くらし

ミャンマーのためにできることは何か。とりあえずエコバック

投稿日:2021年7月27日 更新日:

日本人の本当に悲しいところは「忘れっぽいところ」まぁ飽きっぽいともいうがね。

オリンピック一色なので仕方がないこともあるけれど、ちょっと前まで心を痛めていたミャンマーの情勢は全く放送されなくなった。

私には最近仲良くなったミャンマー人のお母さんがいるので、なんとか心の片隅に心配事として留めておいているけど、仕方がないのかな。

そんな日本人の流れを食い止めるべく、自分ができることを探していたら、ママ友さんから情報が。

ミャンマーではコロナの予防接種が本当は2月くらいから始まる予定だったのに、デモと軍の対立が激化してきたためその話がなくなってしまっているよう。

さらにデモの死者とコロナの死者も日に日に増えているそうだ。

幸いにも彼女の家族や旦那さん(旦那さんもミャンマー人)の家族は無事だそうだが、ワクチンは来ないわデモで外は出歩けないわでいつも彼女の顔には心配の色が伺える。

家族を日本に呼べたらいいのだけど、ダブルパンチで飛行機も飛ばないし。

コロナだからお互いここは休戦して、先にワクチンだけ打っちゃいましょうよ!なんて都合のいいことにならないかね。

むしろワクチンを人質にデモをやめろってことにならないのか。

それって本当に人の命を盾にしてるわよね。ムキー

というわけで、モヤモヤしてたのだけど。

そのママ友の友達(やっぱりミャンマー人)がデモを応援するための寄付を募ってて、エコバックやランチバックなどを売った売上を寄付に当ててるというのを聞いて早速購入してみた。

コネクトというところ

https://konnect121.stores.jp/items/60d89b5ed7e1d857bbc1a8e4

ここのサイトから購入したのだけど、ママ友がランチバックはくれると言っていた。

いやいや、自分で買うよと話したのだけど、彼女も日本に住むミャンマー人としてやりたいことがあるのだろう。

私はありがたくいただくことにして、それならばランチバックじゃないの買ってみよーと

エコバックとトートバックを購入。

ん?送料無料なの?

ん?エコバックとトートバックを2個買うと200円引きなの?

なんか、寄付のつもりなのにいいのか?

200円引きにならないように一個ずつ買うと、結局送料が2個分になるので、とりあえず200円引きの恩恵を受けることにした。(いいのか運営側よ)

そんなこんなでポチッと購入して忘れた頃にポストに入っていた。

買う時にも思ったけど、この柄ね。

カラフルでよーくみると顔がかわいい、丸っこい人がたくさん集まっているのです。

柄が大好きな私にはデザインがまずヒットですが、これにはちゃんとコンセプトがあるようで

「ミャンマーではダルマが負けない気持ちのシンボルになっている」と教えてくれましたな。

「日本でも、七転び八起きって言葉があってやっぱりダルマが関係してるよー」と私も負けじと教えてみました。

危うく七転八倒と言いそうになってほんとややこしいわ日本語!

まぁでもそうよね、ダルマって多分仏教だし、同じくインドから流れてきたものよね。

ミャンマーは確か仏教国。発祥のインドはヒンドゥー教ですがね。そういうところで日本とミャンマーって繋がってるんだな。

そう思うとこの到着したダルマ風ミャンマーの人々。なかなか愛くるしいじゃないの。

デモなんて過激なことはなかなか日本の若者には馴染みが薄いけど、この可愛らしいニコニコしたダルマちゃんたちのように、みんなが笑って暮らせる日がミャンマーに訪れますように。

家族がバラバラになったり、怪我を負ったり、亡くなってしまったり。

どんな理由でも悲しいのに、自分の住んでいる国がわざわざ自分の国の国民たちをそういう目にあわせるのがほんとやるせない。

みているだけではダメなんだ。私はこのバックを持って応援するぞー



-くらし

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

ステファン・カリーになりたいんだって

我が家では、男が3人いるわけだけども髪の毛は私が切っている。 そもそもぴっぴの髪を切るのにハサミは困難で、こっころで出会ったお母さんに「バリカンがいいよ」と教えてもらってから 私が切っているのだった。 …

オセロで負けると泣くくせに、将棋で負けても挑んでくる息子

ぴっぴの小学校一年生のお祝いに、何をあげようかなと思っていて 義両親からはランドセルを(噂のニューランド、めちゃくちゃ軽くてお気に入り) 姉や妹は図書券やら現金を お友達からは文房具をもらったりして、 …

食洗機の使用頻度。毎日使うか問題

友達が一軒家を建てて、ご招待されたのだけど 共働きにもかかわらず食洗機を入れてないとのことだった。一軒家こそビルドインの食洗機じゃないの?!とビックリした私に対して 「でも今ほとんど使ってないし、手で …

コーナンで断熱シートを買ってイオンのラグを敷く

衣替えもままならなかった我が家。 夏はフローリングにゴザを敷いて、涼をとっていたがさすがに寒くなってきた。 断熱効果を高めるためにもホットカーペットとラグの組み合わせは必須なのだけど、ちょっとした悩み …

型紙なしで服を作る

家庭科の成績は万年「3」でしたけども 小さい子が甚平を着ているのを見るとほっこりする〜 買えば2,000円くらいなのだけど。 この前友人とユザワヤに繰り出したら、甚平にちょうどいい布地がハギレコーナー …