くらし 子育て

妄想話その2〜息子と美術館に行きたい!からのパン屋さん〜

投稿日:2021年8月2日 更新日:

妄想話をするなら、けっこうリアルに息子との将来を考えるのですよ。息子が2人になって、さらにぴーすけも一歳になって性格の違いもわかってきた。

ほわんほわん…と妄想するのである。

ぴっぴはどちらかというと慎重派。初めての子というのもあって大事大事で育ててきたのもあるから、いろんな面で先回りしてきたなぁと思う。ケガとかね。

いわゆる失敗については寛大になろうと、夫婦で話してたけど、ハラハラドキドキがきっとぴっぴに伝わってきっとビビり(慎重)な性格なのだろう。

それに対してぴーすけは、もはや多少ほっといても死なないのはわかっているのでドンと構えてられる。いつかは出来るとわかっているし、時が解決してくれることもわかっているので待てるのだ。ある意味で放任。ここぞという時に出ていける。

2人とも元の性格はあるにしろ、個性の違う2人になりそうだ。

将来部活は何だろうね、と話している

見た目はぴっぴがわんぱくっ子でぴーすけがおしとやか系だけど

例えばぴっぴはピアノが好きで、歌が好き。人と争うのは嫌いだし、けっこうすぐ勝負を捨てる。どっちかっていうと体育会系よりは文化部で吹奏楽部とか入ったら向いてそうだし、最高だよねと話していた。

そしたらさ、定期演奏会とか見に行っちゃったりして。男子だからホルンとかチューバに振られそうなところ、意外に繊細なフルートとかふいてたりしてさ。ソロパートがあって拍手とかされて、照れながら座ったりしてそう。

いいなー

ぴーすけはというと、顔はかわいい系なのに、1度握ったおもちゃは離さない抜群の握力。

1歳になっても歩く気配はなく、ひたすらハイハイで背筋を鍛えている。ぴっぴを泣かす負けん気。こりゃどうみたって運動部向きだろう。

「どっちかがバスケやってくれたら嬉しいな」パパはそう話していた。

ぴっぴは以前ガチのバスケットボールで遊んでたら、ボールをぶつけてしまって超不機嫌モード。もうバスケはやりたくないらしい。

となるとぴーすけがやってくれたら嬉しいな。せめてバスケ好きになってくれてBリーグの試合を一緒に観戦したいパパ。その日のために本棚にスラムダンクをしのばせているのである。

  

ならば負けじと希望を言うと、私は部活はなんだっていい、一緒に美術館に行ってくれる息子がいい!

一緒に東京の美術館に行ってくれて、帰りにパフェでも一緒に食べに行ってくれたら最高!かーちゃんの趣味に付き合ってくれる息子だったら、すぐお小遣いあげちまいそうだ。もっと欲を言うとピアノ弾けたらカッコいいから弾いてほしい。

お互い趣味の合わない夫婦だもんで、こうやって息子に期待しちゃうんだよねー

そんなぴっぴに、最近「おおきくなったら何になりたーい?」って聞いたら

「ママと一緒にパン屋さんになるー!」

って。

んもう、嬉しすぎてカフェそっちのけでパン屋手伝うわよ。

それともカフェにぴっぴのパンを置いてやろうか、私がパン屋さんでレジのバイトをしようか

いやはや妄想話はたのしいたのしい



-くらし, 子育て

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

義母との付き合い方は千差万別

私にとって義母は「姑」であるけれど、夫にとっては私の母が義母なわけで 母が亡くなって6ヶ月が経とうとするなかで色々話題に上がったりしている 特に、この4月からの慣らし保育。 夫婦で交代して迎えにいくか …

ぴーすけ2歳の誕生日

ついに2歳ですね。 ぴーすけ1歳11ヶ月 ぴっぴの頃に比べたら、ぴーすけの2歳なんてチョロいわー。なんて、ちょっと前まで思っていた私。 昨日、早めに帰宅して「間違い」だったと思い直した。 まず、そもそ …

夕飯の献立はルーティーン化でいいんでない?

ここ半年、夫が夕飯を作ってくれている。時代錯誤かもしれないが、感動である。 一緒に育休をとっている時でさえ、料理だけはわたしの管轄で、昼ごはんを作ってくれるのがせいぜいだった夫がだ。(しかも1週間のう …

She is getting by.

英語は喋れた方がいいに決まっている。そりゃそうだけど、日本に住んでたら使うことがほとんどない。だけど、私は定期的に英語を使わなければならない時がある。それがモニカからのメールだ。 モニカは同じ団地の同 …

レブロンと渡邉がマッチアップしているんだぜ

夫の最近の悩みは、値上げした楽天のNBAチャンネルをどのグレードで契約するかというもので 「全試合見たいけど、それだと料金が高い。足元見やがって…」と悪態ついてた 頑張って働いているのだから、全試合見 …