母のがん

再びの入院

投稿日:2021年6月1日 更新日:


おかんの手術が終わって1ヶ月。13時間をこえる大手術だったのと、そのとき創設されたストマの関係で1ヶ月入院していたオカン。

先週、無事退院となった。退院直前いろいろストレスフルなわたしは相手が癌患者であるにもかかわらず、正論をぶつけて距離を置くことにした。

しかしていざ退院となれば、本人はもとより同居の妹が苦労するのは目に見えてるので、退院当日ぴーすけをしょって市民病院へと足を運んだのだった。

退院前日に、抗がん剤治療であるTC療法を受けていた母。つらい治療と聞いていたので退院当日予想外に元気な姿にホッとした。

だけど、大変なのはそのあとだった。帰宅後、ベッドの設置を見届け帰ったが、数日後から徐々に体調悪化。

手足のしびれや倦怠感が現れ、ベッドから起き上がれない日々。そしてついに発熱。母も妹も発熱したら病院へ連絡という考えがなかったようで、昨日の夕方に市民病院へ連絡、そのまま再入院となった。

うーん

たしかに、退院当日の抗がん剤治療オリエンテーションでは熱について言ってなかったけど、TC療法のことが書いてあるネットの記事では37.5℃をこえたら病院へ連絡と書いてある。

メールで熱のことを聞いてからすぐに市民病院へ連絡したけど、その前日から熱が出ていたと聞くと近くに住んでいなかったことが悔やまれる。

命に別状はないんだけどね。発見遅れるよ

自分のことは自分でやります宣言され、あんまり口うるさく言うのはやめようと思ったけれど。距離感ってむずかしー

今回の発熱はどうやら抗がん剤治療によるものではなさそうで、どこかしら炎症が起こっているとのこと。

妹からの報告を待って、できることをしよう



-母のがん

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

羽生結弦がそうさせたのか

意識戻ってホッとした6日。次の日に、横浜市民病院のICUで必要なものをリストにしてもらい、母に届けることになった。 荷物を届けるだけなので、今度こそ私が自転車で持って行くことになった。7日は義母が朝来 …

何度目かの退院と国交回復

忙しい1日であった。 かーちゃんが尿路感染による発熱で入院し、17日に受ける予定だったワクチン接種をキャンセルしてしまった そのまま1週間ほど入院し、今朝退院。わたしも家の前からタクシーに同乗し、実家 …

仕事復帰と介護が重なるんでないの

まぁタイトル通りなんですけど、今度の木曜からかーちゃんが帰ってくるわけで、先日退院に向けた会議が行われた。 訪問看護の医師とか看護師さんとかの連携を取るために、ケアマネさんとか福祉事務所の方々5名と、 …

訪問看護師さん、ヘルパーさんが支える1日

ハイテンションな1日目、なかなか寝付けなかった母。次の日から、ルーティーンがなんとなくできていく。 まず、朝9時にヘルパーさんが来て体を拭いてくれたりオムツを替えてくれたり、話し相手をしてくれたり。腎 …

手術は無事に成功。というか、処置?

連絡をもらってまた手術となった母。 腎ろう造設はがん患者にとってどれくらいの負担なのか 頭をよぎるのは、4月の13時間にわたる大手術。こちらも、最初は7時間くらいと言われていたのが蓋を開けたら2倍近く …