子育て

ぴっぴ3歳8ヶ月

投稿日:2021年8月30日 更新日:

3歳8ヶ月は厳しい夏だ。

暑さもさることながら、保育園が実質休園状態。もちろん、働いているおうちは相変わらず預けているが、我が家のような育休中家庭は休園するくらいしか協力する方法を知らない。

今年は運動会も開催予定だったけど、このままじゃどうなるかなぁ。親の心配をよそに、ぴっぴにとっては「天国」な毎日である。

自分で言うのもなんだけど、大好きなママと毎日一緒にいられるわけで。夜寝る時に「明日何して遊ぼっかー」とルンルンである。まぁたいていブロックなのだけど。

そして、家で時間を潰すといえば庭プール。去年は小さなプールを買ったものの、ぴーすけが生まれたばかりでやる余裕はなかった。

保育園があった頃は保育園でプールがあったのだけど、自主休園してからは家のプールが活躍している。

でも、うっかり午前と午後に入ったら風邪引いたー

ぴっぴの鼻風邪は当然のことぴーすけに移行する。こうやって兄弟免疫をつけていくのだな。

そういえば、鼻をチンすることができるようになってたな。できることが見える化している。そりゃこんだけ家にいりゃ目につきますわ。

夫にぴっぴが最近何ができるようになったか聞いてみたら「片足でくるくる回ってる」とな。みたことないけど!そういえばよく分からない動きをしては笑っている。何しても楽しいお年頃よねー

家にいる時間が長くなったので「本を読んで攻撃」がすごい。本を読むのはいいことだけど、途中ぴーすけが乱入してきて、最後は必ずどちらかが泣く。

でも、最近はひらがながなんとなく読めるようになったのが嬉しいようで。自分の名前に使われているものや、みかんの「み」とか、わかるものをいろんなところから発見している。テレビの字幕とか。

そして、そのさいたるのは「しりとり」

最初はルール無視で、「ん」で終わるし、謎の造語を作って「るめーとる」とか「る」返ししたりしてたけど、やってくうちにルールを体得した模様。

ってか、パパは優しいからそれでもやったげるけど、私は断固拒否。ズルは受け付けない。すると、頑張って彼なりに考えているようで続くようになってきた。

道具のいらない遊びを覚えると親は楽である。あれこれおもちゃを持って気を紛らわせていたところから、会話やゲームを楽しむ年頃になってきたのが嬉しい3歳。



-子育て

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

自転車のことならダイシャリンがアフターサービスも良い

我が家の生命線、ギュットの電動自転車。 コーナンで買おうかな、ダイシャリンで買おうかなと思っていたらやはりメンテナンスで分があったダイシャリン。 電動自転車Gyuttoを買いました ここのお兄さん、い …

no image

3歳児健診の尿検査、どうやって採取するのかが問題だ

ぴーすけ(次男)が4ヶ月になり、そろそろ役所の4ヶ月健診がある。ぴっぴ(長男)のときは何をやるのかドキドキしたのがなつかしいほど余裕である。 予防接種に4ヶ月健診、ぴーすけのことにかかりっきりだったが …

ぴっぴ4歳の誕生日にみなとみらいを楽しみつくす

親の都合で今年だけ超豪華な誕生日となったぴっぴ。 4歳になったら、電車のお部屋に泊まってお誕生日おめでとうをやろうね、と楽しみにしていた。 横浜ベイホテル東急での過ごした様子は前回に記したが、実はそれ …

けいゆう病院の無痛分娩は平日9時−16時の難関。事前講習は必須。

イギリスの王室で子供が生まれた時に、さっそうと姿を現したキャサリン妃。 ヨーロッパでは無痛分娩は結構スタンダードである。 あの姿を見て「え、まだ数日しか経ってないやん」とツッコミを入れたいほど元気で晴 …

ケーキ解禁3歳の誕生日会

ぴっぴ(長男)が3歳ということで、旦那の両親を呼んでお誕生会をすることにした。(うちの親とは今度動物園に行く予定) さて、お誕生日といえばケーキなのだけど、我が家では頑なに「いちごのショートケーキ」を …