母のがん

市民病院からの電話

投稿日:2022年2月5日 更新日:

泣きすぎて目がボヨーんだ。まだ母は死んでいない。市民病院から電話があった。

2月3日節分。本当だったら保育園で節分をやるはずだった。でも自主休園中なので家で鬼のお面を作った。

夫が、仕事を早く切り上げて帰ってきてくれた。鬼の役をやるという。

夕飯にしようか、豆まきをしようか。先に豆まいとくか、となった。夫はOKストアで海苔巻も買ってきてくれた。うちの姉も当然のように豆を持ってスタンバイしている。ぴっぴが作ったお面を夫が装着したところ。

その時市民病院から電話があった。母の容体が悪化したので来て欲しいとのこと。

電話を切って、持っていた豆を庭に向かってまいて、とにかく上着を着て家を飛び出した。自転車で10分で行きます、と言ったがそれで着くわけもない。だけど急いだ。

病院について、言われた病室に行くと、すでにICUに移動していた。私も移動してICUへと急ぐ。

こういう時妹に1番最初に連絡がいくはずだが、連絡が取れないという。来る前にLINEにメールを入れたが既読にならない。仕事中か、と職場に連絡した。市民病院に来るよう伝言を頼んだ。

この時18時半。家族待合室に通された。もうひと家族いて、5、6人がタブレットに向かって叫んでいる「お父さん!お父さん、わかる?」ドラマのワンシーンのようだった。多分コロナで会えないからタブレット越しに危篤と思われるお父さんと話をしていた。孫もいた。

そうか、もうそういうことなのかと思って怖くなった。

だって今週から新しい抗がん剤治療するって言ってたじゃん。最後にやりとりをしたのはいつだっけ、と思ってLINEを見たら1月27日だった。昨日「調子はどう?」と送った動画には既読はつかなかった。

なんでもっと早く様子を聞かなかったんだろう

どうしてケンカなんてしたんだろう

妹が仕事を切り上げて来たのが19時頃。その直前に先生から話があった。もう一度妹がきて話をしてくれる。

がんが再発して急速に悪化していたらしい。そこに腸閉塞。痛みと、食事もままならず嘔吐。誤嚥性肺炎になってしまった。挿管して気道は確保したけれど、左の肺は溺れているようになっている。右肺だけでどれくらい耐えられるか。

今は麻酔を使っているから今夜は乗り越えられると思うが、意識が戻って来た時に苦しくて暴れると鎮静剤を使っておさめるしかない。そうすると血圧も下がっていく。

昇圧剤で血圧を上げるのも限度がある。そういう話を聞いた。ようは延命するのか、という判断を家族がしなければならなかった。妹と、決めなくてはならなかった。

ずっとお世話になっているお医者さんの、言ってくれる通りにお願いしますと言ってきた。緊急の処置をしてくれたのものの、ICUは個室ではないので会うこともできなかった。その夜は安定しているので帰ることになった。

また何かあったら24時間体制で連絡をくれるという。



-母のがん

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

腎ろう造設はがん患者にとってどれくらいの負担なのか

この数日は楽しいことがたくさんあったが 久々に母から連絡があった。 実は11月25日から尿路感染で入院しており、1週間程度の入院のはずが血液検査の結果延長。 本当なら、ぴっぴの誕生日プレゼントを手渡し …

母ががん in 横浜市民病院

比較的近所に住んんでいる母。病院に行くにあたってぴーすけを見ててもらおうとメールすると断られた。 まぁ急だしな、と思っていたが、1ヶ月先の通院の予定も「無理だな」と断られた。 年中テニスしている人であ …

母が共にいる生活。在宅介護スタートだぜ!

あっという間に1日が終わったなー。貴重な体験となった1日(前日から)を記録しておこう。 まず、退院前日。酸素に続いて介護用ベッドが納品された。思いのほかでかい。 ケアマネさんが訪れ、うちあわせをした後 …

消化器内科は死ぬほど待つ in 横浜市民病院

母ががん in 横浜市民病院 ここ数日、気を紛らわそうと色々書いたりしてみたけど、やはり今この状況を書きつつ整理しておこう。 今日は寝かしつけから復活し、この怒涛の数日間を記録しておく。 前回、カンフ …

ステージⅣの子宮頸がん

子宮頸がん手術当日 13時に妹と交代して1時間経った頃、先生に呼ばれて面談した。お腹を開けたら思った以上に癌が進行していた。 転移していたのだ。 いろいろ調べたけど、転移した時点でステージはⅣになる。 …