わが町ほどがや

和田町のパン屋さん、対照的な「星ノナカ」と「ダンボのお店」

投稿日:2021年9月25日 更新日:

久々にiPadのメールを開いたら通知が。

なんと!ブログを見たと言う人からメールが来ていたのだ。(お問合せフォーム経由で)

以前謎の英語メッセージやスペイン語でメッセージが来てたことがあったので警戒したけど

日本語でしかもブログのお店紹介を見てくださってるとのことで。

こんなブログでも見てる方がいるんだなぁと嬉しかったり恥ずかしかったり

そんな報告を夫にしたら、「よかったね。見てくれている人がいると思うと俄然やる気が出るね!…俺はそのブログを知らんけど…」

そう、このブログを夫は知らない…。恥ずかしいのでね。

そういうわけで、見てくれている方ありがとうございます。

恥ずかしいので個別な返信はしませんが(というか性格的にめんどくさくなって途中でメール返信しなくなるので)

これからも地元愛たっぷりにお店を紹介していこうと思います。

さて、そんなわけでわが町ほどがや

お昼ご飯を買いついで、ちょっと外で気分転換しようと和田町のパン屋さんをチェックしに行ってきた。

星ノナカ

まず、新しくできたパン屋さんというのが「星ノナカ」

和田町の駅出て、商店街を突っ切って16号を渡ったところにある。こじんまりとした店内だけど、美味しそうなパンがぎゅっと並んでいる。

価格帯も、パンの種類も保土ヶ谷のブーランジェリーマナベに似ている。150円くらいからあるけど、200円後半から300円台主流。

どっちかって言うと高級志向な、ハード系の、オリーブとか乗っちゃってて興奮しちゃう系パン。

星川にもパン屋さんはあるけど、こういうちょっといいパンは横浜とかに行かないとなかなか買えないんだよなぁ。

保土ヶ谷のブーランジェリーマナベ、上大岡のオンニ、センター北のベッカライ徳多朗

あれやこれや選んで、食べきれない量をここで購入。パンに1,500円越え。

買いすぎちゃったなー。

この後公園で食べるので、ぴっぴにオレンジジュースを購入。紙パックの飲み物を売っているのもまた良い。

しかし、我々はこれで終わらない。パン屋のはしごである。ここから道をちょっと奥に入っていくともう1つパン屋がある。

ダンボのお店

こっちは先ほどのパン屋さんと違って、町のパン屋さん。

価格帯も110円から置いてある。そのぶんサイズも小さめだけどそれがまた子どもに買いやすい

先ほどの星ノナカが「ブラッスリー」とか「ブーランジェリー」だとすると

こちらは安心のパン屋さん。子どもにお小遣い握らせて好きなの買ってきていいよ!って言えるパン屋さん。

スタッフのお姉さんたちもたくさんいて奥で作っている。どうやらこちらはNPO法人のようで利益優先じゃないのよ

さっき大量にパンを買ったにも関わらず、あ、これもと色々購入。

ぴっぴに選んでいいよーと言うとブドウパンを指さした。

さらに焼カレーパンと栗のパイとずんだアンパンを購入。

ここはお店の人が取ってくれる。店内に入れるのは1組だしコロナ対策は徹底している。

2月1日に行ったらこんな表示が

いつ開いてるかよくわからんけど、また来るぞー

そしてこの後、星川中央公園にてパンの品評会開催。うちの姉とぴっぴ、ぴーすけがちょっとずつ好きなパンをちぎって食べるのだけど。

勝手に「星ノナカ」ランキングは以下の通り

7位りんごのデニッシュ。夫にお土産で買ったので味がわからないから、一応ランキングでは7位ということで。美味しいし、見た目も可愛らしかった。

6位。メロンパンは安定のおいしさ。ぴっぴが上のクッキーだけ食べちゃいがちだけど、これはちゃんと下のパンもうまい。

5位クロワッサン。サクサク生地はバターの味をよく感じる。1個の大きさが買いやすい。

