わが町ほどがや

クロアチアのワインを揃えるPiti(ピティ)はクラフトビールも美味しいんだって。In 洪福寺

投稿日:2021年10月5日 更新日:

お酒は全然飲めないのだけど、ワインを買いに行く用事があった。

義両親が無類のワイン好き。お義母さんの誕生日に2人で楽しめるワインを探していたのだった。

いつもなら、高島屋でポイントをつけて購入するところ、このコロナである。

高島屋のお酒売り場などしばらくご無沙汰だ。

ネットで調べて買ってもいいのだが、メッセージカードを入れたいのでできれば店舗から送りたかった。

イオンは閉まっているし、近くにある酒屋は残念ながらそういう価格帯のワインは売ってなかった。

そういうわけで、通りがかってはいたものの入りにくかったお店、「Piti(ピティ)」に行って見たのだった。

狭い店内には天井の高さまでワインが並べられている。

小さなレジ、そして反対側には瓶ビールと謎のジャム。中にはお姉さんがいた。

っていうかクロアチアってどこよ、くらいの感覚でワインは美味しいのか謎だったけど、お姉さんが丁寧に教えてくれて

どうやら市場には出回らないけどクロアチアのワインは美味しいということがわかった(ざっくりだな)

私にとって重要なのは、「ラベル」

義母が集めてるんですよ。

クロアチアワインでおすすめが2本あったのだけど、1つは真っ白のラベルだったので、コンセプトは素晴らしいのだけど置いといて。

今回はディンガッチというロバさんのラベルのワインを購入し、よそで買ったチーズとメッセージカードと、ぴっぴ&ぴーすけの写真を同封してクール便で送ったのだった。

うーん、写真撮っとけばよかったなー

案の定なんでも喜んでくれる義母は、このワインを気に入ってくれ、お義父さんと一緒に楽しんだようだった。

さて、とても感じのいいお店の人で、しかもクロアチア愛爆発!な感じだったので、お義母さんがこのワインを気に入ったらまた買いに行きたいなぁと思っていた。

そんな矢先、義実家で結構大変なミッションがあって「やれやれ」と一息つく場があった。

お母さんにクロアチアのワインどうですかと聞いたら、前に話していたことを覚えていたらしく

「クラフトビールがいいなぁ」とのことだった。

この夫婦、2人でキリンシティに飲みに行ったり家でもいろんなビールを飲んでいる。

しかも、お義母さんが自ら指定してくれるとは!(たいてい何でも嬉しいと言ってこちらにお金を使わせてくれない)

張り切ってビール買いに行ってきました。笑

前回はちゃんと写真も撮ってなかったので

店の中は所狭しとワイン・ビール・オリーブオイルにジャム。

今回の主旨をお店の方に話し、またビール選びに付き合ってもらう。

私はビールはよくわからんのだ。

「家ではプレモル飲んでて、キリンシティとか飲みに行ってて、秋になるといろんなメーカーの秋味とか飲む人たち」

というざっくりした趣向から、おすすめのモノを何本か選んでもらう。

そして、まさかのこの日は「クロアチア産」が船便遅れてないもので、違う国の中からチョイス。

おすすめはトルコ。他にもスロヴェニア、ドイツと混ぜてもらった。

ドイツの黒ビールは、流石に美味しいと思うけど、トルコとかどんな味がするんだろう。

てか、トルコってイスラム教の国だけどクラフトビールってあるんだね。

そんなわけで送ってもらおうとしたら、箱のサイズ的に大小混ざってると送りにくかったもので、小さい瓶4本に選び直して送ってもらった。(写真忘れた)

とにかく、労をねぎらうのだ。

味は知らんが、お疲れ様の気持ちが伝わればいっか!という感じで、美味しかったらまた送ろうと思う。

こんな商店街の端っこに、なかなかコアな酒屋ができて私としては嬉しいのでした。

ただ、開店時間が13:00とか、松原商店街と同じ水曜日休みとか事前に調べていかないと開いてないかもなので注意。

どこのお店もそうだけど、お店の人がぐいぐい話しかけてくる感じではなく、狭い店内だけどゆっくり見ることができる。

数日後、義両親からメールが

どうやら楽しく飲んでいただけたようだった。

「それぞれ香りも味も違い、アルコール度数が高めなのにスッキリしていた」「治安もコロナもおさまれば現地でぜひ飲んでみたいビールでした」

なんだか飲みたくなってしまう感想。

料理の気合いが半端ない…

自分の買い物をするのも楽しいけれど、誰かが喜んでくれるのもまた楽しい。

ビールはそんなに惹かれないけれど、またふらりと立ち寄ったらオリーブオイルとかジャムの話を聞いてみよう。



-わが町ほどがや

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

崎陽軒のジャンボシュウマイminiは、イベントにぴったりの代物であった

育休明けて仕事が始まって、恋しいのはママ友との交流である。 職場で大人と話せるものの、一緒に子育てしてきたママ友たちとはめっきり話す機会がなくなってしまった。私は家に人を呼んでワイワイするのが好きなの …

天王町に新しい八百屋「いろは」 (旧:八兵衛)

先日お伝えしたように、八百屋八兵衛は、新生「いろは」になって帰ってきた! やさい・くだもの「八兵衛」閉店・移転のお知らせ もともと、イオン天王町店がある時からイオンでは野菜はあまり買わず「八兵衛」を利 …

星川駅のパン屋バニヤンブランチは行くたびに新メニュー

お昼になんかうまいものを食べたい!そういえば最近バニヤンブランチ行ってないな、と思いふらっと再訪。 地味にすごいけど、行くたびにラインナップが変わっている。ねーちゃんに1個、わたしは2個何を買おうか迷 …

タニヤ食堂の海鮮丼 in洪福寺

ぴーすけが大きくなって一緒にお外にお散歩。我が家の息子たちはベビーカーで揺られているといつの間にか寝てしまう。 さて、お昼をどうしようかと思いついたのがタニヤ食堂。某健康食品・健康機器メーカーに名前が …

【注意喚起】マルエツ天王町店のセルフレジでお釣りが出てこないことがあるから気をつけて!(申し出ても返金されず)

いやーこういう記事はなるべく書きたくないのだけど、夫から聞いて「これは大変だなぁ」と思ったので注意喚起の記事を書きます。 最近増えているセルフレジ。早いからもっぱら人がいるところよりそっちを選択してい …