母のがん

市民病院からの電話

投稿日:2022年2月5日 更新日:

泣きすぎて目がボヨーんだ。まだ母は死んでいない。市民病院から電話があった。

2月3日節分。本当だったら保育園で節分をやるはずだった。でも自主休園中なので家で鬼のお面を作った。

夫が、仕事を早く切り上げて帰ってきてくれた。鬼の役をやるという。

夕飯にしようか、豆まきをしようか。先に豆まいとくか、となった。夫はOKストアで海苔巻も買ってきてくれた。うちの姉も当然のように豆を持ってスタンバイしている。ぴっぴが作ったお面を夫が装着したところ。

その時市民病院から電話があった。母の容体が悪化したので来て欲しいとのこと。

電話を切って、持っていた豆を庭に向かってまいて、とにかく上着を着て家を飛び出した。自転車で10分で行きます、と言ったがそれで着くわけもない。だけど急いだ。

病院について、言われた病室に行くと、すでにICUに移動していた。私も移動してICUへと急ぐ。

こういう時妹に1番最初に連絡がいくはずだが、連絡が取れないという。来る前にLINEにメールを入れたが既読にならない。仕事中か、と職場に連絡した。市民病院に来るよう伝言を頼んだ。

この時18時半。家族待合室に通された。もうひと家族いて、5、6人がタブレットに向かって叫んでいる「お父さん!お父さん、わかる?」ドラマのワンシーンのようだった。多分コロナで会えないからタブレット越しに危篤と思われるお父さんと話をしていた。孫もいた。

そうか、もうそういうことなのかと思って怖くなった。

だって今週から新しい抗がん剤治療するって言ってたじゃん。最後にやりとりをしたのはいつだっけ、と思ってLINEを見たら1月27日だった。昨日「調子はどう?」と送った動画には既読はつかなかった。

なんでもっと早く様子を聞かなかったんだろう

どうしてケンカなんてしたんだろう

妹が仕事を切り上げて来たのが19時頃。その直前に先生から話があった。もう一度妹がきて話をしてくれる。

がんが再発して急速に悪化していたらしい。そこに腸閉塞。痛みと、食事もままならず嘔吐。誤嚥性肺炎になってしまった。挿管して気道は確保したけれど、左の肺は溺れているようになっている。右肺だけでどれくらい耐えられるか。

今は麻酔を使っているから今夜は乗り越えられると思うが、意識が戻って来た時に苦しくて暴れると鎮静剤を使っておさめるしかない。そうすると血圧も下がっていく。

昇圧剤で血圧を上げるのも限度がある。そういう話を聞いた。ようは延命するのか、という判断を家族がしなければならなかった。妹と、決めなくてはならなかった。

ずっとお世話になっているお医者さんの、言ってくれる通りにお願いしますと言ってきた。緊急の処置をしてくれたのものの、ICUは個室ではないので会うこともできなかった。その夜は安定しているので帰ることになった。

また何かあったら24時間体制で連絡をくれるという。



-母のがん

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

訪問看護師さん、ヘルパーさんが支える1日

ハイテンションな1日目、なかなか寝付けなかった母。次の日から、ルーティーンがなんとなくできていく。 まず、朝9時にヘルパーさんが来て体を拭いてくれたりオムツを替えてくれたり、話し相手をしてくれたり。腎 …

久しぶりのお見舞い

抜歯後にもお見舞いには行っていたのだけど その後母が濃厚接触者に。本人に知らせても不安がらせるだろう、と伏せておいた。 今のコロナは罹っても比較的軽症で済んでいるらしいけど、免疫が落ちている人にはどう …

驚異的な生命力

2月6日。日曜日のこの日は、夫が仕事が休みなので、義母には一旦家に帰ってもらった。 三姉妹は、というと連日姉が買い出しやら片付けやら精力的に動き回って結局ダウン。妹が16時前に1人でうちに来た。と、そ …

体の不調&不眠

さて、色々あったここんところ2週間を終えて、普通の生活に戻りつつある。 横浜市民病院の一般病棟へ(面会全面禁止) 我ながら今までの人生もなんでも乗り越えてきたけれど、親にここまで翻弄される人生だとは思 …

母が亡くなりました

母が亡くなりました。 長かった闘病生活に終止符。いや長くはないか。病気がわかってからあっという間の1年半だった。 まだ実感ないけれど、忘れてしまわないうちに書いておく。 先週に危篤の知らせが入ってから …