップ

油断せず、ティースプーンで水分を取らせつつ、桃の缶詰で栄養を摂り始めた

なんとか今日はご機嫌で過ごせますようにー



-子育て

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

妄想話その3〜夫と世界一周した後の蕎麦屋〜

妄想話その2〜息子と美術館に行きたい!からのパン屋さん〜 息子と楽しいパン屋さんを開くのもいいけれど、夫のことはどうするのよ。 実は息子とパン屋の話をする前に、夫と約束している妄想話があるのだった。 …

カルダモン入りにんじんケーキ

さて、ぴっぴが保育園に行った日。普段の体たらくは横において、めちゃくちゃ活動した1日であった。何しろ4週間ぶりの平日ぴっぴなし。 まぁ別にぴっぴが居ようとも、どこにだって行きゃいいのだけど 雨が降った …

ふみきり愛が強い

男の子の先輩お母さんから、「男の子は電車か車にハマるよ」とは聞いていた だけど、実際にここまでハマるとは思わなんだ。 かつて団地の下には踏み切りがあった ぴっぴ(長男)とふみきりの縁は生まれる前から。 …

no image

風邪が流行ってまんな

熱は下がったものの、依然咳が続く2人 謎の熱に次々倒れるぴっぴ&ぴーすけ ヘルパンギーナとか、アデノウイルスとか、RSウイルスとか いろんなものが流行っているらしいが 結局風邪らしいけど、 …

no image

保土ヶ谷区保育園事情。コンシェルジュさんを活用して!

そろそろ横浜市の保育園が決まり、悲喜こもごもの様子。ぴーすけが生まれたので、あと1年の育休が続くので今年は応募しなかったものの、明日は我が身である。 兄弟が保育園に入所していて、そこの名前しか書かなか …