子育て

ぴっぴ3歳8ヶ月

投稿日:2021年8月30日 更新日:

3歳8ヶ月は厳しい夏だ。

暑さもさることながら、保育園が実質休園状態。もちろん、働いているおうちは相変わらず預けているが、我が家のような育休中家庭は休園するくらいしか協力する方法を知らない。

今年は運動会も開催予定だったけど、このままじゃどうなるかなぁ。親の心配をよそに、ぴっぴにとっては「天国」な毎日である。

自分で言うのもなんだけど、大好きなママと毎日一緒にいられるわけで。夜寝る時に「明日何して遊ぼっかー」とルンルンである。まぁたいていブロックなのだけど。

そして、家で時間を潰すといえば庭プール。去年は小さなプールを買ったものの、ぴーすけが生まれたばかりでやる余裕はなかった。

保育園があった頃は保育園でプールがあったのだけど、自主休園してからは家のプールが活躍している。

でも、うっかり午前と午後に入ったら風邪引いたー

ぴっぴの鼻風邪は当然のことぴーすけに移行する。こうやって兄弟免疫をつけていくのだな。

そういえば、鼻をチンすることができるようになってたな。できることが見える化している。そりゃこんだけ家にいりゃ目につきますわ。

夫にぴっぴが最近何ができるようになったか聞いてみたら「片足でくるくる回ってる」とな。みたことないけど!そういえばよく分からない動きをしては笑っている。何しても楽しいお年頃よねー

家にいる時間が長くなったので「本を読んで攻撃」がすごい。本を読むのはいいことだけど、途中ぴーすけが乱入してきて、最後は必ずどちらかが泣く。

でも、最近はひらがながなんとなく読めるようになったのが嬉しいようで。自分の名前に使われているものや、みかんの「み」とか、わかるものをいろんなところから発見している。テレビの字幕とか。

そして、そのさいたるのは「しりとり」

最初はルール無視で、「ん」で終わるし、謎の造語を作って「るめーとる」とか「る」返ししたりしてたけど、やってくうちにルールを体得した模様。

ってか、パパは優しいからそれでもやったげるけど、私は断固拒否。ズルは受け付けない。すると、頑張って彼なりに考えているようで続くようになってきた。

道具のいらない遊びを覚えると親は楽である。あれこれおもちゃを持って気を紛らわせていたところから、会話やゲームを楽しむ年頃になってきたのが嬉しい3歳。



-子育て

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

1ヶ月で2回目のゲロパーティーの洗礼

先月、忙しい最中子どもたちのゲロ祭りによって壊滅的な被害を被った我が家。 ゲロ(ウイルス性胃腸炎)の季節 いやしかし、今思えばあんなのは大したことはなかった。今日、この1ヶ月の間に2回目となるゲロ祭り …

星川に焼肉きんぐが出来るんだって?!まさかのコーナン敷地(笑)

たまたまコーナンに行く用事があって、ふと裏の自転車置き場に自転車を止めたら 以前、お米の精米機があったゾーンに何やらデカい建物が立っていた おいおい、コーナンいくらDIYが好きだからって、ガチ勢だな、 …

外国籍のお母さんにとって保育園の準備ってハードルが高そうやんね

私たちが当たり前にできて、意外と大変なことといえば「保育園の申請」がある。このブログも、保土ヶ谷界隈や横浜市の保育園の申し込み事情を調べて行き着いてくれた方も居るもよう。 横浜市は保育園申し込みの季節 …

no image

ぴっぴ4歳4ヶ月

ぴっぴ4歳3ヶ月 春だ、新学期だ、ぴっぴも無事に進級。母のことで新年度早々バタバタのスタートとなったけれど、なんとか始まりました。 ぴっぴは年中さんになって、担任の先生が変わったり、教室が変わったり変 …

予定詰めすぎ、空白恐怖症?

さて、来週から我が家に母が来る(予定) しかも24時間介護。さらに予想していなかったけど、そこで何かが起こることを覚悟するように釘を刺された。 覚悟は決まった。しかし、時間はない。そもそも職場復帰の準 …