子育て

ひとりで2人の子どもを風呂に入れるには-パート2-

投稿日:2020年12月2日 更新日:

姉がぎっくり腰になり、日々頼り過ぎていたことを反省。

そして、いよいよひとりでお風呂に入れるルーティーンが始まったのである。

思えば、夫が1年間育休を取ってくれ、ぴっぴ(長男)が生後4ヶ月から1歳4ヶ月いっしょに育児をしてきた。

だから、『ひとりでお風呂に入れるスキル』が圧倒的に低いのだ。それに加えて2人を入れるっちゅう難題。

そういうわけで、前回のひとりで入れたときよりも改良を重ねた。

まず、脱衣場をあっためる。もう我が家ではひえひえの脱衣場。

そこを25年もののセラミックファンヒーターであたためておいて、さらに湧いたお湯のお風呂の蓋を開けておく。

リッチェルのひんやりしないお風呂マット

リッチェル Richell ひんやりしないおふろマットR 新生児~6カ月頃まで

に服を着せたままのぴーすけ(5ヶ月)を寝かし、先にぴっぴを入れる。この時ぴーすけは泣く。めちゃくちゃ泣く。んもう、この世の終わりってくらい泣く。

それでも心を無にして、ぴっぴを洗い、自分も洗いぴっぴを湯船に入れて、ぴーすけの登場である。散々泣いた後やっとみんなと再会するぴーすけ。笑顔が戻る。洗って、みんなでいっしょに湯船に浸かって、ぴっぴを湯船に残す。

ぴーすけを水を切ったお風呂マットにタオルに包んで置いて、先に服を着せる。(わたしはバスローブ)で、ぴっぴをお風呂からあげてささっと拭いて撤退。

ふーーーっ!書いてて疲れる。

そいでもって何が精神を削るかって、ぴーすけの泣き声。ぴっぴに比べて遠慮なく泣く。

断末魔の叫びがお風呂の中にいるこっちとしては辛い。原因はわかっている姿が見えないからだ。

だからときどきドアを開けて顔を見せてやるのだけど、寒い。なんとかぴーすけをできないか。

ということで、脱衣場に待たせるのはやめて、服を着せたままお風呂場に置いておくことに。しかし、わたしやぴっぴが体を洗うときに濡れてしまう。

お、いいところに水しぶきよけが。ということで台の下に置いておく。ぴったりやーん。しかも居心地がいいのか動かない。(寝返りしようとしない)

さて我々が見えて機嫌がいいぴーすけを横目に体を洗い、ちょっと冷えてきたのでいっしょに湯船に浸かる。と、横から見ると

あらま!そんな断面でしたの

そりゃ動かないでピタッとしてるわ。笑

昨日から開始したこの方法でしばし3人お風呂に立ち向かっていこう。



-子育て

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

ゴミの日最終日直前に、息子よナイス。うんちトレーニング成功の秘訣

ぴっぴ4歳の試練はオムツ外しである。 ま、そんなに本気で困っていることはない。昼間のおトイレはパンツでおしっこもできているし、保育園でもお昼寝の時すらパンツで寝ているのだから。 困るのはうんち。オムツ …

ぴーすけ1歳2ヶ月

ぴーすけ1歳2ヶ月の夏。波乱の夏。 ぴーすけ1歳1ヶ月 にーちゃんが保育園に行かなくなって丸2週間。ぴーすけにも試練の時が続いている。 今までは、なんだかんだ穏やかな日々を送っていたのだと再認識する日 …

ぴっぴ3歳3ヶ月

3歳2ヶ月のぴっぴ ぴっぴが夜中に泣いて目を覚ました。叫びというか、うなされてというか。 いつもぴーすけが夜泣きしても起きないのでびっくりしたわれらが夫婦。 ぴーすけにおっぱいをあげている間は夫がぴっ …

ピアノか水泳か。習い事を続けるなら

コロナで家にいる時間が長い。まして育休も延び、この時間を有効活用したいところである。 iPad pro で資料作りのスキルアップや、もう一度大学で科目等履修生として勉強しなおすなど、お金と時間をかけて …

ぴーすけ蚊に刺される。

蚊に刺されたくらいでピーピー言ってるんじゃないよ、と思うのだけどね。 夕方、ぴっぴと一緒に公園の砂場で遊んでたら、見事にぴーすけが目の横を蚊に刺されていた。 子どもは体温が高いしねーなんて言ってたけど …