子育て

生後3ヶ月のぴっぴとぴーすけの違い

投稿日:2020年10月6日 更新日:

ぴーすけの3ヶ月

ぴーすけも無事に生後3ヶ月。

2人目とはいえ、個々の違う人間なので成長具合も異なる。

最近はむっちり具合も前より増して、体重は7キロオーバー。首も座ってきた。(まだまだ安定感はなし)

うつ伏せにすると景色が変わって面白いのか、けっこう長い時間頑張っている。

そんなところにぴっぴ(長男)がやってきて度々踏まれそうになるのから逃れるためか、一度だけうつ伏せから寝返りをした。

目が合うとにこっと笑うが、少し離れた距離にいる人も認識するようになった。

特に私の姉はよく面倒を見てくれることもあり、笑いかけによく反応する。2人でよくあーとかうーとか会話している。感謝である。

睡眠に関しては、ほっといても寝るといわれる2人目らしからぬ敏感さで、物音にもすぐ気づき起きる。

踏切の近くで育ったぴっぴとはえらい違いである。泣いてそのうち疲れて眠るだろう、と母はたくましくなったが、それに負けじと泣き続け、ぴっぴが

「ぴーすけ泣いてるよ、抱っこしてあげて」

とせっついてきて抱っこ。ピタリと泣き止む。

ときどき寝言のように泣くけれど、それはほっとける心の強さを母は手に入れた。

ぴっぴ3ヶ月

ぴっぴが3ヶ月のころ。

季節は冬の終わり。母はインフルエンザにかかった。当然ぴっぴにも感染。年度末で職場から遊びにおいでとお誘いがあったがすべてキャンセル。

親の心配をよそに38℃台でもキャハキャハ笑って元気だった。

薬も飲めず、私自身もしんどい中無事に回復してほっとしたのを覚えている。

とにかく一時間おきに熱をはかっていた…。病院には夫が連れていってくれた。頼りになったなぁ

そのときの頭で考えていたからか、ぴーすけにはインフルエンザの予防接種をせねばと思っていた。

予約もしていざ病院へと向かったが、受けられるのは6ヶ月からであった。

1人目が災難だったばっかりに焦って注射を受けさせようとしてしまったが、今年はなるべく外出しないで乗りきるほかない。



-子育て

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

人生初、東京タワーを外階段で登ったよ。アラフォーだけど余裕だよ

遠方より友来たる楽しからずや ママに休日なんてないのよ。その通り。 だけど、パパが子どもたちを見ててくれるというので、思いっきり甘えることにして、遠方より来てくれた友と一緒に久しぶりの東京遠足に行って …

no image

ぴーすけ1歳9ヶ月

ついに1歳9ヶ月になってしまった! ぴーすけ1歳8ヶ月 ここら辺から、ぴっぴの成長記録がブログに載っているので、単純に兄弟で比較ができてしまう。しかしながら環境はまるっきり違くて、特にコロナの影響は大 …

小学校一年生の夏休み、キッズどうするよ問題

小学校が始まって2ヶ月が過ぎ、いろいろありながらも登校を拒否することなく通えているぴっぴ サバイバル2週目 それだけで親としてはほっと一安心なのだけど、やってきました夏休み これまで、保育園では一日中 …

ぴっぴ2歳1ヶ月(過去記事)

ぴっぴ2歳になりました(過去記事) 2歳になったなーと思ったらあっという間にぴっぴ(息子)の誕生日から1ヶ月が経っていた。 「何歳になったのー?」と聞くと 「にしゃいよ~」と、ちょっとオネェっぽく答え …

ぴっぴ1歳11ヶ月(過去記事)

ぴっぴ1歳10ヶ月(過去記事) ぴっぴ(息子)が今執心しているのは電車である。とりわけ、踏み切りをながめるのが好きだ。 引っ越して、保土ヶ谷駅から遠くなってしまったので、踏み切りも遠くなってしまった。 …