子育て

生後3ヶ月のぴっぴとぴーすけの違い

投稿日:2020年10月6日 更新日:

ぴーすけの3ヶ月

ぴーすけも無事に生後3ヶ月。

2人目とはいえ、個々の違う人間なので成長具合も異なる。

最近はむっちり具合も前より増して、体重は7キロオーバー。首も座ってきた。(まだまだ安定感はなし)

うつ伏せにすると景色が変わって面白いのか、けっこう長い時間頑張っている。

そんなところにぴっぴ(長男)がやってきて度々踏まれそうになるのから逃れるためか、一度だけうつ伏せから寝返りをした。

目が合うとにこっと笑うが、少し離れた距離にいる人も認識するようになった。

特に私の姉はよく面倒を見てくれることもあり、笑いかけによく反応する。2人でよくあーとかうーとか会話している。感謝である。

睡眠に関しては、ほっといても寝るといわれる2人目らしからぬ敏感さで、物音にもすぐ気づき起きる。

踏切の近くで育ったぴっぴとはえらい違いである。泣いてそのうち疲れて眠るだろう、と母はたくましくなったが、それに負けじと泣き続け、ぴっぴが

「ぴーすけ泣いてるよ、抱っこしてあげて」

とせっついてきて抱っこ。ピタリと泣き止む。

ときどき寝言のように泣くけれど、それはほっとける心の強さを母は手に入れた。

ぴっぴ3ヶ月

ぴっぴが3ヶ月のころ。

季節は冬の終わり。母はインフルエンザにかかった。当然ぴっぴにも感染。年度末で職場から遊びにおいでとお誘いがあったがすべてキャンセル。

親の心配をよそに38℃台でもキャハキャハ笑って元気だった。

薬も飲めず、私自身もしんどい中無事に回復してほっとしたのを覚えている。

とにかく一時間おきに熱をはかっていた…。病院には夫が連れていってくれた。頼りになったなぁ

そのときの頭で考えていたからか、ぴーすけにはインフルエンザの予防接種をせねばと思っていた。

予約もしていざ病院へと向かったが、受けられるのは6ヶ月からであった。

1人目が災難だったばっかりに焦って注射を受けさせようとしてしまったが、今年はなるべく外出しないで乗りきるほかない。



-子育て

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

けいゆう病院出産レポートブログ2020年−2−

さて、我が家の2人目ぴーすけのお話。 2020年けいゆう病院にてコロナ禍真っ最中に生まれた我が子の出産レポートブログ。 前回に引き続き、病院に行くか迷っていた午後3時の葛藤。 けいゆう病院出産レポート …

ぴーすけ1歳11ヶ月

そろそろ初夏というか梅雨入り。ジメジメしたり暑くて不快度指数も上がってくる。 ぴーすけ1歳10ヶ月 うちの坊ちゃんは、もうすぐ2歳というところでこの湿気が嫌なのか、そもそもイヤイヤ期なのか見分けがつか …

ぴーすけ1歳2ヶ月

ぴーすけ1歳2ヶ月の夏。波乱の夏。 ぴーすけ1歳1ヶ月 にーちゃんが保育園に行かなくなって丸2週間。ぴーすけにも試練の時が続いている。 今までは、なんだかんだ穏やかな日々を送っていたのだと再認識する日 …

ぴっぴ2歳2ヶ月(過去記事)

現在3歳のぴっぴ(長男)が2歳2ヶ月だった頃の話をリライトしてます。 ぴっぴ2歳1ヶ月(過去記事) 2歳になり、「何歳なの?」と聞くと「にしゃいよ~」と答えてくれるようになったぴっぴ(息子) 手先が起 …

妊娠中にやってよかった③生活クラブに救われる。

妊娠中にやってよかった①Art school yokohamaにて妊婦絵を描く 妊娠中にやってよかった②母親・妊婦教室で戦友づくり 知ってはいたよ、生活クラブ。素材のうまさに驚き始める 職場の同僚(先 …