子育て

ぴーすけ1歳6ヶ月

投稿日:2022年1月9日 更新日:

一歳半健診、全然無事じゃないけど終了。一応身体的には、身長体重どちらも平均ど真ん中。言葉はまだまだ発しないけど、大人の言ってることはなんとなくわかっているのでよし。

というか、やはりぴっぴの時と違って「兄の存在」が彼に与える影響が大きいように思う。

そもそも生まれた時から絶対的な「兄」の存在は無視しようがなく。ある時は可愛がられ、ある時はいじめられ、そんな中逞しく育ってきた。

兄弟の中欲しいものを勝ち取る握力と、主張をしないと自分のものにならないので「強い意志」と「大きな声」(これは私譲りか)

そして命に直結するからか、よく食べる。食べれるうちに食べとこ!取られる前に食べとこ!みたいなハングリー精神を感じる。ぴっぴの時は歯が癒合歯というのもあって、親が食べるものをコントロールできていた。

でも2人目って無理ね。4歳の子が食べている横でダメ!と言い続けられない親の意志の弱さ。そしてあげてしまってから後悔。もうお菓子もデザートも解禁しまくっている。一歳半でケーキをあげてしまうことになるとは…。

それでもあげてしまうのは、ある種の脅しをぴーすけから受けているからである。

子ども用の椅子に座らせて、我々はダイニングテーブルでご飯を食べるのだけど、大人が食べているものを見かけると、まず声で威嚇。

「キェーー」

「はいはい、これが食べたいのね。でもぴーすけにはちょっと早いからだめよ。」

すると、今度は嘘泣き。 1

「うぇーん」

「泣いてもダメよ。てか、それ嘘泣きでしょ」

そうやって親が相手にしないと、子ども用椅子のシートベルトを巧みに潜り抜け、立ち上がり、かた足を椅子から出すのだ。

そして

「うぁあー(いいのか?俺はこのまま落ちちゃうぞ?その食べ物くれないと落ちちゃうんだぞ?)」

と、自らの体を人質にして、食べ物を要求するのだ。恐ろしい子!!

カーチャンはテロリストには屈しないのでそういう脅しには徹さないのがモットーだけど、こりゃ先が不安になる知恵の使い方だなぁと思う。

大概ものをあげてしまう時は、可愛く「ちょーだい」としてくる時なのだけど、手をかえ品を変え自分の要求を通そうとする強かさを備えた次男である。

それでも、親としてはぴっぴの時より手をかけてあげていない罪悪感というか不全感が「物をあげる」という行為で帳消しにしてしまおうという安易な行動に結びつくのだった。

そういえばコロナの影響もあって外出も前ほど減ったが、それを言い訳にあんまりこの冬外に連れて行ってないな。風邪ひいてほしくないのもあるけど、マジで寒いのよ。ついていくのが。

それでもぴっぴを保育園に送って行った後はたいがい、その流れで帰りに公園か、一旦自転車を置いてからお散歩に繰り出す。今は何を見ても刺激になるのだから、どんどんいろんなところに連れて行ってあげたい。(希望)

久しぶりにこっころに連れて行ったら、本当に楽しそうに救急車とかパトカーのおもちゃであそんでいた。

こういう時も、ぴっぴはママーママーと私を連れ回すのだけど、ぴーすけは1人で黙々と遊ぶ。そして勝手に滑り台に登っていくのを慌てて追いかけるのだ。

ぴーすけもママ!とは言うのだけどね。兄に遠慮しているのだな。

それでも遠慮しないのは本。すごく本が好き。ぴっぴと図書館に行くと、しぜんにタッチシリーズをよく借りるけど、ぴーすけはこぐまちゃんシリーズか、ミッフィーなど。ビビットな色が好き。

あとノンタンにめちゃくちゃハマってる。本もNetflixも。ぴっぴが踏切動画を見ると、順番で今度はぴーすけのノンタンになるのだ。これもまた恐ろしいが、テレビが消えていると、リモコンを持ってきてつけろ、という。そしてまた嘘泣きのターンへ…

賢い我が子は将来どうなるのかしらね…



-子育て

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

お盆に台風が来て家で何して遊ぶのか

お盆である たっぷり休みはとったのに、台風である 今年は新盆、というか喪に服すというか 何も予定がないので、旅行をキャンセルということもないのだけど 家から出られない中、3歳児と5歳児をYouTube …

子どもたちと災害訓練ごっこをして遊ぶ

昨日書いた記事。あれを自分で書いていて、「あれ、そういえば防災リュックにあれ入ってたかな…」と気になりだす。 台風の備え、一階の備え、子連れの備え 外は雨である。子どもたちはどこにも出かけないと、Yo …

no image

いいまちがい備忘録

あとでメモしとこーと思って忘れちゃうのがいいまちがい。 すんげーかわいいのに、大きくなると忘れちゃうのが惜しい。 きっとこのブログを見てぴっぴは恥ずかしいだろうが、わたしは可愛かった頃のぴっぴを思い出 …

ぴっぴ2歳5ヶ月(過去記事)

下の子の出産ばかり気になってしまうが、ぴっぴ(息子)ももう2歳5ヶ月。 妊娠中から「ニナル」というアプリを使っていたが、出産してから「ニナルベビー」というのを推奨され、日々成長をお知らせしてくれる。 …

no image

4歳になったぴーすけ

4歳になったぴーすけ 前に、全然しゃべらなかったのが嘘のように、毎日保育園であったことを爆しゃべり中。 おとなと6歳児(兄)に混ざっても、遜色ないレベルである 身長は100センチを突破し、最近ではキッ …