子育て

ぴっぴ2歳8ヶ月(過去記事)

投稿日:2020年11月22日 更新日:

ぴーすけ(2ヶ月)の話ばかりしてしまいそうだけど
じつはぴっぴ(長男)が2歳8ヶ月になっていて

その成長は目を見張るものがある。(2歳6ヶ月、7ヶ月は出産・産後で書く余裕なし)

下の子が生まれるにあたって滑り込みセーフで入れた産前産後の保育園。そこでは彼に新しい刺激を日々与えてくれる。

昨日は保育園で水遊びの日であった
新しいプールバックもようやくゲットし(それまではビニールのショップバック)、プールカードにハンコも押してさぁ楽しんでらっしゃいと送り出したのに

こともあろうかタオルを入れ忘れ、水遊び&シャワーが出来なかったらしい!

迎えにいった姉が

「ぴっぴ、お昼の間ずっと怒ってたんだってよ」と言っていた。

あちゃーやっちまったぜと反省。そして帰ってきてからもぴっぴに
「なんでタオル忘れたの~?!」と問い詰められる。もはや平謝りである。

最近はぴっぴが私をわざと怒らせるようなことばかりしていたので立場逆転。

でも、辛いよね。みんな楽しく遊んでるのに自分だけ入れないとか…小さくて理由もわかるまい。気持ちを思うとまたごめんねーと思うのであった。

怒り120%でもよいところ、ぴっぴはやさしい。

今日の夕飯でもその話は続いており「ママ、タオル忘れないでね♪」と、釘を刺されるのであった。

こうしたやりとりはここ最近。正しい日本語というか、会話のキャッチボールというか


まるで2歳児とは思えない感性にちょっとほっこり。

なぜ?攻撃は相変わらずで、最近は花について問われる


なんで花は咲くの?つぼみになるの?咲いたらおしまいなの?種になるの?なんでなんでなんでー

全部に答えていたら科学者にでもなってしまいそうな勢いだ。

だから、姉はなぜと聞かれると「夏だから」と答えているらしい。(なんじゃそりゃ)

最近生まれたぴーすけへの愛と嫉妬…愛が憎しみに変わる瞬間を何度も目撃する

踏む、寝てるところを起こす、結構な力で頭を触る、顔で遊ぶ、物を投げる、乗っかる…


わざと私を怒らせる、試すような行動に出ることも。頭ではわかっているけれど、ぴーすけを危険にさらすような行動につい大きな声で叱ってしまう。

ごめんなさいもなかなか言えず。

一方でペラペラとなんでなんでと聞くもんだからイライラしてしまうのだ。

会話の内容では『2歳』であることを忘れてしまう。

だからついつい「ちゃんとお口があるんだから言ってよ!」とか言っちゃうんだなー

でもね小田和正だって


「言葉にできない」んだもの。(意味違うか)

2歳にはまだまだできなくて当たり前なんだよね
のびしろですねー



-子育て

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

転落、指挟み、爪はがれ、子どものケガには気をつけて

13日(月)の日経の夕刊に、子どもの事故のことについて書いてあった。 ここ5年で5歳以下の子どもの転落事故が70件。 コロナの影響でおうち時間を充実させようと、ベランダにイスやテーブルを置いて 歩ける …

ついに歩いた、ぴーすけ1歳4ヶ月

タイトル通りなのですがね やっとこ歩きましたぜ、旦那! ぴーすけ1歳3ヶ月 比べちゃいけないと分かっていながら、似過ぎているぴっぴとぴーすけ。 ぴっぴは1歳くらいで歩いてた気がするんだよなぁ。 それゆ …

そうにゃんバースデースタンプラリーは5時間の大冒険だった

タイトル通りなのだけど、そうにゃんが3月10日にお誕生日だったようで 記念するスタンプラリーをやっているそうな ウン、我が家自転車通勤で知らなかったんだけど 保育園の先生がおしえてくれて、さっそくぴっ …

相鉄の1日乗車券で踏切めぐりの旅に出た

昨日のこと。いいお天気である。 こんな日に限って夫は休日出勤だし、前日洗濯は鬼のようにやったから家でやることもない。 それより何より緊急事態宣言解除である!!!!! この1ヶ月半頑張ったぴっぴ(そして …

ゲロ(ウイルス性胃腸炎)の季節

母が亡くなって2週間になり、ブログにも感情を吐き出してなんとか気持ちの安寧をたもっている。 とは言ってもこれまでが色々ありすぎて、今は逆に穏やかな日々を送っていた。 そんな、ちょっと気を抜いた今週。ぴ …