くらし

自転車の後輪に布が挟まってチェーンに食い込むの巻

投稿日:2021年12月20日 更新日:

ウキウキで前シートつけてからまだ2週間も経ってないのにねーやらかしましたわ

この日はぴっぴのプールの日。

しばらく、お誕生日企画やら、母の通院やらで風邪を引いて欲しくなかったのでお休みしていたスイミング。

久々に行くのに、お天気だけど風が強い。

「こぐ私と違って、座ってるだけのぴっぴは寒かろう」と、親心でブランケットをかけてあげたのだった。

で、この日は難なくプールはクリアし、帰り道。

眠かったのであろう。

膝にかけていたブランケットは、いつの間にか膝から滑り落ち

「ママー!」と声をかけられストップすると

ん?自転車が重い。何かおかしいと降りてみると、ブランケットが後輪に巻き込まれていた。

これは、、、

とりあえず、チャリを冷静に止める。

後輪のぴっぴを下ろして様子を見るが、ブランケットを引っ張っても、うんともすんとも言わない。

なんとか後輪を戻して巻き込みを解消しようとするも、かなりガチガチに食い込んでいる。

すると、みかねたおじさんが声をかけてくれた。

で、一緒になって引っ張ったりしてくれたのだけどどーにもならない。

「こりゃーハサミとかカッターで切ってくしかないなぁ。」

ですよねぇ。そんなもの持ってませんけども

んもう、プールを終えて疲れた子ども2人。立ち往生している場合じゃない。

おじさんにお礼を言い、とにかくチャリンコは鍵をかけてその場において置かせてもらい、子ども2人を連れ帰った。

夫が帰ってきてから、かくかくしかじかチャリンコを取りに行く。

ハサミでブランケットをズタズタに切り裂いたら、なんとか後輪が動き出したので、家まで持ち帰った。

さて、どうするか。

もう、これ以上は切るところがないくらいに切り裂いて、それでも取れる感じがしない。

「ここまで頑張ったんだから、もうダイシャリンに持っていったら?」

つい先日、揚々と前シートを買って颯爽と乗って帰ったのに

行きづらいっす

怒られる〜(いや、なんでよ)

そんなところに、タイミングよく泣き出すぴーすけ。

「あ、明日出しに行って来るよ。ぴっぴを保育園に送った後に…」

「でもどっちにしても行くなら俺が出してくるよ!」

そう言って、保証書やら持ってチャリを修理に出しに行ってくれたのでした。

待つこと20分。

チャリ、直って帰ってきたー!!

あわや廃車かと思われたのだけど

部品を分解して中に詰まった布を取り出して、なんとか現状に復帰させてくれた。

「ちょっとチェーンがギアを変えるときに揺れるかもしれないけれど、通常の時とそれほど変わりないから」

とのことで、明日から乗っても大丈夫!とのこと。

しかも、修理お金取られなかったー

おにーさーーん、ありがとーーーう!

早速迷惑料かけてますな。いやいや、こんな事態予測していなかったけれどもね。

世の中、安ければそれでいい、という流れもありますが

こう、ちょこちょこ起こるトラブルに対応してくれる実店舗というのが

近くにあって大変ありがたいなぁと思ったのでした。

これからはぴっぴのチャリンコも、ぴーすけのチャリンコもここで買うよ!おにーさん、ありがとう!

ちなみにスカートとかねストールみたいなものも、巻き込み事故あるみたい。気をつけよう。

親心が裏目に出たけど、冬のチャリは風がビュンビュン寒いので暖かくして乗りましょう。



-くらし

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

メダカには悪いことをした

職場の方から、メダカをもらうことになった。 なんでも、自宅で飼っていたメダカが大繁殖してしまって、増えすぎたという。こりゃーぴっぴには面白かろう、そして情操教育として生き物を育てるという経験はとても良 …

天王町の北欧カフェ「ロバーツコーヒー」は仕事をするのに最適かもしれない

気になっていたのに、なかなか行けてなかったロバーツコーヒー このところ仕事が立て込んでいて、持ち帰りが多くなっていた。 保育園のお迎え時間という制限時間の中で、ものすごい効率的に仕事をしているにも関わ …

no image

ぴーすけの運動会は大いに笑って大いに成長

ぴーすけ(次男)の運動会が開催された コロナの人数規制も段々と緩和されつつあって、今年の保育園の運動会は、4人の入場がOKとなった わが家は、私と夫とぴっぴ(長男)さてあと1人どうしようか… ここで義 …

食洗機の使用頻度。毎日使うか問題

友達が一軒家を建てて、ご招待されたのだけど 共働きにもかかわらず食洗機を入れてないとのことだった。一軒家こそビルドインの食洗機じゃないの?!とビックリした私に対して 「でも今ほとんど使ってないし、手で …

no image

宿題を爆速で終わらせる小1

キッズに送り出した初日。 「ママー!宿題終わったよ!」とるんるんして息子が帰ってきた。 「え、ドリル全部終わらせちゃったの?」 「うん、簡単だったよー」 確かに薄いドリルではあった。それだって、夏休み …