くらし 子育て

カシオのプリヴィアPX-S1000がうちにやってきたぞ!

投稿日:2021年1月21日 更新日:

ついに買ってしまった~♪

いろいろと検討してきた電子ピアノ。実家にピアノがあったのはもう20年以上も前。弾きたいときにピアノがある生活というのはやはり良いですな!

さて、迷いに迷ってこの機種にしたのでとりあえず今の感触を確かめておこう。

前の記事を書いたとき、いくつかの機種に絞って探していた。

ヤマハのアリウスシリーズか、カシオのセルビアーノAP405の中古、大本命はRoland(ローランド)のH603の中古。

ヤマハは平沼橋に行けば触れるだろうけど、この時期横浜周辺には近づきたくない…。評判のよかった中古電子ピアノも、探してみるとなかなか取り扱いなく。

このままだとまた買わずに終わってしまうかに思われた矢先、カシオのプリヴィアというシリーズの最新版に注目する。今は後継機しかAmazonでてなかった

鍵盤がグランドピアノそのもので、かつ世界最軽量。んでもって6万円を切るという…!

当初4、5万円で探していたので中古を視野に入れていたが、電化製品ということもあり新しいならそれはそれでええやん!とシフトチェンジ。

よくも悪くもピアノに触るのが久しぶりなので、この感覚のまま購入に踏み切った。そう、試してない。なんか一刻も早くピアノに触りたかったのだ

Amazonで注文して4日。予定よりも早くピアノがきた!不在で2度も足を運ばせてしまった佐川急便さんすみません。めちゃくちゃに重かったでしょうに…

世界最軽量の電子ピアノとはいえピアノはピアノ。それにピアノ台、イス、ヘッドフォン、ペダルがついてくるセットを購入。ただしすべてたためるもので、使わないときは立て掛けてわたしの部屋に置いておくつもり

不在票で確認してにもつを受け取り、さっそくいえのなかに運ぶも箱、箱、箱で家が埋まる。ぴっびのお昼寝の時に開封しよう。

ぴっぴが昼寝をし始めるとそーっと開封。最軽量といいながらも、箱には16キロと書いてある。ぴっぴが約14キロだから余裕と思ってたけども88鍵ある横幅。なかなかに取り出すのが一苦労であった。長いと運びにくい。

傷つかないように貼られてるビニールのテープをはがすと、高級感のある鍵盤が。そう、この生ピアノっぽい感じ!押してみるとしっかり重さがあって、この値段でこのクオリティーを再現してしまうのかと電子ピアノのすごさを実感。カシオがすごいのか。

電源を入れると液晶パネルのコマンドが光るのだけど、ボタンっていうボタンは電源だけで、あとは音量ボリュームだけ。

かっこいい。でも、操作はどうするのよ、と説明書を探すと大きな紙が1枚入っていた。え、これだけ?!

どうやら、液晶パネルのコマンドと鍵盤のキーの組み合わせでいろいろと操作ができるみたい。そうだよねー88鍵もあるし、ここのスペースは削れないんだからこれを使わない手はないよね。

ただ、直感的にポチっと押せるボタンに慣れてるとあわあわ。しばらく説明書片手に奮闘しそう。でもね、わたし電源押してピアノ弾ければそれでいいのでなにも困ってません(笑)

それでもせっかくなので、と起きてきたぴっぴと一緒に弾いてみる。とりあえずいつもぴっぴが絵を描いているテーブルにピアノをのっけてめちゃくちゃに弾いてみる。

強く押せば大きな音が、弱く押せば小さくというピアノなら当たり前のことをやれちゃうのだなー。そしてボリューム調整でぴっぴが楽しめて、かつ迷惑にならない音量に調整。便利だなー。

彼はとても喜んでました。ピアノを弾いてる俺を撮ってくれとケータイで撮影大会よ。なんか弾いてくれと言われたのでよっしゃそれじゃあとショパンのワルツ(作品64の2、この楽譜だと9番)を弾いてみたけど、左手の和音がうろ覚えで不完全燃焼。そうね、中2のとき弾いてたんだもんね。

それでも3歳のぴっぴからするとスゴーイ!とキラキラした目で誉められたのでした。かーちゃんの威厳を取り戻せたかしら。

付属の楽譜がついてくるのだけど、紙はまぁぺらっぺらなのね。内容は有名曲ばかり、60曲。私が唯一通して弾けるショパンのノクターンが最初の曲で、小学校の発表会で弾いたツェルニー30番練習曲の26番が最後の曲。なんともご縁の深い。

順番は、最初に有名難曲、途中簡単なのが入ったり、最後の方はブルグミュラーやツェルニーといった練習曲。ただ難易度がいまいち…。ショパンのノクターンやさっきのワルツと、革命のエチュードとかが同じCランクなんて。弾けないわい

ただ、思わぬいい買い物だなぁと思ったのは、これらの曲がデモ演奏で入ってるわけですよ。スピーカーもいいもんですから、クラシックの名曲盤を買ったような感じで流しっぱなしで聴けるんだな。今もぴーすけがお昼寝している中、「別れの曲」をバックにブログ書いてたりして。なんて優雅な昼下がりなの!

Bluetoothでスピーカーがわりに使えるというのを夫に伝えたら喜んでたな。いつも食器洗ってくれるときに音楽かけるけど、そういう時に限ってスピーカーの充電が切れてたりして。まだBluetoothに接続するにはどのボタンと鍵盤を押せばいいのか全くわかってないけど!

練習を積んで、新しい機能を発掘したらまた続きを書きます。弾いてる動画とかアップできたら音の感じとか伝わるかなー



-くらし, 子育て

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

ひとり国際教室

日本人らしくない、とはよく言われるのだけど日本人らしいって一体なんだろう。自分では剣道三段弓道初段誰よりも日本人らしいと思ってきたけどそうでもないらしい。 確かに、海外の文化に興味はあった。英語が話せ …

寝相が悪過ぎて腹が冷える

このところ寒くなってきた。 まだまだ我が家では暖房を入れてないけれど、風呂上がりは冷えないように靴下とパジャマの上にモコモコしたチョッキを着せる。 それも寝る時は脱がせて、羽毛布団をかけるのだけど 寝 …

子どもふたりを同時にお風呂に入れるには

ぴーすけが生まれて約5ヶ月。ぴっぴの嫉妬もようやく落ち着き、ぴーすけのいる生活が当たり前になりつつある。 ぴーすけも首が座り、生まれたての危うさより、どっしりとしたなんとも貫禄のあるおっさんのような安 …

けいゆう病院ならではの図解

そろそろともだちがけいゆうで出産ということで、思い出しつつ図解でどんなものだったか伝えたいと思う。 体験記は書いたつもりだけど、やっぱり文章での表現に限界を感じる。かと言って絵で描ききれないけども。 …

no image

ぴーすけ1歳健診

ぴーすけ1歳 誕生日当日のあれこれは書いたものの、成長記録はこちらに。 最近のぴーすけといえば1歳健診だが、割とあっさり終わってしまう。 身長、体重、胸囲、頭囲、ちんちんのタマが下りてきてるか確認して …