子育て

ぴーすけ1歳3ヶ月

投稿日:2021年9月28日 更新日:

やっと一歩を踏み出すようになってきたぴーすけ。

たっちやつたい歩きはしていたものの、呼んでもなかなか歩いては来なかった。まぁ今も呼んだってハイハイで来てしまうのだけど。

ハイハイよりつたい歩きの方が速くなってきた今日この頃。

ふと、ソファーからイスへと2歩歩いているのを目撃した。

あ、歩けるやん!

こちらが驚いて注目していると、にへらと笑ってハイハイで来てしまう。そうか、見られたくないのね?

そう思って意識的に視線を離すと、両手におもちゃが塞がっているときは数秒立っている。そして、そのまま一歩歩いた。

こやつ、歩けるな。

しかし、歩いて欲しくて動画におさめようとすると途端に笑って座り込む。

そんなわけで、能力的にはできることを確認し、あとは気長に待つことにした。歩き回るのも大変だからね。

ただ、やっぱり心配は心配で、育児書には「1歳3か月くらいにはほとんどの子が歩けるようになる」的なことが書いてあるし、ぴっぴもその頃には歩いてたよなーと思う。

頂いた13センチの靴は今割とぴったり。外に履かせて連れてくと、手を引いて一生懸命歩いている。

歩けるようになると、お散歩もまた一段と面白くなるのになぁと、やっといい気候になって出かけられる日を楽しみにしている。

言葉もまだまだ出ない。「ママ」「パパ」は相変わらず言わないで「あった!」を言うのだ。

「きんぎょがにげた」という本がお気に入りで、赤い金魚を見つけるたびに「あった!」意味はわかっていそう。

ただ、あった!と言いながら人の目や鼻を指で指すのはやめてほしい。

言葉こそ話さないが、「ぴーすけ、そこにあるオレンジ色の積み木取ってくれる?」と言うと取ってくれるし、「この中に入れてお片付けして」というと入れてくれる。

ただ、拍手を強要される。俺を賞賛したまえ。

いただきます、やごちそうさまの手振りはかわいいし

「もっと」のベビーサインは万能で「欲しい」ときはもっともっと、とおっぱいやおもちゃも要求。おっぱいはそろそろやめて本格的に傷んできた横向きの親知らずを抜かねばならぬな。

ここにきて、ぴっぴをライバル視している行動も目立つ。

私を目指してハイハイしてきたときにぴっぴが横入りすると、ジェラシーで泣くのだ。

前はぴっぴならしょうがないか、と一緒にじゃれてたのに

今や猛然と頭を突っ込んできたり、ぴっぴの髪を引っ張る(バリカンで刈ったらつかめなくなってたが)

なんだか人間の感情が育ってきたな。

わたしとしては、ふたりの男(息子達)に取り合いにされるモテ期。特に寝かしつけの時は私の奪い合いである。

その時の図

1人で勝手に寝るぴーすけと「ママがいないとさみしいの」と言うぴっぴ。同じ息子でもここまで違うのね。

おしゃべり始まったら、ぴっぴへの恨み言が爆発しそうなぴーすけ。

もう少し「あった!」で我慢するか



-子育て

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

謎の熱に次々倒れるぴっぴ&ぴーすけ

ブログ書いてる暇はないのだが、息抜きに 日曜から、ぴーすけが急に発熱。夜中、体が暑いなーなんて思っていたら朝には38℃を超えていた 稀に見る高熱!久しぶりだわね とにかく安静にして、夕方日曜でもやって …

ケーキ解禁3歳の誕生日会

ぴっぴ(長男)が3歳ということで、旦那の両親を呼んでお誕生会をすることにした。(うちの親とは今度動物園に行く予定) さて、お誕生日といえばケーキなのだけど、我が家では頑なに「いちごのショートケーキ」を …

ぴっぴ3歳9ヶ月

ぴっぴの保育園自粛生活も終わりを告げようとしている。 ぴっぴ3歳8ヶ月 と言っても、もう流石にこちらが音を上げて、1週間に1日ほど通わせてもらっている。 家の中で3歳児(もうすぐ4歳)の好奇心を満たす …

育休の恩恵か、代償か(次男がパパを好きすぎる件)

そろそろ保育園生活が始まって2ヶ月半。 ぴーすけ2歳11ヶ月、おしゃべり爆発 次男はもうすぐ3歳になろうとしている。 幸いにもお兄ちゃんと同じ保育園に通うことができ、1年間だけだが2人一緒に通える幸せ …

ぴーすけ9ヶ月

8ヶ月のぴーすけ この前8ヶ月だと思ったらもう9ヶ月。ずりばいを習得したのでハイハイへと移行するかと思いきや、すっ飛ばしてつかまりだちをし始めた。 ここ数日、いろんな探し物をしていて久しぶりに書類やら …