お金のはなし

株価が下がる、気持ちも下がる。

投稿日:2021年12月2日 更新日:

楽しい数日を過ごしていたので、すっかり見ていなかったのが株価。

ずっとほったらかして来たものの、SBI証券で特定口座を開き、つみたてNISAをしていますのよ私。

基本的には、毎日500円ずつ3つの投資信託に積み立てて、後はほったらかしーという計画だったのだけど

SBI証券にはS株という、単元未満株を買える制度がありまして

さらにその頃そのS株の手数料無料キャンペーンというのがやってまして

ちょこちょこ買ってたのよ。

ちなみに、つみたてNISAの方は

  • SBIーSBI・バンガード・S &P500インデックスファンド
  • eMAXIS Slim全世界株式(オールカントリー)
  • eーMAXIS Slim バランス(8資産均等型)

を選んでいて、この1ヶ月の間に全て500円ずつではなく割合をちょっと変えている。

というのも、この3つの成績が結構極端に変わっていて

  • SBIーSBI・バンガード・S &P500インデックスファンド +11,941円 +10.23%
  • eMAXIS Slim全世界株式(オールカントリー)+6,162円 +5.95%
  • eーMAXIS Slim バランス(8資産均等型)+1,950円 +1.96%

となっている。S &P500が異常に成績が伸びていてちょっと大きくなってしまったのでリバランスのつもりで月々の額を減らし、8資産均等型の方に割り振った形。

それにしても、つみたてNISAの方はアメリカの株高の恩恵を受けているのでプラスになっている。ありがたや

駄菓子菓子、だがしかし

ちょこちょこ買っていた日本株(個別株)

やらかしてまっせーこのところ日経平均株価下がってんなーとは思ってたけど、全然ログインしてなかった。

蓋を開けてみたら7万円ちょいの損。きゃー

こういう時のショックというのは大きいし、ここで耐えられるかというのが株を続けていくのに迷うところである。

「損切り」という言葉があって、このまま株価が落ち続ける前に(傷が浅いうちに)売ってしまうという方法もあるのだけど

それもなんだかできない小心者。

そもそも長期に保有するつもりで買ってるんだから、ちょっと株価が落ちたくらいでグダグダ言うでない!と思うのだけど

こういうのって教えてもらえないからさ…

自己責任だからさ…

ただ、前向きなことを言うと、始めた当初は軍資金の半分になっても大丈夫という気持ちで始めている。だから全然屁でもないのだ。

こうやって実学として実践しないと身につかない性分なのだから。教えてもらうばかりじゃ身に付かない。

気を取り直して、損ばかりに目を向けないでプラスの収支にも目を向けてみよう。

株価だけでなくて、「配当金」も大事な収支である。

ちょこちょこ買い足していった株。1つずつの配当は数百円だけど、年に2回配当が入ってくるものもある。

現在累計で

8,050円也

なかなかまとまった額になってきた。

これ、税金が20%ほど引かれた額であるから、額面だともっと多かったのだけど

働いてもいないのに、1年間で1万円弱入ってくるのは嬉しい。銀行の金利じゃこうはいかない。

まさしくお金に働いてもらうということだ。

そして嬉しいことに株主優待なるものも、今回初めて送られてきた。

100株から貰えるものが多いのだけど

西松屋(7545)と京急(9006)

西松屋は1,000円分のお買い物カード。

京急はこのような冊子に、チケットのようなものが付いている。

あれ、京急博物館のバックヤードツアーが目当てで買ったのにどこに書いてあるんだろう…。見つからない

それにしても、株主優待だけで生活している方がいらっしゃるけど100株以上の株をたくさんお持ちということよね。すごいわぁ

勉強代として、今後も株価の動向をたまーに見ておこう。



-お金のはなし

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

金融リテラシーが高まった夜

色々と転換期を迎えている我が家。 思わず「アメリカに住みたい」なんて口走ってしまった夫のために、現実的な試算をしている妻(私) そして、結論としてはこの5年でとにかくないお金をかき集めて増やさにゃいか …

カン・チュンドさんのTwitterに載ったようですな。「誰も見ていないブログなんですけど」

夕飯を作っていたら、姉から連絡。「なんだか急にアクセスがアップした模様」 なんじゃろな、と思ったら以前書いた記事がTwitterに載ったようであった。 https://twitter.com/4649 …

投資初心者が、投資初心者に何かと言いたくなる

先日、中学の時の後輩とランチをしてきた。土曜出勤しているところに、職場の近くまできてくれて1時間ほど。 中高一緒だったので母のこともよく知っていて、いろいろ話したらびっくりしていたけど、それでも気兼ね …

新NISA対策!証券口座を眺めるのが最近の趣味。

なんともおもんない趣味だなぁと思いつつ ついつい仕事が終わったあと、株が売れたかをチェックしている自分がいます さかのぼること3年前。 育休中にやろうやろうと思っていた、つみたてニーサをついに始めたの …

資産を分散

なんかラップみたいな題名だけど、お金の話。 4月新しい年度の始まりである。 4月から色々と制度が変わるものもあるようだけど、あんまり関係なさそうで正直ピンと来てない。 とりあえずマイナンバーカードのマ …