子育て

ぴっぴ4歳5ヶ月

投稿日:2022年6月12日 更新日:

ぴーすけが喋らないと心配する裏で、ぴっぴの語彙は爆発している。

このところ仕事で帰りが遅かったのだけど、前の「んもう、ママ遅いよー!」というのではなく「ママ、お仕事大変だねお疲れさま」と言うのだ。

「これ、もしよかったら使ってね」とテッシュくれたり

なんだい、君はかわいい後輩社員なのかい?(いや、そんなの後輩社員だって言わないだろう)

お風呂のキャッチや寝かしつけに間に合わなくても「ぴっぴ、パパと寝ておいたよ。大丈夫。ただ、ぴーすけがねぇ…」と遠い目をするのだ。

いつからこんな大人になったのかしらなんて思うけど、日々保育園で鍛えられているのだろう。

鍛えられているといえば、あんまり風邪ひかなくなったなぁ。鼻水はたらしてるし、まだまだコロナは怖いけど赤ちゃんのような弱々しさはなくなり、少年になっていくんだな、と頼もしいような寂しい気持ち。

プールでバタ足やったんだ!と報告してきたり、走るのが速くなったり。相変わらずなんでもないところで転んだりもするけど、転んだまま起こしてもらうのを待ってたぴっぴの姿はもうない。

親としては、あっという間に成長する姿を焼き付けなくちゃ、彼らの成長の助けにならなきゃ、といろいろ焦るけど

思い通りにならないのが子ども。こっちがいいと思っても、必ずしも気にいるとは限らない。もうちょいゆるーく大きく構えることだけを念頭におこう、と肩の力を抜こうと言い聞かせる。

一方で、「めんどくさい」と言ってやりたがらなかったり、「微妙」とか曖昧な表現で逃げたり大人の悪いところもしっかり吸収しやがる。これは気をつけなくては。

そうは言っても相変わらず好きな信号のYouTubeには夢中だし、最近では「UFO型信号機」という謎ジャンルにハマっているのだ。最近世間でも話題になったゆっくり茶番劇も絡んでいる模様

母のことが落ち着いたら見に行ってあげたいよね。

仙台まで

(おじいちゃんちのついでに)

UFO型信号機ってその辺りにしかないらしい。

いよいよイヤイヤ真っ盛りのぴーすけに比べて、目で牽制すればスッと引くぴっぴは聞き分けのいい子ではあるけれど、こういう情熱の炎は燃やし続けて欲しいものだ



-子育て

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

妄想話その2〜息子と美術館に行きたい!からのパン屋さん〜

妄想話その1〜カフェを開く〜 妄想話をするなら、けっこうリアルに息子との将来を考えるのですよ。息子が2人になって、さらにぴーすけも一歳になって性格の違いもわかってきた。 ほわんほわん…と妄想するのであ …

no image

ぴっぴ3歳8ヶ月

3歳8ヶ月は厳しい夏だ。 ぴっぴ3歳7ヶ月 暑さもさることながら、保育園が実質休園状態。もちろん、働いているおうちは相変わらず預けているが、我が家のような育休中家庭は休園するくらいしか協力する方法を知 …

やらかした3歳児健診。結局おしっこは取れなかったぜ!

3歳児健診、本当はもっと前だったのだけど 仕事がどうしても休めず、夏休みにぶつけようということになった 体調不良とかでリスケする人もいるであろうこの健診。 公の健診はこれで最後なので、ちょっぴり寂しい …

魔の2歳児を脱した、2歳9ヶ月のぴっぴ

ぴーすけ(次男坊)が生まれて、日々お世話に明け暮れ、あっという間に1日が過ぎてしまうが ぴっぴ(長男)の成長がめざましい。 思えば、2歳6ヶ月で下の子が生まれ、ママが入院したり保育園に通い始めたり人生 …

5歳児の考察

仕事が始まって、意識してぴっぴやぴーすけとの時間を大切にしようと思っている。永遠に続く子育てなどなく、いつかは手を離れる。今この子ども期を逃さずたくさん話してたくさん遊ぶぞ! そんなお正月。 ダラダラ …