くらし

【悲報】コンビのベビーカーの足が折れた

投稿日:2021年3月16日 更新日:

お天気の良い平日。ぴっぴはあいも変わらず緊急事態宣言下、保育園を週に2日は自主休園していた。

おうちでの遊びもネタがつき、電車でも見に行こうかと言っていたら「動物園に行きたい」と彼が言い始めた。

数ヶ月前、ぴーすけがうまれてよく頑張ったねと連れて行った野毛山動物園。

しかし彼はゾウさんが見たいという。野毛山にゾウはいないんだよなぁ。最近はぐるんぱの幼稚園がお気に入り。無理もない。

そこで思い立ったのがズーラシア。

だだっ広くて、ソーシャルディスタンスも保てそうだし、何より平日である。

これからあたたかくなり春休みが始まったらいやでも人が増えるとふんででかけることにした。

時間はかかるがバス一本で行けるありがたさ。

私は20年ぶりに行くことになった。その記憶だと、動物と動物の間か離れていて歩き疲れる距離。

さらになんもなくて風もふきっさらし。

マザーズバッグにふたり分の着替えや飲み物、おやつなんかを入れていざ出発。

ウキウキが止まらないぴっぴは非常にお行儀よく道中を楽しんだ。

なんせバスすら滅多に乗れない。30分で到着し、ゾウさんめがけて前進すると、まさかのゾウさんゾーンが改装中であった。

ごめんぴっぴ…母のリサーチ不足よ。

それでもあれはなんだこれはなんだと歩き回って嬉しそうなぴっぴ。ベビーカーにのるぴーすけも嬉しそうな(気がする)

野毛山動物園に行ったときは、動物のフンの菌が赤ちゃんの免疫を強くするというまことしやかな説を信じてつれていったが、お目当ての仲良し広場(モルモットたち)はコロナの影響でふれあえなかった。

今回のズーラシアもイベント系はすべて中止、動物も改装中やらお昼寝中やらあんまり見れなかったし、広すぎて、オカピを見てから折り返すことになった。

それでも3歳でよくここまで歩いたもんだ、と感心していた。

今日はパパがいなくて私の姉が一緒に来てくれたが、疲れても抱っこはキツイ。最悪ぴーすけ(8キロ)をおんぶして、ぴっぴ(13キロ)はベビーカーだなと思っていた。

あとは園をでてお土産買ってくか、と最後の公園を出ようと段差を越えた瞬間であった。

ガクン、とベビーカーが落ちる。足下を見るとベビーカーの足が折れている。「!?」

一瞬頭で理解できなかったが、足のアルミフレーム部分と車輪の接続部分が折れたのだ。

家で撮影

たしかに荷物満載だけど、8キロのぴーすけと足しても15キロの積載はオーバーしていない。

そんでもってこんな急にバキっといくもんなの?!

折れてはいるが、首の皮1枚、ひものようなものでぶらーんとつながっている。

あともう少しで家に帰るというところなのに。

幸いぴーすけにケガはなかったが、頭真っ白。これ乗るの無理やーん。すると姉が

「ガムテープがあればぐるぐる巻いてなんとかいけるのでは」

と提案してくれた。

そうだ、ここでぼーぜんとしている場合ではない。

ぴっぴも不安げに顔をのぞいている。出口のおねーさんに聞いて、とりあえず正面入り口で対応してもらえることになり、ベビーカーを置いてダッシュした。

正面では無線機で話が通じており、品のいい女性がいろんなテープを持ってきてくれた。

さらに、フレームの中が空洞になっているならとボールペンをいくつかくださり、支えに使ってくださいと渡してくれた。なんてありがたい。

結局中は空洞にはなっているけれど、ボールペンは入らないので添え木にしてぐるぐるまいた。

不格好だが仕方あるまい。体重をかけなければなんとか動くことがわかり、お礼を言って急いで退散した。

ぴーすけはこんな状況のなかベビーカーですやすや眠り、ぴっぴは買ってもらったお土産にニコニコして帰りのバスを寝落ちせずに乗りきった。

帰ってくるとみんなぐったり。2時過ぎに爆睡し17時まで寝てしまった。

コンビのベビーカーの取り扱い説明書を見ると、たしかに悪路では使用しないでくださいとか(ガタガタ道も歩いた)、ハンドルに荷物をつるさないでくださいとか(マザーズバッグをかけてた)書いてあったけれども

重大な事故につながる、の重大な事故がまさかキャスターの足の部分が折れるとは夢にも思わなんだ。

我が家で一番の働き者であり、いただいたプレゼントの中でもダントツのコンビのベビーカーであったが、この一点で今までの3年間がひっくり返るわけではないけども

人にオススメしてよいものか、と思った次第なのでした。

ちなみに、コンシューマープラザに電話すると、まず子どものけががないか聞いてくれて、とても丁寧に説明をしてくれた。

修理できるかどうかは現物見ないとわからないそうで、ベビーカーを送ることになるらしい。

そしてその間は代車がくるとな。もし直せなかったら…。自分のベビーカーへの扱いをくやむばかりである。

標準使用期間が5年とのことであと2年は使いたかったが…買い直しか

プレゼントでいただいたものだからできれば直して使いたいけども。

いかんせん金属のフレームが折れてるのだからどうにもならんのかな。どうなることやら。はぁ。



-くらし

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

サマーウォーズの読書感想文

先日、金曜ロードショーで「サマーウォーズ」をやってましたな。何度見ても面白いし、10年前のものとは思えない「今感」 うちの旦那も好きで、仕事から帰ったあとCM飛ばしながら一緒にみて、夜中に見終わるとい …

親知らずは若いうちに抜いておけ

横向きに生えてた親知らず。 横向きの親知らずを抜いたら血が止まらない 私の態度と同じくらい大きく成長した親知らず2本。 上の歯はサクッと抜けたのだが、下の歯は切開して、歯そのものを切ってエイヤっと抜い …

マンションの1階に住んでみる。子ども家庭にオススメの理由

団地からマンションに引っ越して 今日は久々に友達が家に来た。前の団地から引っ越して約1年。 つくづく引っ越して良かったマンションの一階。 家を買ったいきさつはこちら 家を見つけてから1週間で買ってた話 …

ジオーディナリー、ついに皮むけかレチノール反応(1%)

記録として残しておくけども コスパ最高の化粧品、カナダの「ジオーディナリー」 安い上に高濃度、効果も高い。しかしながら一方で高濃度ゆえに肌に合わない人もいる。 だが、肌の強い私にはその心配は杞憂であっ …

白いものをなくす

日々の食事に気を使うようになった我が家。ま、以前からなにもしてなかったわけではないけども、意識的に野菜を食べるようにしている。 もはや強迫観念的に、旬の野菜!!と春キャベツや紫色のニンニクを味噌汁やコ …