クロワッサンは外で食べるもの!と姉が豪語してたなーボロボロに。

4位はウインナーソーセージパン。フランスパンの生地で包まれてる。

めちゃうまいけど子どもにはちょっとかたいのかな、そう言う意味でちょっと総合はランク下め。

3位はチーズのパン。これは、ブーランジェリーマナベで同じようなパン売ってますけども

サイズが買いやすい。ペロッと食べきってしまう罪深い1品

2位はずんだあんの入った食パン。私の中では1位。食パン中にずんだ?!というギャップ。しっとり、ちゃんと餡がたっぷりはいっている。

アンパンみたいになってるのはよく見るけど、食パンとはね。なのにパサつかない。ここにしかないからまた買いに行く!

でも総合で1位はこのオリーブとベーコンの乗ったパン。パン生地はハードで、ゴロゴロ具がのってて塩みも抜群。見た目も華やかで、味が裏切らない。

お昼に買って外で食べたくなっちゃうパン。

これにカフェラテあればもう他はいらない。(この日は麦茶持参)

情報更新で、2月のカレンダー載せときます。

8日は火曜もお休みなのね

毎度いただきます!の勢いで食べてから写真撮ってますので欠けてるパン(食いかけ)

実際に足を運んでたくさんあるパンの中からウキウキ選ぶのが良いですよ。

パン屋のはしごもなかなかですな。

オマケ

黒滝洋菓子店

ちょうど2つのパン屋の間にあるケーキ屋さん。じつはこちらもチェックしに行ってた。

ケーキ屋さんってこのあたりは横浜に行かないと気合が入ったケーキないんだよねー。トゥジュールも良いのだけど飽きた!

というわけで、友だちに焼き菓子買いに寄りました

相変わらずブレブレ。

価格帯は横浜のケーキ並み。500円台が多いかな。でもおいしそーう

今度義実家に行くときはここでケーキを買うのもいいかもしれない。

そして誕生日ケーキの注文もやってて、いろんなリクエストを受けつけてるとな。

電車とか良さそう。子どもが喜びそうだなぁ。

4,000円くらいするのが高いとみるか安いとみるか。1度やったら毎年やらなきゃだもんなー



-わが町ほどがや

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

水信フルーツパーラー in馬車道

ずいぶん前の話なのだけど、姉と一緒に絵を見に行くことになった。 学校の先輩がやってる企画の展示だと言うので、当然そういうのが好きな私はついていくことに。 そしてぴーすけも一緒だ。 初めて行ったのだけど …

タスマフィン in 戸部

お天気のよい日は洗濯をして過ごすのだけど、昨日大量に洗濯し、さらに今日は黄砂が飛ぶってんでおしまい。 自粛で家にこもりきりだと足もなまるのでお散歩にくり出した。目的地はタスマフィン。歩いて1時間ほどだ …

崎陽軒のジャンボシュウマイminiは、イベントにぴったりの代物であった

育休明けて仕事が始まって、恋しいのはママ友との交流である。 職場で大人と話せるものの、一緒に子育てしてきたママ友たちとはめっきり話す機会がなくなってしまった。私は家に人を呼んでワイワイするのが好きなの …

こどもの日は柏餅と手作り白玉 和菓子「喜月」

今日は家で子どもたちの好きなことに照準をあてて 白玉作りをしました。 最強のベビーシッターである姉とね 玉三の白玉粉が、よもぎ味もあるのね さて、うちのねーちゃんは「普通」の白玉に飽き足らず、白玉に潰 …

イタリアンの「ラ・サコン」が閉店して、韓国料理屋「HANKI」がオープン。ついでに韓国ドラマ愛を語る

母のお見舞いに保土ヶ谷駅に向かう途中、お昼ご飯を食べようとフラッと入ったのが「HANKI」である。 ビジネスパークに程近く、保土ヶ谷と天王町の間。神戸保育園に行く交差点にある。 ここには以前、天王町で …