子育て

ぴーすけ1歳5ヶ月

投稿日:2021年11月26日 更新日:

ぴーすけが急に歩きはじめてはや1ヶ月。

歩くまではとても心配したが、歩きはじめたらそれはそれで大変で。わかっちゃいたのに、日々ヒヤヒヤしている。

特に外へお散歩に行きたい熱はすごくて、玄関にいつも張っている。

靴を持ってきて「連れてけ!」と目で訴えるのは可愛くもあり、雨の日などどうしようもなく。

そのうち目で訴えるだけでなく、甲高い奇声で「キェーーー!」と連れてけコールとなる。

三輪車に乗りたかったのに、親の都合で割愛した後など、いつまでもいつまでも恨めしく泣いている。

管理人さんがどうしたの?と聞くくらいである。

というか、道ゆくおばちゃんにも声かけられた。笑

たいていはこっちも暇だから、交差点でいつまでも車を眺めたり、公園へ連れてったりするのだけど。

段々と北風が強くなってきてこちらの腰が重くなってきたところだ。

それでも連れていけば、歩くようになったお散歩は楽しいもので。

いろんなものを指差して「あ!」とか「ん!ん!」と何かいいたげで可愛い。

ただ、ぴっぴと違って手をちゃんと握ってくれない。

まぁ最初はみんなそうなのだけど、こやつはなにぶん頑固。

泣き叫んで最後まで自分の要求を通そうと頑張るので、最後は抱きかかえていくのだけど

ハーネスをつけて車に飛び出さないようにしている。おんなじのは売ってないなー

相変わらず、「ママ」と「にゃーにゃー」ときどき「パパ」くらいしか言わないので、今度はそっちが心配だが

これも多分いつの間にかしゃべるようになって、そのうち「うるさーい!!」ってくらいしゃべるのだろうからほっておこう。

ただ、一歳半健診のお知らせが届いたので「わんわんがどれかわかるようにしといたほうがいいよねぇ」と夫とは話していた。

ぴっぴの時は夫と一緒に一歳半検診に行けたのだけど、きっと今回は人数規制があったりで難しそう。

夫のことは大好きで、毎朝玄関までお見送りに行く。そして弁当の入った袋を手渡すのだ。

今朝は米がたくさんついた手でハイタッチをしていた。そして両手でバイバイをして見送る。

ただ勢力図としては ママ > ぴっぴ >  うちの姉 > パパ

積み木を積むのは得意だけど、同じくらい人の作ったものを壊すのも好き。

これは成長過程で仕方がないのだけど、ぴっぴは毎度壊されてぴーすけのことを嫌いになりつつある。

「今日はぴーすけと遊びたい日じゃないの。」と言って拒否することも。

だけど歩き回れるようになって前より一緒に遊ぶことも増えてきた。

お風呂を入れるときは、一緒に「スイッチ入れに行こう!」と誘い合い、お湯が出るのを眺めている。

そういう時も「ほら!出てきたよぴーすけ」と声をかけてあげてるし、お風呂の湯船ではお湯をかけ合いっこしている。

風呂から出てくると、オムツを履きたくなくて逃げ回り、いたずらっぽい目で挑戦してくる。

一方で服を着るときは足を入れてくれたり協力してくれたり謎だ。

ボールを投げるようになったり、外に散歩してつかれた時は2時間ぐらいお昼寝するが、もう午前中は寝なくなってきた。

その間にまとめてブログ書いたり、夕飯の準備したり、Netflixみたり。

育休も残すところ4ヶ月。この半年くらいはあっという間に過ぎ去ったから、貴重な時間だと思って全力で付き合います



-子育て

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

外国籍のお母さんにとって保育園の準備ってハードルが高そうやんね

私たちが当たり前にできて、意外と大変なことといえば「保育園の申請」がある。このブログも、保土ヶ谷界隈や横浜市の保育園の申し込み事情を調べて行き着いてくれた方も居るもよう。 横浜市は保育園申し込みの季節 …

no image

4歳になったぴーすけ

4歳になったぴーすけ 前に、全然しゃべらなかったのが嘘のように、毎日保育園であったことを爆しゃべり中。 おとなと6歳児(兄)に混ざっても、遜色ないレベルである 身長は100センチを突破し、最近ではキッ …

けいゆう病院の優雅な出産レポートブログ−1−

このブログの主役はぴっぴ(息子)なのです。 けいゆう病院で子どもを産むことになったぞ 妊娠が分かったとき、ちょうど旦那とけんかしていたときで本当に「子はかすがい」な存在になったぴっぴ。 しかし、通って …

no image

上の子の産前産後の保育園の利用で保活で加点に?!保育園コンシェルジュさんを訪ねる

なんだかタイトル長くなってしまったけど、もうすぐ保育園入園の申し込みがあるので、ちょっと書いておこう。 横浜市の保育園激戦ですな。 わが家も本来なら、職場復帰の時に2人の息子を同時に保育園申請するとこ …

やらかした3歳児健診。結局おしっこは取れなかったぜ!

3歳児健診、本当はもっと前だったのだけど 仕事がどうしても休めず、夏休みにぶつけようということになった 体調不良とかでリスケする人もいるであろうこの健診。 公の健診はこれで最後なので、ちょっぴり寂しい …