くらし

ホームベーカリーで作ったザバスプロテインバーは失敗

投稿日:2020年12月15日 更新日:

シロカのホームベーカリーを買って約半年。

2日に1回はパンを焼き、ピザ生地や、パウンドケーキなんかも作ってみた。規定通りの材料を入れれば、どれも美味しくできるんだから優秀であるよ

ま、羽根をいれ忘れて材料を無駄にしたこと数回。

わたしも慣れて、もはや普通のパンは材料の分量を覚えた

にんじんジュースやトマトジュース、ほうれん草やゴマ、くるみ、レーズンなどなど普通のパンでは飽きたらずいろいろと試してみた

とりあえず全部うまい

そこでふと、せっかく作るなら体にいいものをと思い立った。同じ粉ならプロテインのほうがいんでないかい?とな

そこで、ホームベーカリーでパウンドケーキを作るときをベースにして、小麦粉やら砂糖やらをプロテインパウダーに置き換えてみた

ザバスのココア味、うまーい!そこにくるみと、レーズンを入れてザクザク感を出してみた

でも今回の配合、小麦粉とプロテインを半々にしてみたけれども、ちょっとパサパサで、牛乳必須な感じに…。のどにつまってけっこう危険。それもそのはず、プロテインって加熱してはいけないものだったらしい。たんぱく質が固まってしまい、形状がかわるのだ。

この大量のプロテインバーを消費してから、また試行錯誤していこうと思う。

ちなみにぴっぴ(長男)はこのプロテインバーをけっこう気に入ってて、「プロティバーちょーだーい!」っておかわり。このままいけば筋肉ムキムキやで

なんでプロテインバーなのかといえば、そもそも夫が筋トレ大好きで、プロテインを飲んでいるのだけど、彼はハイパー前向きなのよね。このコロナ禍で毎日出勤して不安もあるだろうに(業務も増えたし)鬱々としないのはなぜだろうと分析してみた結果、彼はよく肉も食べるし、プロテインを飲んでいる。

鬱にはタンパク質が良いというのは最近小耳にはさんでいて、肉をおかずに良く出すようになったのだけど、女性はそれに加えて鉄分も取るとよいらしい。

私は出産前、鉄不足でフェロミアという錠剤を処方されていた。それは実はぴっぴの出産の時もちょっと鉄分不足で、その体調のままぴーすけ(次男)を妊娠してしまったので慢性的な鉄不足になっていたのだった。

それでなくても日本の女性は鉄不足気味らしい。食事でなんとかなるもんかいな、と思いつつも肉食を増やして、プロテイン飲んだり卵を朝から焼いてみたりとできることからやってみてる。まぁ体調はすこぶる良いわけではないけれど、朝5時半にぴーすけに起こされ、そのまま昼寝もせずに家事やって、保育園から帰ってきた3歳児に付き合っているのだからまぁ元気だろう。

プロテインにはタンパク質だけでなくていろいろ入っているから手っ取り早い。そんな話をチラッとした頃、わたしの体調を心配した姉が「ミロ」を買ってきた。懐かしい!昔友達の家に行くと必ず出てきたミロ。我が家でひととおり流行ったあと、ここ最近世間ではミロが人気で品薄らしい。相変わらず流行り物へのアンテナが一早い(流行るより前に買っている)姉が恐ろしい。

相変わらず安くなっているのが憎い…



-くらし

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

本で調べてもわからないことってあるもんだ

先日、仕事の上司と一日ご一緒する時があって 「雑談力」というのでしょうか。仕事以外の話で大いに盛り上がりました。 というのも、その上司が年のころ私の母と同じくらいで親近感が湧くのと その上司の親御さん …

玄米か全粒粉のパンか

子どもの食べ物の好みが違う ほとんどのものはお金で買えるけれど、絶対的に買えないものは時間と健康。 まぁどちらも工夫次第で買えるものではあるけれど。 最近よくのぞくブログで、レチノールの存在を知り、ジ …

職場がカオスなのでうちの換気扇を掃除してみた

うん。あんまり仕事の愚痴は書きたくないんだけど 職場がカオスで 顧客対応と同僚の人間関係界隈がカオス。 しかも年末の忙しさ!! なんか、重なるんだよなぁ。暇な時は暇なのに そういうわけで、よせばいいの …

no image

今年はマイコプラズマ肺炎が流行っているんだってな

去年の今頃はどんな病気に悩まされていただろうか。 年々、体が強くなってきて、あんまり風邪も長引かなくなってきたこの頃。 今年は2人の子どもたちが結構元気な件 まぁ、インフルエンザや胃腸炎は季節がらしょ …

no image

インフルエンザはすぐそこに

流行に敏感なタイプではありませんが、早々に流行りにのっかってインフルエンザAに感染 長男が39℃の熱が出て、生つば吐き吐き、吐き気と腹痛で病院へ行くと「胃腸炎」との診断 近くで寄り添って看病していたわ …